最新更新日:2024/05/14
本日:count up23
昨日:199
総数:301967
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の社会の授業の様子です。

日本とつながりの深い国の人々は、どのような生活をして、日本とどのような違いがあるのかを調べました。
「アメリカ」「中国」「韓国」「サウジアラビア」の国々を調べました。

5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の音楽の授業の様子です。

リコーダーがとても上手です。
姿勢もよいです。
笑顔もよいです。

4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工の授業の様子です。

「おもしろダンボールボックス」を作っています。
一人一人作りたいもののイメージを膨らませながら、楽しく作っています。

1年生 どうとく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳の授業の様子です。

「なわとびカード」のお話をもとに、のびのびと生活するために大切なことは何かを考えました。

2月27日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
みそおでん
酢の物
牛乳

今日はクイズです。わたしをあててください。ヒントを三つ出します。
1 わたしはおなかのそうじをする食べ物です。
2 四角いもの、丸いもの、糸のように長いものなどいろいろな形があります。
3 おでんなどの煮物によく使われます。


答えは「こんにゃく」です。広島市では佐伯区湯来町の特産品となっています。今日は板こんにゃくがみそおでんに入っています。
とってもおいしいみそおでんでした。

5年生 命の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は助産師の山根先生に来ていただき,命の授業を行っていただきました。
 どのくらいの確率で自分が生まれてきたのかを教えていただき,その確率に子ども達はすごく驚いていました。さらにどのようにして自分たちは生まれてきたのか,なぜ赤ちゃんは泣くのかなど様々なことを教えていただきました。すごく集中して聞いており,自分を育ててくれた親に感謝をしないといけないなと考えている子ども達がたくさんいました。
 ぜひ,ご家庭でも命の授業を通してどのようなことを学んだのか聞いてみてあげてください。

2月の図書室から こんにちは!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月はいく 2月はにげる 3月はさる…ついこの間,お正月を迎え,節分の豆まきを行ったなあと思っていたら,あっという間に3月がやってきそうです。

 中庭ではスイセンの花がぐんぐん伸びて,一足早く,花を咲かせました。校庭では被爆ヤナギが芽吹いて,ほんの少し黄緑色にかすみがかっているようです。少しずつ,春の足音が聞こえてきているのが分かります。

 今月の図書室は鬼の本の紹介からスタートしました。図書委員会の人がおすすめの本の帯を作成してくれました。わくわくして思わず手に取りたくなります。学校司書の岩井先生が2年生に向けて,お話会をしてくださいました。す〜っと心に入ってくる心地のよい声にひきこまれ,素敵な時間を過ごせました。「その本,読んでみたいな。」そんな声が聞こえてきていました。
 今月もまた,本を読む楽しさに触れることができました。ありがとう!

 

学校司書の岩井先生のお話会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は岩井先生のお話会でした。たくさんの本を紹介してもらいました。しっとりとした語り口とともに開かれる本の世界にみんな,どんどん引き込まれていきました。
「へぇ,そうなの?」「知らんかった〜!」「すごい。」「え〜大丈夫?」「よかった!」子どもたちの心がたくさん動いた時間でした。

 本好きな子どもたちがもっと本好きになったようです。
 「早く,図書室に行きたいな。」「今度,借りてみよう!」あちこちで,そんな声が聞こえてきていました。
 
 

2月26日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
だいこんのピリカラ丼
わかさぎの南ばん漬
牛乳

わかさぎは、もともとは鮭のように海と川を往復する魚でした。
日本では青森県でよくとれ、近くでは島根県の宍道湖でもとれます。
おいしい時期は、1月から3月にかけてで、湖の氷に穴をあけて釣る、わかさぎ釣りは有名です。
ししゃもと同じように骨ごと食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムをたくさんとることができます。今日は、油でからりと揚げたわかさぎを南ばん漬にしました。

おいしかったですね。

クラブ活動がありました

本年度最後のクラブ活動がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度最後のクラブ活動でした。
クラブ活動は4〜6年生の児童が活動します。
子どもたちにとって楽しみな活動です。

6年生のリーダーシップのもと、それぞれのクラブで楽しく活動しました。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の家庭科の授業の様子です。

小物の作品作りをしています。
それぞれに作りたいものを楽しみながら作っています。

6年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽の授業の様子です。

合奏の練習をしています。
YOASOBIの「アイドル」を演奏しています。
とても上手でびっくりしました。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数の授業の様子です。

今日は、もとにする大きさの求め方を考える学習でした。
自分の考えを、一生懸命ノートやワークシートに書いていました。
意欲的に学習していました。

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の音楽の授業の様子です。

「うたにあわせて からだをうごかそう」の学習です。
「もりのくまさん」の歌を歌いながら、楽しそうに体を動かしていました。

2月22日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
小型バターパン
スパゲッティイタリアン
カルちゃんサラダ
牛乳

カルちゃんサラダには、どうして「カルちゃん」という名前がついているかわかりますか?
カルちゃんという名前は、骨や歯をじょうぶにするのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。
今日は、ちりめんいりこ・ひじき・
こまつななどのカルシウムを多く含む食べ物をマヨネーズ風調味料などであえています。カルシウムは、成長期のみなさんにしっかりとってもらいたい栄養素です。

今日もおいしい給食でしたね。

たんぽぽ2組 自立活動  心のトレーニング

  今、たんぽぽ3組の自立活動で「心のトレーニング」をしています。
SSTワークシートを使ってトラブルが起きた絵を見て好ましい行動を考えたり、4コマの絵を見て登場人物の気持ちを考えて発表したりしています。最後は、SSTボードゲームです。さいころを転がしてコマを進めながらミッションを解決していきます。毎回、歓声を上げながら楽しく学習しています。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度,最後の参観授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生最後の参観授業はこれまで努力してきたこと,これからも努力していくことを劇やプレゼンで発表しました。
 たくさんの人が見ていて緊張していたと思いますが,どのグループも練習の成果を発揮していました。よく頑張りましたね。
 残り21日全員で頑張っていきましょう。

5年生 参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、高学年の参観授業でした。

5年生は、体育館で全クラス合同で発表会をしました。
内容は、去年よりパワーアップしたこと、成長したことを発表しました。
これまでに努力したことや、これから努力することなども発表しました。
4月から月ごとのテーマに沿って、劇やプレゼンで発表しました。

体育館の壁には、4年生の時と比べて、5年生になってできるようになったこと、そして、どんな6年生になりたいかを一人一人が画用紙にまとめたものが貼ってありました。
掲示を見てみると、「友達のことを考えて行動できるようになった5年生」「たくさんのことに挑戦して自信が持てる6年生」と書いていた児童もいました。

高学年として大きく成長した5年生の子どもたちです。

保護者の皆様、本日は参観懇談にお越しくださり、ありがとうございました。

6年生 参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、高学年の参観授業でした。

6年生は一人一人がスピーチをしました。小学校生活を振り返り、今の自分の思いを伝えたり、将来の夢を伝えたり、お家の人への感謝の気持ちを伝えたりしました。

努力することの大切さ、友達の大切さ、友達とのかかわり方について、人間関係について、悩んだ時に友達に支えてもらったこと、修学旅行の思い出などのスピーチもありました。これまでの経験をもとに聞いている人の心に響くスピーチをしました。

将来の夢では、「スタイリスト」「薬剤師」「医者」「野球選手」「学校の先生」「宇宙飛行士」など、なりたいと思ったきっかけ、なぜなりたいか、そのためには何をするのかなど、わかりやすくスピーチしました。

皆実小の最高学年として、立派な態度で1年間活躍した自慢の6年生です。

保護者の皆様、本日は参観懇談にお越しくださり、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

警報発表時の登下校について

年間指導計画

児童の安全確保について

図書室だより

いじめ防止について

広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358