最新更新日:2024/05/20
本日:count up1
昨日:161
総数:302870
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

G7広島サミット開催に伴う休校について

保護者の皆様

G7広島サミットの開催に伴い、令和5年5月18日(木)から5月22日(月)の期間は、大規模な交通規制が実施されます。
これにともない、教育委員会から、この期間の学校実施の有無等について検討するよう依頼がありました。

本校におきましては、教育委員会から示された「基本的な考え方」を踏まえ、次のとおり休校とします。ご理解とご協力をお願いいたします。

○休校日
 令和5年5月18日(木)、19日(金)、22日(月)
(令和5年5月18日(木)〜22日(月)の5日間は休みとなります。)
 
※児童館,放課後児童クラブ(民間放課後児童クラブを含む)も合わせて、5月18日(木)〜5月22日(月)まで臨時休所となります。

本日、児童にプリントを配付しました。詳しくは、プリントをご覧ください。
プリントはこちらからもご覧になれます。
G7広島サミット開催に伴う休校について

入学式がありました ご入学おめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年4月8日(土)、104名の新入生と保護者の方々をお迎えして、入学式を行いました。
今年は、来賓の方にもお祝いしていただきました。6年生代表児童は気持ちを込めて、1年生に語りかけるように、落ち着いた礼儀正しい立ち振る舞いで新入生を迎える言葉を言いました。さすが皆実小の6年生です。
皆様のおかげをもちまして、無事入学式を行うことができました。ありがとうございました。

お祝いの言葉として、次のような話をしました。
【お祝いのことば】
1年生の皆さん。入学おめでとうございます。今日から皆さんは、皆実小学校の1年生です。
この皆実小学校でたくさんの友だち、たくさんのお兄さん、お姉さん、そしてたくさんの先生と一緒に生活していきます。楽しいこともたくさんあります。楽しみにしていてください。
1年生のみなさん、校長先生の横を見てください。きれいな花がありますね。学校の花壇や植木鉢にもきれいな花が咲いています。春になって、たくさん花が咲きました。

今日は校長先生から、みなさんに「おはな」のお話をします。こちらを見てください。「お」「は」「な」と読みます。国語の時間にひらがなを習うので楽しみにしてください。
この「おはな」のお話は、1年生の皆さんがこの皆実小学校で楽しく生活して、大きく成長していくための3つのお話です。よく聞いてください。

1つ目は、「おはな」の「お」の話です。「お」は、「おはようございます」の「お」です。「おはようございます」と明るい元気のいい挨拶をしましょう。挨拶をすると、自分が元気になり、周りの人も元気にしたり、笑顔にしたりすることができます。しっかり挨拶をしましょう。

2つ目は、「おはな」の「は」の話です。「は」は、話を聞くときは、黙って最後まで聞きましょうの「は」です。話をしっかり聞ける子は賢くなります。そして、人の気持ちがわかる優しい子になります。話をしっかり聞く子になってください。

3つ目は、「おはな」の「な」の話です。「な」は仲良くしましょうの「な」です。友達と仲良く勉強したり、遊んだりすると、学校が楽しくなります。友達をたくさん作ってください。

「おはようございます」「話を聞く」「仲よくする」一年生の時に、この3つのことができるようになって、楽しく生活できるようにしましょう。
それでは、これからお家の人にお話をしますので、静かに、よい姿勢で待っていてください。

保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。
これまで深い愛情をもって育ててこられたお子様は、本日、義務教育9年間の第一歩を踏み出すことになりました。その晴れの姿に、感慨もひとしおのことと、心よりお祝い申し上げます。
本日から、お子様を、皆実小学校の大切な子どもとして、6年間お預かりいたします。本日入学した104人の子どもたちを「我が子であれば、自分の子どもであったら」という思いを胸に、教職員が一丸となって、全力でお子様の教育に当たって参ります。
これから始まる、小学校での集団生活は、楽しいこと、嬉しいこともたくさんあります。しかし、失敗すること、うまくいかずつらい思いをすることもあります。これら全てが成長するための貴重な経験です。心に体力をつけて何事も乗り越えていける子どもに育ってほしいと願っています。
また、子どもの健やかな成長は、家庭と地域と学校が互いに信頼し合い、連携していくことによって実現するものです。お子様の成長のために、学校教育やPTA活動にご理解・ご協力をくださいますよう、よろしくお願いいたします。
お子様のことでご心配なことがありましたら、ご遠慮なくご相談ください。子ども達の為に、一緒に頑張って参りましょう。

最後になりましたが、本日の入学式に、公私ともにご多用にもかかわらず、ご臨席賜りましたご来賓の皆様、子ども達の入学を共に祝っていただき、心より感謝申し上げます。
どうぞ、これからもこの子ども達を温かく見守っていただきますよう、また、本校の教育活動に今後ともご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

1年生の皆さん、静かに待つことができ、とても立派でした。それでは、いよいよ小学校生活の始まりです。来週また、元気いっぱいの、笑顔で会いましょう。

         令和5年4月8日
         広島市立皆実小学校長 阪田 淳二

どうぞよろしくお願いいたします

令和5年度が始まりました。本年度の皆実小学校は、104名の新1年生を迎え、児童数702名でスタートしました。

地域、保護者の皆様、そして、子どもたちの期待に応えることのできる学校にしていくため、「我が子であれば」の思いをもち、一人一人を大切にする学校、一人一人に寄り添う教育が行われる学校を目指して努力してまいります。

教育の目的は、「人格の完成を目指す」ことだと言われています。皆実小の702名、さまざまな子どもたちが学校生活を送っています。この世に生まれて、たった6年〜12年しかたっていない子どもたちです。当然、人格は完成していません。保護者、学校、地域が子どもを真ん中において、情報を共有しながら、お互いが理解し合い、尊重しあい、支え合って子育てをしていくことが、子どもたちのよりよい「人格の完成」の形成を目指すことにつながるのではないかと思います。

保護者の皆様と地域の皆様、そして私たち教職員が、子どもたちの健やかな成長を目指して、ともに手を携えて取り組む一年にしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
                
                広島市立皆実小学校
                校長 阪田 淳二

画像1 画像1

就任式・始業式がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい年度がスタートしました。
子どもたちは、雨の中、それぞれ新たな気持ちで、登校してきました。
教職員一同、子どもたち一人一人に寄り添い、子どもたちが喜んで登校し、生き生きしている学校づくりに努めてまいります。
本年度も、本校教育活動にご理解・ご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。

8時25分より就任式・始業式を行いました。就任式では、新しく来られた先生を紹介し、始業式の中で担任発表を行いました。
始業式では、次のような話をしました。

【始業式 校長の話】
春になり、学校の花壇や植木鉢には、たくさんの花がきれいに咲きました。
今日からいよいよ新しい学年のスタートです。
皆さんは、学年が1つずつ上がって、新しい学年に進級しました。進級おめでとうございます。

皆さんは、どんな1年にしようと思っていますか。
校長先生から皆さんに3つお話をします。

1つ目は、今年1年間で、皆実小のみなさん全員に頑張ってほしいことを話します。それは、思いやりの心をもつということです。思いやりの心をもつとは、どのようなことでしょう。皆実小は、明日、104人の新1年生が入学して702人になります。一人一人みんな違う人間です。一人一人性格も違います。得意なことも、苦手なこともみんな違います。自分と友達の違いを知って、その違いを理解し認めていきましょう。そうすることが思いやりの心をもつということだと校長先生は思います。

2つ目のお話です。2つ目は、皆実小で昔から受け継がれている目標、「校訓」についての話です。教室の黒板の上に掲げていますね。
「校訓」は、「皆のおかげと思い、実のある人となる」です。
校長先生は、皆実小学校のこの校訓を見て、とても素晴らしいなと思いました。
校長先生は、この言葉を次のように考えました。
「皆のおかげと思う」とは、お世話になった人、友達、おうちの人、先生、地域の人など、自分に関わってくれた人すべてに感謝する気持ちをもつと言うことだと思います。
そして、「実のある人なる」とは、外見や見かけだけではなく、内面、つまり、心の中が立派な人になるということだと思います。
自分にかかわっている人に感謝の気持ちをもち、心の中をしっかりと成長させる1年間になるといいなと思います。
新しい自分の成長を目指して、みんなで素晴らしい学校にしていきましょう。

3つ目のお話です。おうちの人にはお手紙を出しましたが、今日からの学校生活、3月までと違って、学校では、マスクの着用を求めないことを基本とします。ただし、咳が出るときや、くしゃみが出るときは、マスクをしたり、ハンカチや手で口を覆ったりするようにしましょう。
マスクについては、着けるか外すかは、一人一人の判断になります。1つ目の話で言ったように、人は一人一人違います。着ける人、付けない人、それぞれ思いや理由があります。マスクを着けていること、着けていないことで友達に何かを言ったり、変な目で見たり、差別をしたりして、友達が嫌な気持ちにならないようにしましょう。
お互い優しい気持ちで、みんなが助け合って、支え合っていきましょう。
1つ目、思いやりの心をもつこと
2つ目、校訓「皆のおかげと思い 実のなる人となる」について
3つ目、マスクについてお話ししました。

みなさんにとって、よい1年間になるよう、みんなで力を合わせて頑張りましょう。
これで校長先生のお話を終わります。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

警報発表時の登下校について

年間指導計画

児童の安全確保について

図書室だより

いじめ防止について

広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358