最新更新日:2024/04/30
本日:count up134
昨日:72
総数:299891
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,3月11日(金)に消防署見学に行きました。
 消防のいろいろな仕事についてのビデオを見たり,消防署の建物の中を見学したりして,消防署の仕事について深く知ることができました。
 消防車両の説明を受けている途中に,救急隊員の方が,指令書を持って救急車に乗り込み,出動されるという場面もあり,子どもたちは,みんなの命をまもるために素早く現場に向かう仕事の厳しさを感じた様子でした。

楽しいそろばん

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,2・4組が3月1日,1・3組が3月2日に,そろばん教室の先生に来ていただき,そろばんを使った数の表し方や計算のしかたについて学習しました。
 「ここが一の位で,ここが十の位だね。」「40をたすには,60を取って100入れるんだね。う〜ん,結構難しい。」「初めてそろばんを使って計算したけど,楽しかった。」などのつぶやきが聞こえてきました。子どもたちは,そろばんに興味をもち,一生懸命,珠を入れていました。
 

水産振興センターとオタフクソースへ(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,1月29日(金)に,水産振興センターとオタフクソースへ校外学習に行きました。
 オタフクソースでは,厳しい衛生管理の下,ソースが作られ,容器に詰められ,出荷される過程を見学させていただきました。子どもたちは工場で見たり聞いたりしたことを,帰って家族に伝えたいと話していました。

水産振興センターとオタフクソースへ(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,1月29日(金)に,水産振興センターとオタフクソースへ校外学習に行きました。
 水産振興センターでは,かきの養殖についての話を聞いたり,センターで育てて放流するオコゼやアユの稚魚を観察したりしました。ふだん魚になじみのない子どもも多く,小さな魚がたくさん泳いでいる姿を見て,歓声をあげていました。

やさしさのわを広げよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,総合的な学習の時間に,「やさしさのわを広げよう」という学習をしています。
 12月15日には,盲導犬ユーザーの清水さんに来ていただき,お話を聞くことができました。盲導犬のルーラは,お話の間中,静かに清水さんの足元に座っていました。
 清水さんの日々の生活の様子を聞き,清水さんにとって,ルーラは心の通う家族であることがよく分かりました。
 清水さんは,「町の中で盲導犬に出会った時,3年生の君たちにできることはたくさんあるよ。盲導犬は色は分からないから,信号の色を教えてね。もし場所を聞かれて知っている場所だったら,どちらに行けばよいか教えてね。」と語りかけてくださいました。やさしさのわを広げるために自分たちにできることは何かを考えることができました。
 

大切な「6つの点」

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月4日(火)に,総合の「やさしさのわを広げよう」の学習として,点字サークル「てんてん」の方々に来ていただき,点字の仕組みや点字板の使い方について学びました。
  「6つの点の組み合わせで文字を表すってすごい。」「打つ時は右から左に打って,読む時は左から右へと読むんだね。」と,子どもたちは多くの発見をしたようでした。
 点字を打つ体験を通して,点字の大切さや自分たちにできることは何かを考えることができました。
 

収穫が楽しみです

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月に植えたサツマイモの苗が大きく育ち,葉が茂っています。
 土の中では,サツマイモがどのように育っているのでしょう。収穫が楽しみです。

日なたと日かげ

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科で,「日なたと日かげ」の学習をしました。
 温度計を使って日なたと日かげの地面の温度を計ったり,斜光板を使って日なたと日かげから太陽が見えるかどうかを調べたりしました。
 「日なたからは太陽が見えるけど,日かげからは太陽が見えないね。」「日なたの地面は太陽の光であたためられているから,温度が高いんだね。」と,子どもたちは,とても楽しそうに学習していました。

キャッチしたよ!運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月17日(土),青空の下,運動会が行われました。
 子どもたちは,どの競技でも,練習で培った力を発揮していました。
 子どもたちの成長が感じられた一日でした。

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちは,毎日,運動会の練習を頑張っています。
 今年度の3年生の競技種目は,「短距離走(70m走)」,「GUTS!台風の目」,「宇宙キャッチ」,「中学年選手リレー」です。
 「宇宙キャッチ」は皆実小初の競技で,とっても楽しい競技です。何をどのように“キャッチ”するのかは,「おたのしみ」です。

後期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月5日(月)に後期が始まりました。
 後期も,一人一人が目標を持って,日々の学習や様々な行事に取り組んでほしいと思います。
 書写の時間は,前期に続き,國本が指導します。「左はらいがうまくできたよ。」「右はらいはちょっと難しいな。」子どもたちは,毎時間,意欲的に筆の運び方を学んでいます。
 先日の個人懇談の時に気付かれた保護者の方も多いかと思いますが,夏休み中に,3年3組と4組の床も1組2組同様のぴかぴかで明るい色の床に張り替えられました。毎日明るい教室で楽しく学習しています。

ゆめタウン見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月16日(水)に,社会科の学習で「ゆめタウン」へ見学に行きました。子どもたちは,様々な商品が並んでいる広い店内を見て回り,熱心にメモを取っていました。ふだんは入れないバックヤードにも入らせていただき,お店の工夫や働いている人々の様子をしっかりと見ることができました。

緑につつまれて(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼食は,芝生広場でお弁当を食べました。その後,昆虫館へ行き,展示を見たり,珍しいチョウと触れ合ったりしました。
 この日はとても暑かったですが,一日中,緑につつまれてすごしました。子どもたちも大満足だったようです。
  
 

緑につつまれて(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月10日(金)に,広島市森林公園へ行きました。天気にも恵まれ,充実した自然体験活動をすることができました。子どもたちが楽しみにしていた「グリーンアドベンチャー」では,グループごとに,問題を解きながら,森の中を進んで行きました。
 「森林公園のスタッフやボランティアの方々が,森にある葉っぱやきのこのことをいっぱい教えてくれたよ。」「イノシシの掘った穴があったよ。」「ドングリにはいろんな種類があるんだよ。」
 活動を通して,子どもたちは,多くのことを学んだようでした。

植物を育てよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 ホウセンカのたねをまいて2か月がたちました。最初に子葉が出た後,子葉とは形がちがう,まわりがぎざぎざした葉がたくさん出てきました。茎も太くなってきました。
 何色の花が咲くのかな? 楽しみです。

サマーフェスティバル(3−1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日(木)は,サマーフェスティバルを行いました。3年1組では,皆実小初の「ボールすくい」をしました。プラスチックのわっかに輪ゴムをつけて,ボールをすくうゲームです。たくさんのお客さんにゲームを楽しんでもらうことができました。

サマーフェスティバル(3−2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年2組では,「?めいろ」をしました。教室めいろを作り,所々に「?ボックス」を置きました。中に何が入っているのか,手を入れる度に,お客さんはハラハラドキドキ!!大盛況でした。

サマーフェスティバル(3−3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年3組では,「くらやみおばけめいろ」をしました。机やいすを使ってめいろを作り,窓に新聞紙をはって教室を暗くしました。子どもたちはみんな,おばけになりきって,一生懸命お客さんを驚かせていました。

サマーフェスティバル(3−4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年4組では,「たからさがし」をしました。教室の中に大小いろいろな「たから」を隠し,お客さんに3分間探してもらいました。たくさんのお客さんに来てもらって,子どたちは,大忙しでした。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月12日(金),午後から気温,水温も上がり,今年度初めての水泳の学習を行うことができました。
 脚,腹,胸,頭と,水をかけていき,少しずつ水に慣れていきました。「たからさがし」のときには,みんなで夢中になって水中の輪っかやダイヤをひろい,水しぶきと歓声があがっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358