最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:63
総数:299687
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

6月7日 1年生2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公園では,ブランコ,滑り台,鉄棒など色々な遊具で遊びましたね。みんな楽しそう!

6月 1年生 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公園での楽しい遊びは終わり!
 みんな元気に学校に戻りました。
 学校に戻ったら,教室で自分達の遊んでいる様子を絵を文でワークシートに表現していました。さすが,自分の体験を表現するので,どんどんかき進んでいました。

6月7日 学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 735人の児童が体育館で始まるまで静かに待っています。すばらしい事ですね。今日の話した内容は以下の通りです。
 皆実小学校のよい子のみなさん,元気よくあいさつをしましょう。
「おはようございます。」 
 いつも気持ちの良い素晴らしいあいさつですね。それでは 静かに腰を下ろしましょう。
 5月の学校朝会で,1年間気をつけてがんばってもらいたいことを5つお話しました。
覚えていますか?
一つ目は,「靴箱に靴をそろえていれよう」
二つ目は,「ろうかを静かに歩こう」
三つ目は,「自分からあいさつをしよう」
四つ目は,「チャイムの合図を守ろう」
五つ目が,「トイレのスリッパをそろえよう」
 5月は一つ目の「靴箱の靴をそろえていれよう」についてお話をしました。靴のかかとをそろえられる人は,そろえる心の余裕がある人だと思います。心の余裕がある人は,他の事も落ち着いてできる人になると思っています。
ずいぶんそろえてくれる人が増えてきたと思っています。ぜひ,これからも続けてください。
 今日は,二つ目の「ろうかを静かに歩こう」についてお話します。
日本中どこの学校に行っても,「ろうかを走るのはやめましょう」とか,「ろうかを静かに歩きましょう」と言った目標が掲げられています。
皆実小学校の廊下にあります。
 これは,どこの学校でもろうかを走る人がいるということだと思います。では,なぜろうかを走ってはいけないのでしょうか。
「走っていて転んで骨折をするから」
「走っていた人同士が曲がり角で衝突してけがをするから」
「走っている人が教室から出てきた人と衝突してけがをするから」など,これまであったけがが思い浮かびました。やはり「危ないから」というのが一番大きな理由だと思います。それ以外に,静かにろうかを歩ける人は,焦らずゆったりと心に余裕があるからだとも思います。靴のかかとをそろえる時のほんの少しの心の余裕と似ているかもしれません。
 歩くときは,人間の足はかかとから地面につきます。走っている時は,つま先から地面につきます。
 みんな一人一人が気をつけて,「心に余裕をもって,かかとから地面に足をつけて歩く」と,ろうかを走る子がいないすばらしい学校は簡単にできると思っています。
 「皆実小学校の自慢の一つが,ろうかを走る子がいないことです」と言えるようにしませんか。
 今日から廊下の歩行に気をつけてください。
 これで,朝会の話は終わります。

6月6日 4年4組 お話の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日から15日まで,本校では「校内絵をかく会」を行っています。学年毎に描く絵を決めて取り組んでいます。
 4年生は,「大好きな物語」という題材で,お話を聞いてイメージを膨らませて絵を描く想像画に取り組んでいます。

 4年4組では,先生が読むお話を聞きながら想像をいっぱいに膨らませて描いていました。画用紙の中にたくさん想像したお話が描けるといいですね!
 完成が楽しみですね。

6月6日 4年4組 お話の絵 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子ども達の作品作りに真剣な様子が伝わってきますね。

野菜をゆでて食べました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「野菜をゆでておいしく食べよう」という内容で、調理実習をしました。ブロッコリーとキャベツをゆでたあと、いくつかの調味料をまぜて作ったソースをかけて、おいしくいただきました。班のみんなで協力して、楽しく実習をすることができました。

プール清掃

6月4日(月)に、プール清掃をしました。プールの中には、砂や葉などのさまざまなものがありました。今年の水泳指導開始(15日・金)を前に、6年生児童で大プールや更衣室、トイレなどをきれいにしました。これで、水泳の授業を気持ちよく行うことができます。水泳の時間が、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

 6月4日に,校外学習に行きました。
 始めに中工場に行きました。ここは燃やせるごみを処理している工場です。子供達は,たくさんのごみが収集車によって集められていることに驚いていました。また,環境に優しい取り組みとして,ごみの焼却のさいに出た熱を使って発電をしていることも学びました。
 次に昼食をとるために公園に行きました。友達と楽しくご飯を食べたあと,遊具で元気いっぱいに遊びました。
 最後に西部リサイクルプラザに行きました。ここは資源をリサイクルするために,ごみを分別している工場です。西部リサイクルプラザに運ばれてくるごみのうち,間違って出されているものが17パーセントあることを知りました。ごみをしっかり分別しないといけないという気持ちになったと思います。
 目で見て,耳で聞いて,教室ではできない貴重な学びをさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

靴のかかとをそろえて置く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月の学校朝会で,今年度子ども達に頑張ってもらいたいことを5つお話ししました。
1,靴箱に靴をそろえて置く
2,ろうかを静かに歩こう
3,自分からあいさつしよう
4,チャイムの合図を守ろう
5,トイレのスリッパをそろえよう

 5つの中から,「靴のかかとを下駄箱の端にそろえて置く」というお話をしました。靴のかかとをそろえられるということは,ほんの少し心に余裕があることだと思います。この1ヶ月様子を見ていると,ずいぶん気をつける児童が増えてきた気がします。
 こういうことはやりきることが大切だと思っています。これからも指導し続けたいと思っています。

 廊下を歩いていると,教室の前のぞうきんをきちんと整頓しているクラスが多くあり感心しました。

6月4日 5年2組3組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「世界でいちばんやかましい音」の学習です。
 どちらのクラスも「めあて」が書いてありました。学習の見通しをもとに学習が進められていました。
 今日回っていて,一人姿勢のよい子を見つけました。

6月4日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育や保健,国語の学習していました。先生のお話を聞いてよく頑張っているのがよく分かりました。

6月4日 2年4組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長さの単位と測る学習をしていましたね。みんなきちんと測ろうとして一生懸命です。体験で学ぶ事はとっても大切です。物によって違う単位を使う事も学びますね。

6月4日 2年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で漢字の学習です。漢字のノートに書いている様子を見ると,1年間の成長を感じます。とめ・はね・はらいに気をつけて丁寧に書いている子ども達が多くいました。

5年生 お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生のお話会です。みなみかぜのみなさんが1時間で1クラスずつ回って,お話会をしてくださいました。チラシも手書きですてきですね。

5年生 お話会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大型絵本の読み聞かせもありましたね。5年生がしている米作りに関する絵本,理科に関する絵本,たくさん勉強になるお話会でした。

6−1調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組は,給食を食べて午後の授業でした。栄養教諭の山本先生や担任の瀬尾先生も一緒に学習しました。
 野菜やベーコンが切れたら,炒める前に洗い物をしてきれいに調理していました。グループで協力できているのがよく分かりましたよ。

6−3 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本格的な調理実習は,初めてですね。今日は野菜いためをつくりました。
 野菜を洗う→野菜を切る→炒める→味付けする→もりつけ→試食の順番に調理しました。
 野菜の切り方も,炒め方も,盛りつけも手際よく協力していましたね。

5年生英語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年は英語科になります。
 学校説明会でお話したように,2020年の指導要領の完全実施までは移行期間です。今は,これまで広島でやっていたカリキュラムに,移行期間に学ぶものを加えて学習しています。
 今日は,3校時から6校時が5年生の日です。5校時に5年2組の英語を観察しました。今日の学習内容は,「果物や動物の名前をあてよう」です。色々な果物や動物の呼び方を学習した後,友達同士で会話の学習をしました。みんな先生方のやることに興味津々でしたね。

平仮名の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日,一文字一文字丁寧に学習を進めてきましたね。もうほとんどの平仮名が書けるようになりました。
 1年1組の教室に行くと,今日初めて国語のノートで平仮名の学習をしていました。みんな先生のお話を聞いて,一文字ずつ丁寧に書くことができていましたね。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の学習で野菜炒めを作りました。千切りや短冊切りが上手に出来たようです。ぜひお家でも作ってもらいたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358