最新更新日:2024/05/09
本日:count up23
昨日:192
総数:301253
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の家庭科の授業の様子です。

調理実習で、スクランブルエッグを作りました。
班で協力して安全に手際よく作りました。

食べている子供たちに感想を聞いてみると、
「おいしい」
「塩辛い」
「味がない」
など、さまざまでした。

とても楽しそうに調理していました。
家でも作ってみるといいですね。

4年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の道徳の時間の様子です。

「言わなきゃ」の読み物を読んで考えました。
よくないと分かっていて、流されたり正しいことを言えなかったことなどを振り返ったり、正しいと思うことを行うために大切なことは何かを考えたりしました。
ワークシートにもしっかりと書きました。

2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の図工の授業の様子です。

「ふしぎな たまご」の絵をかいています。

みんなが、不思議と思うようなたまごをかいています。

完成が楽しみです。

5月31日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
減量ごはん
親子うどん
ししゃものから揚げ
キャベツのかわり漬
牛乳

ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。
これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。
ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので、みなさんの骨や歯をじょうぶにします。

おいしいししゃものから揚げでした。

6年生 家庭科 スクランブルエッグ作り

 5月30日(火)
 6年生の家庭科の調理でスクランブルエッグを作りました。
 今日のめあては、「班で協力して安全に手際よく、スクランブルエッグ作りをしよう。」でした。しっかりめあてを達成して、楽しく調理をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ1組&3組 生活単元学習 野菜の苗植え(サツマイモ)

 サツマイモも植えました。
 秋に掘るときにみんなの笑顔が見られるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ1組&3組 生活単元学習 野菜の苗植え(夏野菜)

5月26日(金)
たんぽぽ1組と3組合同で野菜の苗植えをしました。
みんなで協力して苗を1本1本丁寧に扱うことができました。
土をかぶせて、水やりもしっかりとしました。
これからたくさん収穫できるようにお世話をしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工の授業の様子です。

「くるくるランド」を作っています。

くるくると回って、景色が変わります。
一人一人、自分の思いやアイディアを生かして作っています。
完成が楽しみです。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室の様子です。

算数のテストをしていました。
みんな時間いっぱいまで、確かめをしていました。
立派です。

1年生 読書

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室の様子です。

授業が早く終わった、少しの時間を使って読書をしていました。
「45冊も読んだよ」と言って、読書カードを見せてくれる児童もいました。

たくさん本が読めるようになるといいですね。

5月30日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
キムチ豆腐
ナムル
チーズ
牛乳

ナムルは朝鮮半島の家庭料理の一つです。
もやしなどの野菜や、ワラビ・ぜんまいなどの山菜を塩ゆでにして調味料とごま油であえて作ります。
給食では、ハム・ほうれんそう・もやし・にんじんをしょうゆ・にんにく・酢・さとう・ごま油であえています。

とってもおいしいナムルとキムチ豆腐でした。

救命救急法の研修を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
6月から水泳指導が始まります。

今日は、職員研修として、救命救急法の研修を受けました。
日本赤十字社の職員の方に来ていただいて講習を受けました。

心肺蘇生の方法や、AEDの使い方などをしっかりと学びました。

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の国語の授業の様子です。

「言葉の意味から分かること」の学習をしています。
 今日は、段落の内容を、「はじめ」「中」「終わり」に分けて、簡単にまとめる学習をしました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科の授業の様子です。
モンシロチョウの幼虫やさなぎについて調べました。
ていねいに調べて、ワークシートに書きました。

2年生 算数

画像1 画像1
2年生の算数の授業の様子です。

引き算のひっ算の仕方をみんなで確認しました。

5月29日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュ)
玄米ごはん
じゃがいものそぼろ煮
和風サラダ
牛乳

玄米は、もみから、もみがらだけを取り除いた米で、ぬかや胚芽が残っているため、白米よりもビタミンB₁、ビタミンE、鉄、カルシウム、食物せんいなどが多く含まれています。
玄米の見た目が茶色っぽい色をしているのはぬかなどが残っているからです。また、食べたときに白米よりも少し硬い感じがするのは食物せんいが多いからです。よくかんで食べましょう。

6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の国語の授業の様子です。

「聞いて考えを深めよう」の学習です。
1つのグループが話し合いをします。
違うグループは、その話し合いを聞きます。

今回の話し合いは、「お祝いは、電話がいいか、手紙がいいか」です。
しっかりと話し合うことができました。

聞いていたグループの子どもたちは、話し合いを聞いて、自分の考えを発表しました。

話し合いをしたグループも、聞いていたグループも、しっかりと自分の考えを言うことができました。さすがです。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の理科の授業の様子です。

今日の学習は、「植物が発芽するためには水が必要なのだろうか」の実験の考察を行う場面でした。

予想したこと、実験結果などから、自分の言葉でしっかりと考察することができました。
頑張っている5年生です。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科の授業の様子です。

今日は、ホウセンカの子葉の観察をしました。
葉の色、くきの色、大きさ、形などをしっかりと観察して、観察カードにかくことができました。

1年生 ずこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工の授業の様子です。

ねんどを使って、楽しく活動していました。

最初は、たくさんのお団子を作りました。
次に、そのお団子を高く積みました。
最後に、なが〜いヘビを作りました。

みんなとても楽しそうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

警報発表時の登下校について

年間指導計画

児童の安全確保について

図書室だより

いじめ防止について

広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358