最新更新日:2024/04/26
本日:count up10
昨日:180
総数:299505
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

9月13日 2年3組 校内授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宇品小学校 指導教諭 永島恵美先生に講師として来ていただき,2年3組で校内授業研究会を開催しました。今日まで学年の先生方で時間をかけて取り組んできました。
単元は「ビーバーの大工事」です。言語活動をクイズづくりとして,クイズを作るために教科書の内容を大事な言葉や文を見つけながら読み取っていく学習です。

9月13日 2年3組 校内授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クイズにするためには,クイズに必要な言葉を付け加えないとできません。そして,答えにも説明が必要です。この部分で,子ども達が頭をアクティブに働かせないといけません。今日の子ども達はまさしく教科書に戻りながら,よく考えて,表現を見直している様子が分かりました。

9月13日 2年3組 校内授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 完成したクイズを隣同士で出し合ったり,みんなの前で出し合うなかで,教科書の文章の大事な言葉を振り返ったりしました。この2年生の段階の子ども達にとって,またこの単元のねらいを考えると,クイズづくりという言語活動は適していたのではないでしょうか。 

9月13日 2年3組 校内授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなの前でクイズを出すと,同じ答えでもクイズが違う事があることにふれることができました。教科書で学んだ後は,自分達が選んだ動物で同じように読み取りクイズにする学習をします。

9月13日 2年3組 校内授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業終了後,図書室にて協議会を行いました。「今日の授業のねらいは達成できていたのか」「改善点はないか」等学年毎に協議して出し合いました。最後に講師の永島先生から,学習指導要領をもとに国語の指導事項について教材の配列をもとにして指導をしていただきました。国語科の根本の部分を教えていただき,今後の本校の研究推進の参考になりました。

9月13日 1年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年1組の授業研修です。先日の1年3組と同じ「どうやってみをまもるのかな」の授業です。本校では今年度「確かな読み」を目指して授業研究していますが,今日の授業はまさしく確かな読みにつながる授業であったと思います。確かな読みを子ども達にさせるには,先生が確かな教材理解(教材分析)ができていなといけないことがよく分かる授業でした。

9月13日 1年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大切な言葉に気をつけて読み取らせるだけでなく,前に時間までに学習したヤマアラシやアルマジロの記述を比較させるための言葉かけ(発問)があるので,1年生なりに深い読み取りができていました。

9月13日 1年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達は,教科書の記述や挿絵から必要な情報を読み取ることができていました。その読み取った情報を,比較させて見ることもできていました。まさしく確かな読みをもとにした情報活用の授業であったと思います。最後に動作化させて正しい読みになっているかみんなで確かめていました。

 そしてもう一つ,1組で驚いたのは,全員丁寧な字が書けていることと「どの本よもうかな」の本をどんどん読み進めている児童が多い事でした。

9月13日 皆実っ子朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は児童会で進める朝会です。
 最初に,8月4日に行われて「教師と子どもの碑慰霊祭」に参加した児童の報告がありました。慰霊祭で感じた事を上手に報告することができました。
 
 その後,今日は体幹と股関節の動きをよくするための運動をいくつか紹介しました。

 最後に,生徒指導主事の亀田先生から遊び方のルールについて指導してもらって終わりました。

PTCが行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月12日,2年生のPTCが行われました。本年度は,浜脇病院から講師の方をお迎えし,体育館にて「からだの音」というテーマで実施されました。
 親子でコミュニケーションをとりながら,色々なマット運動をして,体の筋肉を楽しく刺激することができました。子どもたちは,元気いっぱいに体を動かし,たくさんの笑顔を見ることができました。
 保護者の皆さまにおかれましては,ご多用の中,多数のご参加を頂きまして,お礼を申し上げます。
 役員の皆様。様々な手配からご準備までお世話をくださり,本当にありがとうございました。

校外学習(ヌマジ交通ミュージアム)

「乗り物にのろう」の学習で、バスとアストラムラインに乗って、ヌマジ交通ミュージアムへ行きました。公共の場所での過ごし方や、切符の券売機の使い方などを学習しました。ミュージアムでは、館内を見学したり、おもしろ自転車に乗ったりしました。他の学校の児童たちとも、譲り合って見学したり、挨拶をしたりして仲良く過ごすことができました。乗り物にも、周りの景色を楽しみながら、マナーを守って乗ることができました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 4年3組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,英語で挨拶の学習をした後,世界の色々な国の挨拶を学びました。
 江口さんが今週で,アメリカに帰るので寂しくなりますが,今日はみんなの前で,英語で自己紹介をしてくれました。みんな拍手喝采です。

9月12日 4年3組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校説明会でも説明した通り,3・4年生も平成32年の指導要領完全実施まで,30年は15時間,31年は25時間,外国語活動の授業を行います。
 早速4年3組で,今日1回目の授業を行いました。

9月12日 青少協 見守り下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月の見守り下校は,今日と来週の19日水曜日です。南法人会の方々をはじめ,青少協のみなさんが,皆実小学校のみなさんの下校を見守ってくれています。
 この活動は,他の学校にはなかなかないと思います。いつもありがとうございます。

9月12日 1年3組国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は低学年のブロックで研究授業をします。1年生の授業が1年3組を皮切りに始まりました。
 どこの学年も「確かな読み」を目指して国語の説明文で行っています。1年生は,「どうやってみをまもるのかな」と言う説明文で授業を行っています。

9月12日 1年3組国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組は,前の時間までに,ヤマアラシとアルマジロで読み取りを行っています。
 今日は,スカンクで事柄の順序に気をつけて読み取りを行っていました。1年生にとっては,挿絵も大切な情報です。

9月12日 1年3組国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3回目の読み取りなので,子ども達はスムーズに大切な言葉に気をつけて読み取りました。
 最後に文章に合った動きを動作化したり絵で表現することもできていました。
 次の時間は発展学習で他の動物で同じような読み取りを行う学習をします。


9月12日 今日の給食

 今日の献立は,うま煮,酢の物,ご飯,牛乳です。
 うま煮という名前の由来は「旨味」であり,具材の旨味が煮込むことで合わさり,絶妙な味付けになることから「旨煮」と呼ばれるようになったという事だそうです。
画像1 画像1

広島市郷土資料館の見学

 4年生は,社会科で「古い道具と昔のくらし」という勉強をしています。古い道具を知ったり,昔の暮らしにイメージを持ってもらったりするために,広島市郷土資料館へ見学に行きました。
 子どもたちは,大きく3つのことを勉強しました。

1, 昭和30年ごろの道具や暮らし
 冷蔵庫に氷を入れて食材を冷やしていたことや,手車を回して洗う洗濯機を使っていたことなど,昔の道具や暮らしを教えていただきました。当時の人たちが,生活を少しずつ便利にしていったということがよく分かりました。

2, 石臼体験
 石臼で大豆を挽いて,きな粉を作りました。反時計回りに力強く回すことが大切であると教えていただきました。「持ち帰ったきな粉で何を食べようか。」と楽しそうに話しながら,体験をしました。石臼で挽いたきな粉は,機械で作ったものと比べて,とてもいい匂いがしました。

3, 物語『ごんぎつね』に出てくる道具
 うなぎを捕るための籠や白い喪服など,『ごんぎつね』の世界に登場する実物をたくさん見させていただきました。『ごんぎつね』は,子どもの身近にない道具がたくさん出てきます。今日見たことで,後期に勉強する『ごんぎつね』が,より理解できるようになれたと思います。

 昔の道具や暮らしについて,理解が深まる1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 3年3組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,初任者の岩佐先生の授業を教育委員会内田指導主事が見られて指導していただく初任者実地指導の日です。
 算数の学習を通して,子ども達に考え表現させることを目指して授業をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358