最新更新日:2024/05/14
本日:count up1
昨日:199
総数:301945
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

2年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科の授業の様子です。

「おもちゃランド2024」で、みんなで楽しんでいました。
工夫のあるおもちゃがたくさんありました。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語の授業の様子です。

今日は、教科書にある、絵の中の漢字を使って文章を書く学習をしました。

5年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の道徳の授業の様子です。

「お客さま」のお話をもとに、きまりは何のためにあるのかを考えました。
主人公の気持ちや、きまりは何のためにあるのか、自分の思いをしっかりと書くことができました。

1月23日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
親子丼
がじつあえ
チーズ
牛乳

がじつあえの「がじつ」は「元日」という意味があります。ほうれんそうとあなごを使った和え物で、尾道市でお正月に食べられている郷土の料理です。
瀬戸内海に面し、山もある尾道市では、お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。
おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・ほうれんそうは、広島県で多く作られています。

おいしい「がじつあえ」でした。


2年生 理解学習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 ことばと聞こえの教室から,下舞先生に来ていただいて,聴覚障害についての理解学習を行いました。聞こえづらいってどういうことなのか,実際に聞こえにくさの体験をしたり,聞こえやすくするためのアイテムである補聴器や人工内耳について教えていただいたりしました。また,みんなで楽しく会話するにはどんなことに気を付けたり,工夫したりしたらよいかをグループで考えて発表しました。みんな,一生懸命に考えていました。いろんな人がいて,一人ひとりの心遣いや意識で誰もがみんな気持ちよく過ごすことができます。知ることで,またひとつ,世界が広がりました。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科の授業の様子です。

塩酸にアルミを入れるとどうなるのか実験しました。
実験の様子をタブレットで撮影しました。

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の総合的な学習の時間の様子です。

「広島県シン発見」の学習をしています。
広島県の魅力を未来に伝え、残していくために何ができるのかを考えました。
ステップチャートを使って考えをまとめていきました。

1年生 どうとく

画像1 画像1
1年生の道徳の授業の様子です。

「せかいのこどもたち」の学習をしていました。
他の国の子どもたちの生活について考えました。

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の体育の授業の様子です。

寒い一日でしたが、外で元気よくフットベースボールをしていました。

1月22日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
雑煮
いりこと黒豆
の甘辛煮
栗きんとん
牛乳

今月のテーマは「食文化について知ろう」です。
日本の食文化は、季節ごとの行事やお祝いなど、自然と深く結びついて育まれてきました。
特に一年の始まりを祝う正月料理を、「おせち料理」と呼び、その地方や家庭に伝わる、雑煮や料理を食べる習慣があります。
今日は、行事食「正月」にちなんでお節料理を取り入れています。お節料理には、いろいろないわれがあります。黒豆の「まめ」とは「元気に」という意味があり「いつまでもまめに暮らせますように」 また、黄金色の栗きんとんは、「豊かに一年を過ごせますように」という願いが込められています。

年に一度の献立でしたね。おいしかったです。

皆実っ子フェス2023の表彰式がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
児童朝会で、皆実っ子フェス2023の表彰式を行いました。
1・6年チームの1〜5位、2・3年生の中の1〜5位、4・5年生の中の1〜5位のチームの表彰をしました。
計画委員から、チームの代表者に表彰状が渡されました。

みんなとてもうれしそうでした。

保健室前に「おみくじ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紹介が遅くなりましたが、保健室前の掲示に、「健康おみくじ」があります。

「おみくじ」は、1〜35までの番号があります。
引いてみると、9番でした。
「爪をかじらないで、爪切りで切りましょう」と書いてありました。
さっそく爪を切りました。

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語の授業の様子です。

説明文「想像力のスイッチを入れよう」の学習をしています。
今日は、筆者の考えをまとめる学習をしていました。
筆者はなぜ複数の事例を挙げたのか、また、筆者が考える「想像力のスイッチ」とはどのようなことかについてまとめました。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の算数の授業の様子です。

長さや重さ、かさの単位について調べる学習をしました。

1000倍するとm(ミリ)が取れたり、k(キロ)という言葉が付いたりすることが分かりました。

2年生 生活 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科と国語の授業の様子です。

「年生の思い出 がんばったことを振り返ろう」の学習をしています。
生活科の「自分について考えよう」の学習と、国語科の「楽しかったよ2年生」の伝えたいことを決めて発表しようの学習を一緒にしています。

今日は、「春」「夏」「秋」「冬」それぞれの季節の思い出を振り返りました。


4年生 学活

画像1 画像1
4年生の学活の授業の様子です。

今日は、5年生に向けて、これからがんばること、みんなでがんばることをみんなで話しました。
みんなで注意しあうのではなく、声掛けをすることを約束しました。

1年生 さんすう

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の算数の授業の様子です。

100までの数の並びを調べる学習をしていました。
電子黒板にしるしを付けて、自分の言葉でしっかりと説明していました。

今週もよく頑張った1年生です。

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の家庭科の授業の様子です。

「共に生きる地域での生活」の学習をしています。

今日は、教科書の絵を見て、地域のどのような人がどのように生活しているかを考えました。

1月19日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
小いわしのから揚げ
煮ごめ
ひろしまっこ汁
牛乳

今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、今月は広島県に伝わる郷土の料理「小いわしのから揚げ」と「煮ごめ」を取り入れています。
煮ごめは、広島湾沿岸から広島県北西部にかけて食べられている料理です。「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。
また、今日は地場産物の日です。給食の小いわし・だいこん・みずなは、広島県でとれたものがよく使われています。

おいしい「にごめ」でした。


6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数の授業の様子です。

1組、2組、3組の長縄での8の字跳びの練習データから、優勝するクラスを予想します。
最初は、平均値で予想すればよいとの考えが出ていましたが、「最高記録」「最低記録」「平均値」「中央値」「最頻値」「○回以上の割合」など、さまざまな見方があることから。どのように活用して分析するかを学んでいます。

自分なりにデータを分析し根拠をもって優勝を予想します。自分の考えを、班の友達と交流しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

保健だより

警報発表時の登下校について

年間指導計画

児童の安全確保について

いじめ防止について

広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358