最新更新日:2024/05/22
本日:count up1
昨日:158
総数:303206
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日21日の昼休憩の様子です。

外に出て遊んでいる子供たちがとても多いです。
6年生と1年生が仲良く遊んでいる姿も多く見られます。
とても微笑ましいです。

「校長先生、こっちきて」
と1年生の女の子に言われ、職員室前から延々と歩き、ついに体育館前まで歩きました。
体育館前に着くと、
「ほら、アリの巣があるよ」
と見せてくれました。
かわいい1年生です。

1年生 給食の片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日21日から、給食の片付けもするようになりました。

6年生のお姉さん、お兄さんと一緒に、食器などを給食室に返しに行きます。
給食室に着くと、
「1年○組です。ごちそうさまでした!!」
と大きな声で言うことができました。

1年生 がっこうたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の生活科の授業の様子です。

もっと知りたい場所にがっこうたんけんに行っています。
この日は、職員室と家庭科室に行きました。

特に職員室は興味津々だったようです。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の算数の授業の様子です。

今日は、これまで学習したことの復習をしました。
下じき、ものさしを使って、丁寧に取り組んでいました。

問題の解き方について、子どもたちからよい考え方が出たようです。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数の授業の様子です。

わり算の学習をしています。
今日は、わり算のひっ算の仕方を考えました。
72÷3のひっ算の仕方を図や言葉を使って考えました。

5年生 英語 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の英語の授業と道徳の授業の様子です。

英語も道徳もしっかりと学習しています。

5月22日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(今日の献立)
他人丼
かわりきんぴら
牛乳

親子丼は、鶏肉と卵を使って作りますが、他人丼は、牛肉と卵を使います。鶏と卵は親子ですが、牛と卵は親子ではないので、この名前がつきました。広島県は卵の生産量が多く、ほとんどの市や町で卵を産む鶏が育てられています。給食では、広島県でとれた卵がよく使われています。また、今日は地場産物の日です。ねぎも広島県で多く栽培されています。

1年生 さんすう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数の授業の様子です。

今日は、初めて算数のノートを使いました。
使い方を教えてもらって、数字の練習をしました。

その後は、「なんばんめ」の学習をしました。

3年生 音楽 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の時間には、リコーダーの練習をしました。

総合的な学習の時間には、自分たちで調べた皆実町のことを新聞にまとめました。

5年生 学級会

画像1 画像1
5年生の学級会の様子です。

議題は、「みんなでドッジボールをしよう」です。
ドッジボールをする目的は、みんなと仲を深めるためです。

しっかりと話し合いました。

6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の国語の授業の様子です。

説明文「時計の時間と心の時間」の学習をします。
この学習をする前に、「笑うから楽しい」という短い説明文の学習をします。ここで学習したことを生かして、「時計の時間と心の時間」の学習を行います。

5月21日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(今日の献立)
ごはん
高野豆腐の五目煮
小松菜のからしあえ
牛乳

からしは「からしな」という植物の種を乾燥させて、粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく、粉にしたものをぬるま湯で練ると、香りや辛みがでてきます。種の種類によって、和がらしは辛みが強く、洋がらしはマイルドな辛さが特徴です。給食ではおもに洋がらしを使うことが多く、今日は小松菜のからしあえに洋がらしを使っています。

1年生 給食当番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、1年生も給食当番をします。
初めてでしたが、6年生のお兄さん、お姉さんに優しく教えてもらいながら、上手に給食の準備をしました。
感想は、「楽しかった」「難しかった」とさまざまでした。

少しずつできるようになるといいですね。

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
先週、野菜の苗を植えました。

今日は、国語の時間の「かんさつめいじんになろう」の学習で、野菜の苗の観察をしました。
葉っぱの色や形を観察したり、葉っぱの数を調べたりしました。そのほかにも、においや触った感じなども調べました。
たくさん観察することができました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業の様子です。

モンシロチョウが、たまごからかえった後に、どのように育つのか調べました。
教室の後ろのロッカーの上に昆虫飼育ケースがあります。
その中には、「さなぎ」がいました。みんなで観察しました。
支えている糸や、羽の模様も見えました。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の国語の授業の様子です。

「アップとルーズで伝える」の学習をします。
この学習を行う前に、「思いやりのデザイン」という短い説明文の学習をします。ここで学習したことを生かして、「アップとルーズで伝える」の学習を行います。

今日は、「思いやりのデザイン」を読みました。

たんぽぽ2組 国語科 「きいて、きいて、きいてみよう」

 たんぽぽ2組の5年生では、国語の時間に「きいて、きいて、きいてみよう」の学習をしています。
 聞き手、話し手、記録者の役割を交代しながらインタビューをします。
楽しくやっていくうちに、相手を意識して聞くことができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の社会の授業の様子です。

「低い土地のくらし」の学習をしています。
輪中に住む人々は、豊かな水をどのように農業に生かしているかを調べました。
昔と今を比較して考えました。

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の算数の授業の様子です。

分数のかけ算の学習をしています。
ただ単に計算の方法を覚えるのではなく、なぜそのような計算をしたらよいのかをしっかりと考えていきます。
図や言葉を使って考え方を説明します。発表もよく頑張っています。

5月20日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(今日の献立)
玄米ごはん
じゃがいものそぼろ煮
和風サラダ
牛乳

玄米は、もみから、もみがらだけを取り除いた米です。ぬかや胚芽が残っているため、見た目が茶色っぽい色をしていて、白米よりもビタミンB1、ビタミンE、鉄、カルシウムなどが多く含まれています。また、食べたときに白米よりも少し硬い感じがするのは、食物せんいが多く含まれているからです。よく噛んで食べると、お米が甘くなっておいしいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358