最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:73
総数:304820
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

野菜パワーについて学びました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月16日(水)、18日(金)に栄養教諭の山本先生に各クラスに来ていただき、野菜のもつパワーについて学習しました。
 はじめに、事前に子どもたちにとった「好きな野菜・苦手な野菜アンケート」の結果発表がありました。子どもたちは、好きな野菜もたくさんあるけれど、ゴーヤなど、どうしても苦手だと感じる野菜もあるようでした。
 その後、野菜が体にとってとても大切な役割を果たしていることを教えていただきました。「野菜はみんなの健康を支えてくれているから、苦手な野菜を食べる作戦をたてよう。」という山本先生の言葉に、子どもたちは大きくうなずきました。
 「好きなものと一緒に食べる作戦」、「作ってくれた人のことを考える作戦」など、自分に合う作戦をいろいろ考えた子どもたち。少しでも多く野菜を食べ、これからもすくすく成長してほしいです。
 
 

研究授業が終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4クラスすべての研究授業が終わりました。
 授業の実践や,校内や他校の先生方との意見交換などから見えてきた成果や課題をもとにして,これからの授業づくりに役立てていきたいと考えています。

第14回 文化の祭典

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月12・13日と文化の祭典が行われました。
 5年生は展示の部に参加しました。
 とても素直な心があらわれた「きずな」という文字は会場でもひときわ輝いていました。

授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コロナ禍に負けず,皆実小学校では今年度もより良い授業づくりのための研究を行っています。
 4年生は,総合的な学習の時間「発見広島」の学習で,町内を走る路面電車を切り口にして広島の魅力を発見しようという学習を行っています。
 調べたことをポスターにまとめて発表し,自分や友達の発表から気づいた広島の良さを電車の中吊り広告にまとめるという活動をしています。
 12月10日には,4年3組が他校の先生方も招いて授業公開を行い,情報発信や意見交換を行いました。
 どのクラスでも,子ども同士で助け合いながら作業を進めています。
 子どもたちの努力の成果である中吊り広告の完成が楽しみです。

文化の祭典 ことばの部 最後の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月12日(土)西区民文化センターのホールで,「文化の祭典 ことばの部が開催されます。広島市読書感想文コンクールや文集ひろしまに応募した子ども達のなかから各学年1人が選ばれ発表する会です。
 今年度,広島市読書感想文コンクールで1年生の代表として選ばれたのが,1年4組井上太志君です。
 今日は最後の練習を体育館で1年4組のみんなの前で行いました。練習が終わった後,4組のみんなからよく頑張っているところ発表してもらいました。
 本番が楽しみです。

PTC

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月27日にPTCがありました。
 今年はコロナ対策のため2クラスごとの実施でした。
 発電のしくみについて模型を用いた説明を受けたり,電気を作る体験をしたり,スライム電池を使った実験を行ったりしました。
 子ども達は,電気が私たちの生活に欠かすことのできないものであることを改めて実感し,発電所や電力会社の仕事の大切さについて考えることができました。

PTA役員の方々には,準備や片付け,進行等,大変お世話になり,ありがとうございました。
 保護者の方々も,多数のご参加,ありがとうございました。

自分を守ること…それは大切な人を守ること

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生,PTCでした。広島大学小児外科の佐伯先生に来ていただき,「こどもの感染症対策」についてお話をしていただきました。最近の報道でもよく耳にするウィルスやワクチン,知っているようで知らないことがたくさんありました。「うつらないこと」も大事だけれど「うつさないこと」も大事,だからみんなで感染予防対策に取り組む…とても心に響く言葉となりました。ご家庭でも話題にのぼるといいなと思っています。これからますます寒くなる冬,みんなで元気に乗り切りましょう!準備をしてくださったPTAのみなさん,PTCに参加してくださったみなさん,そして講師の佐伯先生,ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358