最新更新日:2024/05/20
本日:count up2
昨日:161
総数:302871
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

2年生 「はさみのあーと」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,図画工作科で「はさみのあーと」という学習をしました。
 はさみを使って白い画用紙をジグザグ,ギザギザ,グニャグニャと切っていきます。そして,切った紙を黒い画用紙に並べて,偶然にできた形や模様を楽しむという学習です。
 来週の個人懇談に来られたときには,2年生の白黒アートの世界をお楽しみください。

運動会の練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場で行う団体競技の練習も2回目になりました。本番さながらに,2つの紅白の玉で挑戦しました。ルールも入退場もほぼ◎でした。次回は体育館で,どうやったらかごに玉が確実に入るのかを各チームで考える作戦タイムにします。

コンパスの購入について

3年生では,算数科でコンパスを使用します。ご希望の方は,お申し込みください。申し込み封筒は,9月27日火曜日に配付します。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ザ・日本ブランドに登録するために」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の総合的な学習では、「ザ・広島ブランド」を発展させて日本の商品などを海外にアピールする「ザ・日本ブランド」(架空のブランドです)を考える学習をしています。

5年3組で、それぞれが考え、調べたたブランド品を「技術性」「独自性」などの6項目で評価し、発表し合いました。友達の発表を聞き「もっと生産量についての情報も付け加えたらどうか」などのアドバイスをしていました。

今回の授業は、広島市教育委員会指導第一課の黒田真司主任指導主事をお招きした校内授業研究会でした。授業後は先生方で授業についての協議会を行いました。

3年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の練習が始まりました。3年生は,個人競技(徒競走)と団体競技の2種目に出場します。この写真は団体競技「みんなで NICE CATCH」の練習風景です。3人1組で板に置いた紅白の玉を飛ばして,大きなかごにキャッチします。初めての練習だったので,全ての児童が全ての役割を経験し,チームで役割を分担しました。初めてとは思えないほどチームワークが良かったです。

2年生 運動会練習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の金曜日から,2年生の運動会練習が始まりました。
 1回目の練習では,競技についての話を聞いたり,皆実っ子体操の練習をしたりしました。今週からは,主に表現(ダンス)の練習をしていきます。早速,元気よくジャンプをしたり,曲に合わせて楽しそうに踊ったりしている子どもたちです。

たんぽぽ学級 学級園の開墾

 9月20日(火)
 たくさんあった夏野菜をすべて抜き取って学級園がきれいになりました。
 次に植える野菜は、ダイコンです。この日は、それぞれが担当になったクワ、シャベル、移植ごてを使ってダイコンの種が育つために一生懸命耕しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習開始!

画像1 画像1
運動場にはトラックの白線が引かれ、体育館からは音楽が聞こえてきます。

いよいよ運動会の練習がスタートしているようです。
熱中症に気をつけながら、感染症対策もしながらの練習です。子どもたちの表情は真剣そのもの。キビキビとした動きが印象的です。

運動会練習が始まりました

 運動会練習が本格的に始まりました。
 2年生は、体育館で先生のお話を背筋を伸ばして聞いていました。運動会でどんなことをするのかを教えていただだき、元気よく皆実っ子体操もしました。
 今から当日がわくわく楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくドキドキ 漢字の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は漢字の学習を始めています。
 「早く勉強したい。」「ぼくの名前の漢字だ。」ちょっと大人になったようでわくわくドキドキ。字の形や書き順に気を付けながら,楽しく学習を進めています。

ボール投げ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は,体育科の時間に,ボール投げの学習をしています。
 ボールを投げる経験がまだそれほど多くない1年生は,最初のうちは,横の方へ投げてしまったり地面に向かってドスンと投げてしまったりして,狙った方向に向かって投げることが難しかったのですが,練習しているうちに,ボールがだいぶ遠くまで飛ぶようになってきました。
 蒸し暑い体育館ではありますが,感染症と熱中症の対策をしっかりしながら,活動をしています。

くぎうちトントン

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の図画工作科では,「くぎうちトントン」の学習をしています。金づちをつかって木に釘をうち,楽しいものを作ります。金づち(または,げんのう)の安全な使い方をしっかりと学んだ上で,釘うちに挑戦しました。初めての釘うちに楽しくも真剣に取り組む子どもたちの姿がありました。

アティファ・ジャラリ先生が来られました!

画像1 画像1
 英語の学習の際にアフガニスタン出身のアティファ・ジャラリ先生が来てくださいました!
 アティファ先生特製のパワーポイントによる自己紹介で,アフガニスタンの場所や食べ物など多くのことを初めて知り,すごく楽しそうでした。
 アティファ先生の描かれたすてきな絵を見て,子どもたちと一緒にわたしたちも感動しました。
 質問タイムには,これまで学んだ英語を使って,気になることを頑張って質問していました。学んだことをしっかりと使うことができていました。
 また,今日の日記にはアフガニスタンの母語や,日本との文化の違いについて気になったことを書いている人もいました。
 とても素敵で貴重な体験でしたね。 

2年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
9月に入り、もう少しで運動会の練習が始まります。
2年生は体育館で走る練習をしていました。ジグザグに走ったりコーンを回ったり。いっぱい走って、とっても気持ちよさそうです。

行事食「お月見」

9月7日(水)
 この日の給食は、行事食でした。
 「十五夜の月は、一年で一番美しいことから・・・。」という十五夜についてのお話や献立に込められた意味を教えていただきました。
 みんな、いつものようにおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たんぽぽ3組 2年生図画工作科「つないで つるして」

9月7日(水)
 新聞紙を手でちぎったりはさみで切ったりしました。
 そして、のりやテープでつないでいきました。
 活動を続けていくうちにどんどん楽しくなっていき、アイデアがたくさん浮かんできて、どんどん素敵な形が広がってきました。

 みんな、できばえに大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会

画像1 画像1
8月の終わりに、皆実小学校保健委員会を、学校医・学校薬剤師の先生方、PTA会長・副会長の皆様をお招きして開催しました。

学校から身体計測やスポーツテスト、保健室利用、給食などの取組について報告し、PTAの方々からご意見や感想をいただきました。
最後に、学校医・学校薬剤師の先生方から講評していただきました。
コロナの影響もあるのか、外で遊ぶこと、体を動かすことが減ってきていることにより、体力の低下が見られる。これは、全国的な傾向である、などの講評がありました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日の防災の日に合わせて、避難訓練をしました。

今回は、授業中に地震がおきたという想定で、教室にいる場合は素早く机の下に、運動場や体育館では中央に集まって身を低くするという練習です。
低学年も高学年も、真剣に取り組むことができました。

しゃぼんだま(生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の「きせつとなかよしなつ」の学習で「しゃぼんだまあそび」をしました。
「ゆっくりふくと大きいしゃぼんだまになったよ。」
「はやくふくと小さいしゃぼんだまがたくさんできたよ。」
と,遊びながら子どもたちは発見をしていました。
青い空に,しゃぼんだまと子ども達の声が広がっていきました。
一年生は,体験する中で色々なことを見つけ出していきますね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358