最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:193
総数:304671
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

11月19日 感謝状をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 租税教育を進んで行っているということで,この度,広島南税務署所長様が来校され,感謝状と記念品をいただきました。
 6年生の社会科の学習で毎年授業を行ってもらっています。また,コンクール等にも積極的に参加しているからとの事でした。

11月17日 皆実学区防災訓練・防災フェア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 防災フェアの最後は,はしご車で救助する訓練をみせてくれました。
 実際に避難所になった時には,思いやりと協力が必要なことを学ばせてもらいました。

11月17日 皆実学区 防災訓練・防災フェア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は,それぞれの班がどのような活動をするかの説明がありました。
 今回は,区役所,消防,警察,広島ガス,中国電力等,参加した訓練になりました。 
 防災訓練終了後は,防災フェアが開催され,簡易ベッド,簡易トイレ,救命救急訓練の仕方,非常食の紹介,消火訓練など,体育館とグラウンドで行われました。
 

11月17日 皆実学区 防災訓練・防災フェア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は,皆実学区防災訓練・防災フェアが行われました。皆実学区でたてている「生活避難場所運営マニュアル」にそって,訓練を行いました。
 小学校が避難場所になると,運営本部が開設され,情報広報班,施設管理班,食料物資班,女性担当班,救援救護班が編成されて,それぞれが活動します。昨日は各班合計で74名でした。
 実際に避難訓練に参加した住民は,324名でした。

11月14日 オリエンテーリング大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 お弁当を食べた後,グループで少し遊んだ後,学校に帰って閉会式をして終了しました。

11月14日 オリエンテーリング大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 比治山の中を歩き回り,ポストをみつけて問題を解いていきます。グループが全員そろってないと減点になります。どこのグループも決められて時間内に帰ってきました。
 終了後,グループ毎に集まって,温かい日の光を浴びて,お弁当を食べました。

11月14日 オリエンテーリング大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気は良くなったのですが,風が強く日陰に入ると寒く感じる日でした。
 計画委員会の子ども達が開会式を行い,どこのグループも一斉に出発です。

11月14日 オリエンテーリング大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から天候の心配をしていましたが,快晴のなかオリエンテーリング大会を行うことができました。
 目的は,縦割り班で行動することを通して協力し助け合って楽しく過ごすことと自然の中で活動する中で安全に行動し体力をつけることです。
 学校で縦割り班ごとに集合して,出発式を行い,比治山に出発しました。

10月26日 広島市小学校児童陸上記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 皆実小学校は,数年ぶりに出場しました。20数名の5,6年生が皆実小の代表として参加しました。当日は,市内の小学校5,6年生が約1000名参加していました。
 天候の関係で,学校での練習が1回しかできなかったのですが,日頃の成果を発揮して,女子走り高跳びと男子ソフトボール投げで上位に入りました。

女子走り高跳び 1位 杉田さん(1.32m)
        3位 吉川さん(1.2m)
男子ソフトボール投げ 2位 新枝君(62.9m)

 この他にも,児童が7人と女子4×100mリレーが上位15位以内に入り,優秀記録賞をいただきました。

11月9日 PTA親善球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は,学年毎にチームを作って,フラバールボールバレー大会を行いました。今年はどこの学年もたくさんの保護者のみなさんが参加してくださいました。
 優勝は6年生チームです。よく声が出てコンビネーションのよいチームでした。おめでとうございます。第2位は3年生,第3位は1年生でした。

11月9日 PTA親善行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子ども安全の日の行事の後は,毎年PTA親善行事を行っています。昨年度の翠町中学校吹奏楽部の演奏も感動しましたが,今年度は,石原有希子さんとマリンバエキスパーツのみなさんにマリンバの演奏をしていただきました。
 マリンバのきれいな音色とリズム感のある息の合った演奏でした。みていた子ども達も本物の演奏に引き込まれて,終了後に感動していました。

11月9日 子ども安全の行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜参観日の後,全校児童が体育館で集まり,子ども安全の日の行事を行いました。日頃から子ども達の登下校の見守りをしてくださっている,「みなみ安心ネットワーク」の皆様に来ていただき,感謝の気持ちを伝える会を行いました。

11月9日 土曜参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生,5年生は道徳の授業,6年1組は比例,6年2組3組は体育でハードル走の学習でした。どこのクラスも学習に向かう姿勢が良かったと思います。

11月9日 土曜参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時は参観日でした。1年生は親子でリースづくり,2年生はかけ算のひみつみつけ,3年生はコンパスの使い方について学習していました。どこの教室も保護者の方でいっぱいでした。ありがとうございます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358