最新更新日:2024/04/30
本日:count up167
昨日:72
総数:299924
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

入学式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
94名の新入生と保護者の方々をお迎えして、入学式を行いました。
来賓の方々にもお祝いしていただきました。

1年生は、校長お祝いの言葉や、PTA会長さんの祝辞に対して、元気よく「ありがとうございました」や「はい」の返事をすることができました。質問に対して、手を挙げて発表する1年生もいました。「ドキドキドン!1年生」の歌も上手でした。和やかな雰囲気の中での入学式でした。

6年生が在校生として参加するのは4年ぶりです。立派な態度でした。
6年生代表児童の歓迎の言葉は、落ち着いた礼儀正しい立ち振る舞いで、1年生に語りかけるように、気持ちを込めて言いました。さすが皆実小の6年生です。

皆様のおかげをもちまして、無事入学式を行うことができました。保護者の皆様、ご来賓の皆様、本日はありがとうございました。

お祝いの言葉として、次のような話をしました。
【お祝いのことば】
1年生の皆さん。入学おめでとうございます。今日から皆さんは、皆実小学校の1年生です。
この皆実小学校でたくさんの友だち、たくさんのお兄さん、お姉さん、そしてたくさんの先生と一緒に生活していきます。楽しいこともたくさんあります。楽しみにしていてください。

校長先生の横を見てください。きれいな花がありますね。学校の桜の木や、植木鉢にもきれいな花が咲いています。春になって、たくさん花が咲きました。
今日は校長先生から、みなさんに「おはな」のお話をします。こちらを見てください。「お」「は」「な」と読みます。国語の時間にひらがなを習うので楽しみにしてください。
この「おはな」のお話は、1年生の皆さんがこの皆実小学校で楽しく生活して、大きく成長していくための3つのお話です。よく聞いてください。

1つ目は、「おはな」の「お」の話です。「お」は、「おはようございます」の「お」です。「おはようございます」と明るく元気のよい挨拶をしましょう。挨拶には他にも、「こんにちは」「さようなら」もありますね。挨拶をすると、自分が元気になり、周りの人も元気にしたり、笑顔にしたりすることができます。しっかり挨拶をしましょう。
2つ目は、「おはな」の「は」の話です。「は」は、「はい」とはっきりと返事をしましょうということです。自分の名前を呼ばれたときや、なにかを聞かれたときに「はい」と返事をすると気持ちがいいですね。
3つ目は、「おはな」の「な」の話です。「な」は仲よくしましょうの「な」です。友達と仲よく勉強したり、遊んだりすると、学校が楽しくなります。友達をたくさん作って仲よくしてください。
・「おはようございます」と元気に挨拶
・「はい」とはっきりと返事をする 
・そして「仲よくしましょう」
1年生の時に、この3つのことができるようになって、楽しい学校にしましょう。

保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。
これまで深い愛情をもって育ててこられたお子様は、本日、義務教育9年間の第一歩を踏み出すことになりました。その晴れの姿に、感慨もひとしおのことと、心よりお祝い申し上げます。
本日から、お子様を、皆実小学校の大切な子どもとして、6年間お預かりいたします。本日入学した94人の子どもたちを「わが子であれば」「自分の子どもであったら」という思いを胸に、教職員が一丸となって、全力でお子様の教育に当たって参ります。

これから始まる、小学校での集団生活は、楽しいこと、嬉しいこともたくさんあります。しかし、失敗すること、うまくいかずつらい思いをすることもあります。これら全てが成長するための貴重な経験です。心に体力をつけて何事も乗り越えていける子どもに育ってほしいと願っています。

私たち教職員と保護者の皆さんは「大切な子どもを育てる」という同じ目標をもった「仲間」です。お互いにコミュニケーションを取り合い、お互いを尊重し、お互いを理解し、お互いが寄り添いながら、大切な子どもたちのために、一緒に子育てをしていきましょう。
お子様のことでご心配なことがありましたら、ご遠慮なくご相談ください。

これからの6年間、本校の教育活動やPTA活動にご理解・ご協力をくださいますよう、よろしくお願いいたします。

≪途中略≫

1年生の皆さん、静かに待つことができ、とても立派でした。それでは、いよいよ小学校生活の始まりです。明日また、元気いっぱいの、笑顔で会いましょう。

入学式の準備ができました

画像1 画像1
6年生が入学式の準備を行いました。
体育館の中や外の掃除をしたり、椅子を並べたりしました。

最高学年として最初の仕事です。
みんなてきぱきと動いて、とても素晴らしかったです。

新1年生のみなさん、あすの入学式、元気に来てくださいね。
楽しみにまっています。

新学期が始まりました

画像1 画像1
新学期が始まりました。

各教室では、先生の自己紹介や簡単なゲームをしているクラスもありました。
新しく来られた先生も、皆実小の子どもたちと、素敵な出会いをしました。

新しい教科書も配付されました。
これから1年間、みんなで頑張っていきましょう。

就任式・始業式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい年度がスタートしました。
子どもたちは、それぞれ新たな気持ちで、心弾ませて登校してきました。
教職員一同、子どもたち一人一人に寄り添い、子どもたちが安心して確かに学ぶことのできる学校づくりに努めてまいります。
本年度も、本校教育活動にご理解・ご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。

8時25分より就任式・始業式を行いました。就任式では、新しく来られた先生を紹介し、始業式の中で担任発表を行いました。

始業式では、次のような話をしました。
【校長の話】
春になり、学校の花壇や植木鉢には、たくさんの花がきれいに咲きました。桜の花もきれいに咲きましたね。
今日からいよいよ新しい学年のスタートです。
皆さんは、学年が1つずつ上がって、新しい学年に進級しました。進級おめでとうございます。

皆さんは、どんな1年にしようと思っていますか。
校長先生から皆さんに2つお話をします。

1つ目は、今年1年間で、皆実小のみなさん全員に頑張ってほしいことを話します。それは、「自分がされていやなことは、人にしない、言わない」ということです。
校長先生は、皆実小のみんな一人一人が楽しく学校生活を送ってほしいと願っています。嫌なことを言われたり、されたりすると楽しく学校生活を送ることができません。
自分のことも大切にして、相手のことも大切にしてほしいと思います。そのためには、こんなことをされたら嫌だな、こんなこと言われたら嫌だな、こんな言い方されたら嫌だなと自分が思うことは絶対に人にしない、言わないことです。
「自分がされていやなことは、人にしない、言わない」みんなで頑張っていきましょう。

2つ目のお話です。2つ目は、皆実小で昔から受け継がれている目標、「校訓」についての話です。教室の黒板の上を見てください。
「校訓」は、「皆のおかげと思い、実のある人となる」です。
校長先生は、この言葉を次のように考えました。
「皆のおかげと思う」とは、お世話になっている人、友達、おうちの人、先生、地域の人など、自分に関わってくれている人すべてに感謝する気持ちをもつと言うことだと思います。
そして、「実のある人なる」とは、努力をして、外見や見かけだけではなく、内面、つまり、心の中が立派な人になるということだと思います。
自分にかかわっている人に感謝の気持ちをもち、心の中をしっかりと成長させる1年間になるといいなと思います。
新しい自分の成長を目指して、みんなで素晴らしい1年にしていきましょう。
1つ目、「自分がされていやなことは、人にしない、言わない」
2つ目、「皆のおかげと思い 実のなる人となる」についてお話をしました。

それでは、この1年間、みんなで力を合わせて頑張りましょう。
これで校長先生のお話を終わります。

新学期に向けて、教員研修を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
午後からは、明日からの新学期に向けて研修を行いました。

学級開きをどのようにしたらよいか、教員研修を行いました。
研修担当の教員が、これまでの実践をもとに研修を行いました。

とても楽しくて学びの多い研修でした。
子どもたちの登校が楽しみです。

明日から学校が始まります。学校をきれいにしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から子どもたちが登校してきます。
午前中、教職員全員で、廊下や階段、教室、靴箱、トイレなどの掃除をしました。

子どもたちが登校してくるのを楽しみに待っています。

皆実小の皆さん、明日は元気に登校してきてください。
待っています。

新1年生のみなさん 教室の準備ができました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(水)は入学式ですね。
正門や体育館前の桜がきれいに咲いていますよ。

今日は、新1年生のみなさんを迎える準備を行いましたよ。
教室も準備が整いました。

皆実小学校の先生たちは、みなさんの入学を心待ちにしています。
元気いっぱいに、入学式に来てくださいね。

危機管理研修を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
危機管理研修(不審者対応)を行いました。

新学期に向けて、さまざまな準備をしています。

食育研修を行いました

画像1 画像1
3日(月)午前中に栄養教諭による、食育研修を行いました。

最初に、学校給食の目標や、給食が実施されるまでについての説明がありました。
次に、「広島市の献立作成」について、3つの献立作成方針、8つの作成ポイントについて説明がありました。
3つの献立作成方針は、
1 栄養のあるバランスのとれた魅力あるおいしい給食であること
2 職に関する指導の生きた教材となる給食であること
3 十分な衛生管理のもと、安全・安心は給食であること
です。

8つのポイントは、
1 学校給食摂取基準量の確保
2 多様な食品の使用
3 嗜好の偏りを少なくする配慮 味付け、彩、調理方法を工夫
4 食文化の継承に努める
5 強化学習等と関連した献立を実施
6 衛生面に十分配慮した献立内容
7 安全に十分配慮した食材の使用
8 食物アレルギー対応に配慮した献立・食材
です。

このほかにも、皆実小学校の残食率の推移や、生活リズムカレンダーの結果、食に関する指導の実際についての話がありました。

給食開始に向けて、しっかりと研修することができました。

アレルギー対応委員会、エピペン講習会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
アレルギー対応委員会を行いました。

最初に、養護教諭がアナフィラキシー発症時の対応について研修を行いました。
内容は、「食物アレルギーの基礎知識」や「エピペンの使用方法」についてです。
次に、栄養教諭が、食物アレルギーについての研修を行いました。

しっかりと学び確認し、新年度に備えています。

入学受付がありました

画像1 画像1
9時から、入学受付がありました。
新1年生は94名の児童の保護者の皆様に来ていただきました。
ご多様な中、ありがとうございました。

4月10日(水)の入学式を、教職員一同楽しみにお待ちしています。

令和6年度が始まりました!

画像1 画像1
いつも皆実小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、前年度に掲載された記事につきましては、ホームページ左下の過去の記事より前年度メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。
また、ホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358