最新更新日:2024/05/09
本日:count up73
昨日:192
総数:301303
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

4年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の運動会の練習の様子です。

教室から体育館へ静かに移動して練習が始まりました。
今日は、これまでと違い、先生の合図なしで、自分たちで曲に合わせて練習しました。
頑張っている4年生です。

5年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の運動会の練習の様子です。

5年生は、騎馬戦をします。
体育館で騎馬を組む練習をしていました。
がんばっている5年生です。

6年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の運動会の練習の様子です。

今日は、はちまきと、はっぴを付けて練習しました。とてもかっこいいです。
練習中の「はい」という返事がとても気持ちよいです。
集中して練習に取り組んでいます。
この調子でがんばってください。

1年生 さんすう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数の授業の様子です。

「どちらが おおい」の学習です。
違う形のペットボトルに水がいっぱいに入っています。
どちらが多いか比べる方法を考えました。

小さな容器のいくつ分で比べればよいことがわかりました。
友達と考えを交流する場面もあり、意欲的に学習しました。

2年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳の時間の様子です。

「黄色いベンチ」のお話をもとに、みんなで使うものを使う時、大切なことはなんだろうかということについて考えました。
どんなことに気を付けるかワークシートに書いて発表しました。
ワークシートに、しっかりと書くことができました。

3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の図工の授業の様子です。

「くぎうち トントン」の学習です。
板にくぎを打ちます。
かなづちの持ち方、くぎの打ち方などを学びました。
くぎを打った形を生かして作品を作ります。

どんな作品ができるか楽しみです。

9月28日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
さばの煮つけ
温野菜
月見汁
牛乳

旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。
十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔からお月見をする風習がありました。
多くの農作物を無事収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜や米の粉で作った団子をすすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。
今日は、白玉もちを月に見たてた月見汁です。
おいしい月見汁でしたね。

今年のお月見は、9月29日です。天気がよいので、きれいな月を見ることができるでしょう。


クラブ活動がありました

子どもたちが楽しみにしているクラブ活動がありました。
4年生から6年生の児童が、それぞれのクラブで活躍します。

普段の教室とはまた違った表情です。

それぞれのクラブを写真で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかりと活動することができました。

6年生はリーダーとして活躍していました。

4年生 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から、運動会に向けての練習が始まりました。
 4年生では、各クラスで運動会実行委員を決め、運動会をどのように頑張っていくか目標を考えました。練習のときには、その目標を合言葉として声に出し、気持ちを一つにするようにしています。
 どんな演技になっていくのか、楽しみです。

1年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の運動会の練習の様子です。

1年生の競技は『玉入れ』と『かけっこ』です。
『玉入れ』の入退場や並び方、玉入れの中で披露する「ジャンボリ ミッキー」のダンスを練習しました。

小学校初めての運動会です。がんばって練習しています。

2年生 算数

 直角について学習しました。
 紙を折って直角を作ったり、三角定規を使って身の回りにある直角を探したりしました。
 身の回りの四角形は、かどの形が直角になっているものが多いことにも気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
小型パン
せんちゃん焼きそば
きな粉フライビーンズ
ミニトマト
牛乳

きな粉は、たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたもので、昔から食べられている食品です。
煎 った大豆で作るので、香ばしい香りがします。また、粉にすることで消化もよくなります。
今日は、きな粉にさとうを混ぜたものを、揚げた大豆と金時豆にまぶしています。その時、塩を少し加えることで、砂糖の甘みを引き立てています。
とてもおいしかったですね。

せんちゃん焼きそばは、わたしの好きなメニューです。

大きな栗

画像1 画像1
画像2 画像2
給食室の先生が、大きな栗を学校に持ってきてくださいました。

子どもたちに見せたいと言って、持ってきてくださいました。
事務室の前に置いています。

秋が近づいてきています。

2年生 運動会の練習がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の運動会の練習の様子です。

グラウンドに黙って集合して練習が始まりました。
笑顔で楽しそうに踊っています。

どんな演技になるのか、とても楽しみです。

大休憩の後

画像1 画像1 画像2 画像2
10時20分から10時40分まで大休憩です。
元気に遊んでいる子どもも多いです。

10時40分に大休憩の終わりのチャイムがなります。
どの児童もチャイムの合図をまもり、遊びをやめて教室に戻ります。

3年生 朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の朝読書の様子です。
8時25分から35分までは朝読書の時間です。

静かに自分の席に座って、読みたい本を読んで、落ち着いた一日が始まります。

9月27日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
キムチ豆腐
チンゲンサイの炒め物
チーズ

今日は地場産物の日です。
きれいな緑色をしたチンゲンサイは、中国野菜の中でも身近な野菜の一つで、広島県でも多く栽培されています。
病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。
アクが少なく、歯ごたえもよいので、炒め物に使われたり、料理の彩りに使われたりします。チンゲンサイのほかに、もやしも広島県内でたくさん作られています。

キムチ豆腐、チンゲンサイの炒め物、とてもおいしかったですね。



4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工の授業の様子です。

少し早く終わったので、楽しいお絵かきをしました。
教科書にある「ウナギイヌ」の絵をかきます。
ただし、教科書はみません。
先生が、「ウナギイヌ」の特徴を言葉で説明します。
それを聞いて、絵に表していきます。
とても盛り上がりました。楽し時間を過ごしました。

1年生 どうとく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳の授業の様子です。

3クラスとも道徳の授業をしていました。
今日は、「やめなさい」のお話をもとに、よくないと思うことを見たら、どうすればよいかをみんなで考えました。

けんじ君がひとし君の靴を投げました。それをみていた「私」は、何と言ったかをワークシートに書き、発表しました。
最後に、「したほうがいいと思ったことをすると、どんな気持ちになるか」ワークシートに書きました。
がんばっている1年生です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

警報発表時の登下校について

年間指導計画

児童の安全確保について

図書室だより

いじめ防止について

広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358