最新更新日:2024/04/26
本日:count up53
昨日:127
総数:299675
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

8月5日 区子連 夏季球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月29日から8月5日に延期された南区子供会連合会夏季球技大会もに招待されましたので,開会式に出席して,皆実学区の試合の応援をしてきました。女子は,東部浄化センター,男子は広大附属東雲小のグラウンドで行われました。
 男子も女子も「南区防犯夏季球技大会」の方に出場した1丁目子供会チームが第3位になりました。
とっても暑い日でしたが,力一杯のプレーで最後までやりきる事ができました。おめでとうございます。

7月24日 6年生着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年,6年生はこの時期に着衣泳の講習会を開きます。今年も講師をお迎えして実施しました。「浮いて待つ」というのが基本で,ひとつひとつ丁寧にご指導いただきました。

7月24日 2年生お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなみかぜのみなさんが図書の時間に各クラスでお話会をしてくださいました。夏休み前のみなさんへのプレゼント!夏休みの宿題の参考になる本がありましたか?

7月23日 グループ朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月6日のいしぶみの集いに向けて,縦割りグループで集まり,折り鶴を作りました。それぞれが,平和についての自分の思いを書いた後,折り鶴をおりました。折った折り鶴は8月6日のいしぶみの集いと8月4日の教師と子どもの碑慰霊祭に献花しました。


たんぽぽ水泳

たんぽぽ学級のみんなで、水泳をしました。ペアになってジャンケンをして水のかけあいをしたり、ワニになって宝探しをしたりして、水に慣れていきました。その後、大プールと小プールに分かれて、泳ぎの練習や浮いたり潜ったりする練習をしました。広々とプールを使うことができて、楽しく学習することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

下水道教室

 7月19日(木)に,下水道教室がありました。
 始めに,下水道に関するたくさんの知識を教えてもらいました。下水をきれいにするために,微生物という目に見えない大きさの生き物が働いていることを知りました。また,広島市の各家庭から水資源再生センターまで,下水を送るパイプの長さを合わせると,沖縄と北海道の往復分の長さになることを知りました。子ども達にとって,初めて知ることの連続でした。
 次に,下水をきれいにしてくれる生き物を観察しました。顕微鏡の小さい穴を覗くと,さまざまな種類の微生物がいました。15台あった顕微鏡の前に次々と立っていました。そして,見つけた微生物を,ていねいにスケッチしました。
 最後に,家庭で水を使うときに、気を付けて欲しいことを教えてもらいました。4つありました。
 
1 油はできるだけ流さないようにする。
2 衣類を洗濯するときは,洗剤は適量を使う。
3 トイレには,トイレットペーパー以外のものは流さない。
4 雨水ますのふたにかかったごみを定期的に掃除する。

 下水をきれいな水にするために,1人1人が協力できることを知りました。今日学んだことを,生活の中でしっかり生かして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 NHKの撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月7日夜10時から放送される「アニメーションで伝える被爆者からの手紙」の番組内で本校のグラウンドにある被爆柳の木が取り上げられることになりました。
 本日はNHKの方が来られて午前と午後の2回に分けて撮影されました。午後は女優の小柴風花さんが来られて撮影されました。撮影の中で子ども達の活動している様子も撮影したいということで,4年3組の子ども達に協力してもらいました。暑いなか,子ども達の遊んでいる様子を撮影されました。放送日を楽しみにしていましょう。

PTC 〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月10日(火)に3年生のPTCが行われました。新ヤクルト販売から講師の方に来ていただき,うんちの力をパワーアップするために,食物繊維を正しく摂る事,良い腸内細菌を増やすこと,腸の周りの筋肉を鍛えることが大切であると学びました。クイズや体操などもあり,とても楽しく学ぶことができました。最後に試飲した味はとてもおいしく感じました。
 保護者の皆様,ご多用の中,多数ご参加いただき,ありがとうございました。
 役員の皆様,お世話していただきありがとうございました。とても勉強になる時間を過ごすことができました。

7月10日 6年水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨も明けたようです。今度は太陽が照りつける真夏です。水泳の授業は気持ちよくできるのではないでしょうか。6年生が水慣れをしている時に撮影しました。

7月10日 3年2組理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴムの力で動く車を使ってみんなで競争していましたね。どうしたら長い距離走るか考えてやっていました。

7月10日 2年生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で育てているピーマンの観察をしました。立派に育ったピーマンの収穫しました。

7月10日 4年お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お話会の続きです。

7月10日 4年お話会(みなみかぜ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お話会の続きです。今日はパネルシアターもありました。おもしろいお話でした。

7月10日 4年生お話会(みなみかぜ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書の時間に,みなみかぜのみなさんのみなさんがお話会をしていただきました。夏休み前に,お話のプレゼントです。4年生のみなさんがお話に入り込んで楽しんでいるのがよく分かりました。

7月10日 本校の児童の頑張り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の時に,第40回未来の科学の絵絵画展に応募した4年の荒木君の作品「アレルギーが消えるライト」が奨励賞を受賞しました。表彰状が学校に届きましたので,教室でみなさんに紹介しました。

7月6日 計画訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全教室を回って,姿勢の良い子どもを2人見つけました。足の裏が床について,腰骨がピンと立って座っている子どもです。
 広島市には各教室に50インチのテレビがありますが,教材提示装置やパソコンと連動して視覚的な支援ができているクラスは多くなりました。

7月6日 計画訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年になると板書も多く,子ども達はノートにある程度のスピードで丁寧に書かないといけません。
 5年2組では,自分の考えを言葉で説明し,それに先生のゆさぶる問いかけがあったり,他の子ども達との対話があったりと全体での思考場面が成立する授業でした。

7月6日 計画訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組は,音楽でリコーダーのテストをしていたのかなと思います。一人が演奏する曲を聴いて,みんなも評価していました。みんな真剣に聴いているのが伝わる場面でした。
 4年1組はことわざブックを作成中。ことわざや故事成語などを自分で調べ,意味が分かるようにイラストでも表現していました。

7月6日 計画訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組は,算数のまとめで,色々な問題を配られそれに挑戦していました。解いた子ども達は,自分と同じ問題をしている人をみつけて答え合わせをしていました。
 3年3組は,自分の考えを分かりやすく発表している場面でしたね。

7月6日 計画訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計画訪問は,教育委員会から指導主事が来て,各クラスの授業を観察した後,授業改善に向けて指導を受けます。秋にもう一度あります。
 指導主事と一緒に回って,いいなと思った場面を低学年から順番に紹介します。

 1年生は,学習のめあてにあった作品ができていました。2年生は,先生のお話をよく聞いて発表できていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358