最新更新日:2024/05/10
本日:count up115
昨日:192
総数:301345
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

クラブ活動がありました

本年度最後のクラブ活動がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度最後のクラブ活動でした。
クラブ活動は4〜6年生の児童が活動します。
子どもたちにとって楽しみな活動です。

6年生のリーダーシップのもと、それぞれのクラブで楽しく活動しました。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の家庭科の授業の様子です。

小物の作品作りをしています。
それぞれに作りたいものを楽しみながら作っています。

6年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽の授業の様子です。

合奏の練習をしています。
YOASOBIの「アイドル」を演奏しています。
とても上手でびっくりしました。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数の授業の様子です。

今日は、もとにする大きさの求め方を考える学習でした。
自分の考えを、一生懸命ノートやワークシートに書いていました。
意欲的に学習していました。

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の音楽の授業の様子です。

「うたにあわせて からだをうごかそう」の学習です。
「もりのくまさん」の歌を歌いながら、楽しそうに体を動かしていました。

2月22日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
小型バターパン
スパゲッティイタリアン
カルちゃんサラダ
牛乳

カルちゃんサラダには、どうして「カルちゃん」という名前がついているかわかりますか?
カルちゃんという名前は、骨や歯をじょうぶにするのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。
今日は、ちりめんいりこ・ひじき・
こまつななどのカルシウムを多く含む食べ物をマヨネーズ風調味料などであえています。カルシウムは、成長期のみなさんにしっかりとってもらいたい栄養素です。

今日もおいしい給食でしたね。

たんぽぽ2組 自立活動  心のトレーニング

  今、たんぽぽ3組の自立活動で「心のトレーニング」をしています。
SSTワークシートを使ってトラブルが起きた絵を見て好ましい行動を考えたり、4コマの絵を見て登場人物の気持ちを考えて発表したりしています。最後は、SSTボードゲームです。さいころを転がしてコマを進めながらミッションを解決していきます。毎回、歓声を上げながら楽しく学習しています。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度,最後の参観授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生最後の参観授業はこれまで努力してきたこと,これからも努力していくことを劇やプレゼンで発表しました。
 たくさんの人が見ていて緊張していたと思いますが,どのグループも練習の成果を発揮していました。よく頑張りましたね。
 残り21日全員で頑張っていきましょう。

5年生 参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、高学年の参観授業でした。

5年生は、体育館で全クラス合同で発表会をしました。
内容は、去年よりパワーアップしたこと、成長したことを発表しました。
これまでに努力したことや、これから努力することなども発表しました。
4月から月ごとのテーマに沿って、劇やプレゼンで発表しました。

体育館の壁には、4年生の時と比べて、5年生になってできるようになったこと、そして、どんな6年生になりたいかを一人一人が画用紙にまとめたものが貼ってありました。
掲示を見てみると、「友達のことを考えて行動できるようになった5年生」「たくさんのことに挑戦して自信が持てる6年生」と書いていた児童もいました。

高学年として大きく成長した5年生の子どもたちです。

保護者の皆様、本日は参観懇談にお越しくださり、ありがとうございました。

6年生 参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、高学年の参観授業でした。

6年生は一人一人がスピーチをしました。小学校生活を振り返り、今の自分の思いを伝えたり、将来の夢を伝えたり、お家の人への感謝の気持ちを伝えたりしました。

努力することの大切さ、友達の大切さ、友達とのかかわり方について、人間関係について、悩んだ時に友達に支えてもらったこと、修学旅行の思い出などのスピーチもありました。これまでの経験をもとに聞いている人の心に響くスピーチをしました。

将来の夢では、「スタイリスト」「薬剤師」「医者」「野球選手」「学校の先生」「宇宙飛行士」など、なりたいと思ったきっかけ、なぜなりたいか、そのためには何をするのかなど、わかりやすくスピーチしました。

皆実小の最高学年として、立派な態度で1年間活躍した自慢の6年生です。

保護者の皆様、本日は参観懇談にお越しくださり、ありがとうございました。

2月21日 今日の給食

今日は、おたのしみフライを早く食べたくて、給食の写真を撮るのを忘れてしまいました・・・

(今日のメニュー)
ごはん
おたのしみフライ
キャベツの昆布あえ
すまし汁
牛乳

昆布には、体をつくるために大切なカルシウムや鉄などのミネラル、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいなどが多く含まれています。
塩やしょうゆで味付けした佃煮で食べるほかに、おでんや五目豆などの煮ものに入れたり、だしを取ったりするときにも使います。
古くは「ひろめ」とも呼ばれ、「喜ぶ」「広める」に通じるところから、お祝いの品として使われてきた、日本料理にかかせない食べ物です。
今日はゆでたキャベツと塩昆布佃煮を和えています。

おたのしみフライ、キャベツの昆布あえ、すまし汁、どれもとてもおいしかったですね。

3年生 参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、中学年の参観授業でした。

3年生の一番上の写真クラスは、「パワーアップした力を見てもらう会」をしていました。リコーダー演奏、音読、皆実っ子太極拳の後は、学校自慢発表会をしました。給食室や校訓など、これまで国語の学習で調べたことを発表しました。

上から2番目の写真のクラスは、「学校じまん発表会」をしていました。学校自慢や音読発表「かたつむり」歌の発表「カイト」などのプログラムでした。皆実小のたくさんのじまんを発表することができました。

そして、3番目の写真のクラスでは、「見て 聞いて発表会」をしていました。皆実太極拳、総合の発表「わたしたちの学校じまん」、群読「三年とうげ」、リコーダー、歌「COSMOS」などのプログラムでした。

一番下の写真のクラスでは、「1年間でできるようになったこと発表会」をしていました。リコーダー「聖者の行進」、群読「三年とうげ」、総合的な学習の時間の発表、皆実太極拳、呼びかけなどのプログラムでした。

どのクラスも、よくがんばった発表会でした。大きく成長しました。
保護者の皆様、本日は参観懇談にお越しくださり、ありがとうございました。

4年生 参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、中学年の参観授業でした。

4年生の最初に見たクラスです。国語の学習をしていました。「間違えやすい漢字」の学習です。ひらがなで書くと同じになる言葉について、使い方を考えました。
「円い」「丸い」や「開く」「空く」、「早い」「早い」などの使い方などを調べました。

次のクラスでは、総合歴な学習の時間で調べた、「南区のよさ」について発表していました。南区の「自然」「歴史」「交通」「施設」などについてスライドで発表していました。施設では、「南区役所」た「マツダスタジアム」なども調べて発表していました。

最後のクラスでは、総合歴な学習の時間の「発見 広島」の発表をしていました。南区のイベントを発表しているグループがありました。郷土資料館の「お化け博物館」や「みなとフェスタ」のイベント紹介、広島の交通などを発表するグループがありました。

しっかりと学習し成長した4年生でした。4月からは高学年です。期待しています。
保護者の皆様、本日は参観懇談にお越しくださり、ありがとうございました。

2月20日 今日の給食 6年生が考えたメニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、6年生が考えたメニューです。
総合的な学習の時間「皆実小オリジナル献立(地場産物を使った広島らしいメニュー)を作ろう」の学習で考えました。

献立の名前は、「ぽかぽかヘルシーこんだて」です。メニューの内容は、
・広島たっぷりのほっこりスープ
・レモンのさっぱりナムル
・ごはん
・牛乳
です。

広島を代表する食べ物、レモンや広島菜漬け、広島で取れたお米、牛乳、緑豆もやし、にんじん、大豆、キャベツ、小松菜を取り入れています。

そして、今日はスープの中に、各クラス2つずつ、星形の「ラッキーにんじん」が入っていました。
とってもおいしい、広島たっぷりのほっこりスープとレモンのさっぱりナムルでした。
教室に行くと、「ラッキーにんじん」を探しながら、広島の恵みをしっかりと味わいながら食べていました。
ちなみに、校長室の給食には「ラッキーにんじん」が入っていました。ラッキーです。

画像の一番上にあるイラストが、献立を考えた時のイメージです。

1年生 参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は低学年の参観授業でした。

1年生は「きらきらはっぴょうかい」をしました。
1年間を振り返り、できるようになったことを発表しました。

「音読グループ」や「あやとりグループ」、「マットグループ」や「字が書けるようになったよグループ」などいろいろなグループで発表しました。
音読グループでは「、」や「。」に気を付けて読んだり、マットグループでは、「後ろ回り」や「ブリッジ」などをコツを説明してからやって見せたり、字が書けるようになったよグループでは、「とめ」「はね」「はらい」に気を付けて書いたことなどを発表しました。

一年間で大きく成長しました。
よくがんばった1年生です。

保護者の皆様、本日は参観懇談にお越しくださり、ありがとうございました。

2年生 参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は低学年の参観授業でした。

2年生は、谷川しゅんたろうさんの詩「きりなしうた」を動作を付けながら役割読みをし、おうちの人も巻き込んでいっしょに音読したクラスがありました。授業の終わりには、お家の人からの感想も聞きました。

隣のクラスでは、2年生でできるようになったことをタブレットを使って発表しました。動画やプレゼンテーションソフトを使って発表しました。できるようになったことがたくさんありました。

別のクラスでは、「お手紙」の音読劇をしました。場面の様子を思い浮かべながら役割に分かれて音読劇をしました。がまくんなどになりきって読んでいました。友達の発表もしっかりと聞くことができました。

もうひとつのクラスでは、「町たんけん発表会」を行っていました。スライドの自分たちで操作しながらわかりやすく発表しました。そして、音読劇「かさこじぞう」では、じさまや、ばさまの気持ちを音読で表しました。

大きく成長した2年生の姿を見ることができました。よくがんばりました。
保護者の皆様、本日は参観懇談にお越しくださり、ありがとうございました。

2月19日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
ホキの天ぷら
即席漬
ひろしまっこ汁
牛乳

今日は食育の日です。広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。
1つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、2つ目は、家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」、3つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。
地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。 
今日の給食もおいしかったですね。

たんぽぽ学級 参観日

画像1 画像1
たんぽぽ学級が参観日でした。
今年最後の参観授業でした。

今日は、この1年間でがんばったことを伝える発表会でした。

プログラムは、
1 はじめの言葉
2 たんぽぽ3組の発表
3 たんぽぽ2組の発表
4 たんぽぽ1組の発表
5 みんなで歌おう「パプリカ」
6 おわりの言葉
でした。

がんばったことの発表では、リコーダー、なわとび、ピアノ、工作、ダンス、給食、勉強、音読などなどたくさんありました。

最後はみんなで、元気に「パプリカ」を歌いました。

本当によくがんばった1年間でした。大きく成長することができました。


3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科の授業の様子です。

どのようなものが磁石に付くのかをみんなで考えました。
最初に、身の回りにある磁石を見つけて発表しました。
次に、どのようなものが磁石に付くか、理由とともに予想を立てました。
たくさん予想がでました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

保健だより

警報発表時の登下校について

年間指導計画

児童の安全確保について

いじめ防止について

広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358