最新更新日:2024/05/10
本日:count up2
昨日:184
総数:301416
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

1年生 ずこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工の授業の様子です。

カラー紙版画に取り組んでいます。
カラフルな動物園を作っています。
どんな作品になるのかな。


学校朝会がありました

画像1 画像1
学校朝会がありました。

今日は、教頭先生のお話でした。
「ありがとう」のお話でした。
漢字では「有り難う」と書き、反対の意味の言葉は「当たり前」という言葉ですというお話もありました。
「ありがとう」がたくさん聞こえる皆実小になるといいですね。

2月6日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
赤魚の竜田揚げ
おひたし
大河鍋
牛乳

大河鍋は、広島市南区の大河地区に伝わるのりを使った郷土料理です。
大河地区周辺の、のりの養殖は300年以上の歴史があり、広島城ができた頃、殿様にのりが贈られたという記録が残っています。
今日は、のりを豚肉・豆腐・白菜・にんじん・ねぎと一緒に鍋で煮込み、しょうゆ・酒・塩で味付けした鍋料理です。

大河では、のりの養殖をしていたんですね。とってもおいしい鍋でした。  

下校 広島南法人会の皆様が来てくださいました

画像1 画像1
画像2 画像2
広島南法人会の皆様が、子どもたちの下校の見守りに来てくださいました。
ありがたいことです。
正門で、一人一人に、「さよなら」のあいさつをしてくださいました。

大変お忙しい中、子どもたちのために、いつもありがとうございます。

4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の社会の授業の様子です。

「筆作りまち安芸郡熊野町」の学習に入りました。
熊野町の筆の生産量の変化のグラフや、熊野町の写真などの資料を読み取りました。
その後、調べてみたいことを出し合って、学習問題を作りました。

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の総合的な学習の時間の様子です。

「広島県をシン発見」 第三章〜広島県の魅力を未来へ〜 の学習です。
今ある魅力を未来につなげるためにどうしたらよいか考えています。

1年生 ずこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工の授業の様子です。

版画の練習をしていました。
どんな作品ができるのか楽しみです。

たんぽぽ1組  節分会

2月2日(金)たんぽぽ学級で節分会をしました。
心の中から追い出したい鬼を紙に書いて、豆まきをしました。
今年一年、元気に過ごせると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
含め煮
はりはり漬
牛乳

凍り豆腐は、その名前のとおり、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。
冬に豆腐を外に置いたままにしていて、偶然作り方が発見されたと言われています。
和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐とも呼ばれています。
乾燥したままでは食べられないので、水で戻し、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は含め煮に入っています。

含め煮は、好きな献立の一つです。今日もとってもおいしかったです。


たんぽぽ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
たんぽぽ学級で「節分の会」をしました。
プログラムは写真を見てください。

「○○鬼をやっつけろ!」の紙には、「ぷんぷん鬼」「あまえっこ鬼」「もんく言う鬼」などを書いていました。

1年生 食育

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の食育の授業の様子です。

「ありがとうの気持ちを伝えよう」の学習をしました。

なぜ、「ご馳走様」に「走」という漢字が使われているのか、栄養教諭から聞きました。
その後、「給食室の一日」のビデオを見ました。給食の先生たちが、どのようにして給食を作っているかがわかりました。
給食室の先生への手紙には、「大きくなったら給食を作るお手伝いをしたいです。」と書いてくれた子どももいました。

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業の様子です。

見たこと感じたこと 「詩を作って読み合おう」の学習です。
どんな詩を書いているのか詩の題名を見てみると、「うどん」とか「おなかがなった」とか「おでん」とか「れんぞくさかあがり」とか、子どもらしい題名がたくさんありました。

6年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の書写の授業の様子です。

「海の命」の中の文章を書きました。

4年生 算数

画像1 画像1
4年生の算数の授業の様子です。

面積の学習をしています。
今日は、新しい単位、平方メートルを学習しました。

2年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の道徳の授業の様子です。

最初に「ちょうせんしたこと」を発表しました。
自転車や、後ろ飛び、苦手な野菜を食べたなど、たくさん発表しました。
その後、教科書の「こうさとびができた」を読みました。
目標に向かって頑張ると、どんな気もちになるか考えました。

2月2日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
いわしのかば焼き
キャベツの赤じそあえ
かきたま汁
煎り大豆
牛乳

2月3日は節分です。節分には、豆まきをしますね。
昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。
また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして玄関にかざし、鬼を追い払う風習もあります。
給食にも、いわしと大豆を取り入れています。また、今日は地場産物の日です。かきたま汁に使われている卵とねぎは、広島県で多く生産されています。


新1年生保護者対象の学校説明会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
来年度、皆実小学校に入学する新1年生の保護者の皆様、本日はご多用な中、また大変寒い中、学校説明会にお越しいただき、ありがとうございました。

お子様の入学に向けて、しっかりと準備していきたいと思います。

次回来ていただくのは、
4月1日(月)9:00〜9:30の入学受付です。
よろしくお願いいたします。

お子様の入学に際し、ご心配なこと、お聞きになりたいこと等ありましたら、遠慮なく学校へお問い合わせください。 
      ☎082−251−2358

お子様のご入学を心よりお待ちしています。
             
 皆実小学校教職員一同

6年生 先生とのお別れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2組の先生とのお別れがありました。
たくさんの子どもたちがお別れのあいさつに来ました。

お別れは寂しいですが、卒業に向けてみんなで頑張っていきましょう。
これまでありがとうございました。

たんぽぽ学級 鬼がいました

画像1 画像1
たんぽぽ学級に鬼がいました。

この鬼は節分でどのように活躍するのでしょうか・・・

5年生 食育

画像1 画像1
5年生の食育の授業です。

今日は、「食事のあいさつ」の学習でした。
「いただきます」の意味を考えました。

「感謝の気持ちを強制されるのはおかしい」
「言わなくても心の中で言えばよい」
という2つの意見について、どう思うかみんなで話し合いました。
しっかりとした意見を出し合っていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

警報発表時の登下校について

年間指導計画

児童の安全確保について

図書室だより

いじめ防止について

広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358