最新更新日:2024/04/26
本日:count up95
昨日:180
総数:299590
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

書きぞめ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月9日に書きぞめ会を行いました。一言もしゃべることなく,集中して書きぞめをする姿に,子どもたちの新しい年への意気込みを感じました。
 学校生活も残り50日を切りました。日々の一瞬一瞬を大切に過ごしてほしいと思います。

食育だより 最新号

食育だより 1月号 
  ↑
クリックしてご覧ください。


前月号までの「食育だより」は,
本ページ右下の「配布文書」をクリックしてご覧ください。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年あけましておめでとうございます。本年も,本校教育へのご理解,ご協力をよろしくお願いいたします。
 さて,学校は1月9日から新年のスタートを切りました。
 まず,みんなで新年の挨拶をしました。その後,学校長から,初詣で皆実小学校にとってよい一年が送れますようにと願ったと伝えました。また,いぬ年にちなんで,もともと「戌」という字が使われていたということや,いぬ年は勤勉で努力の年だといわれているいう話をしました。
 そして,一年の始まりという大きな節目で気持ちを切り替え,3月の終わりまでの間に,それぞれの学年のまとめや小学校生活のまとめをしっかりしていこうと呼びかけました。
 最後に,広島市科学賞の表彰式を行い,元気よく校歌を歌って終わりました。

秋の味覚(サツマイモ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 たんぽぽ学級の畑で,大小様々な大きさのサツマイモの収穫をしました。収穫したサツマイモを使って,芋版を作ったり,調理に使ったりしました。芋版は,年賀状に使えるよう犬を彫り,カレンダー用には字を彫ったりしました。食べるだけではない楽しみ方もできました。

秋の味覚(柿)

画像1 画像1 画像2 画像2
 たんぽぽ学級の教室の裏にある柿の木に,今年もたくさんの柿が実りました。高枝切りバサミを使って,柿を収穫しました。収穫した柿を布でみがくと,ピカピカの柿になりました。収穫した柿に,シールを貼って装飾し,熟すまでは目で楽しんでもらえるようにしてから,交流学級の先生などにプレゼントしました。秋を感じることができました。

校外学習(ヌマジ交通ミュージアムへいこう)その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ヌマジ交通ミュージアムでは,となりのアストラムラインの車両基地にも案内してもらいました。普段入れない基地で,アストラムラインの秘密をたくさん教えていただきました。ミュージアムの見学では,いろいろな乗り物の模型を見たり,動かしたりする体験をしました。あいにくの天候で,楽しみにしていたおもしろ自転車には乗れませんでしたが,館内の動かない自転車で楽しみました。係の方に挨拶をしたり,館内の過ごし方に気を付けたりしながら,乗り物について学ぶことができました。

校外学習(ヌマジ交通ミュージアムへいこう)その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ヌマジ交通ミュージアムへいこう」の学習で,校外学習へ行ってきました。アストラムラインを利用して行きました。券売機で自分の切符を買い,改札を通ってアストラムラインに乗りました。アストラムラインの本通り駅から長楽寺駅まで,周りのお客さんに迷惑にならないように気を付けて乗ることができました。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月22日(金),今年最後の朝会は,インフルエンザ流行のためテレビ朝会になりました。校長が,写真を基にこの一年間の楽しい思い出やがんばりをふり返りました。次に,冬休みに向けて,「おてつだい」「おかね(の使い方)」,皆実っ子の「三つのあ」,『あいさつ』『あんぜん』『あさごはん』について確認をし,ルールやマナーを守って楽しい冬休みにしてほしいと話しました。
 最後に,生活委員会から「静かに教室を移動するプロジェクト」の結果のお知らせがありました。
 新年は,1月9日(火)から授業を始めます。よい年をお迎えください。

「おもちゃまつり」

 冬休みを目前に控え,1年生をそれぞれのクラスに招待して,「おもちゃ教室」を開きました。
 生活科で試行錯誤して改良していったおもちゃと,国語科で学習した「話し合いの仕方」を生かして,1年生に楽しんでもらえるように準備をしていきました。
 本番は,顔を高揚させながら,2年生のプライドをかけて頑張る姿が見られ,1年生に優しく接することができました。
 日々の授業で身に付けたことを自信に,3年生に向けての自覚を高めていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月12日(火)に,雪がちらつく中歩いてNHKと平和公園へ行きました。NHKでは,まず放送局の方から,番組内容の紹介やニュースができるまでの事をビデオを使って,説明していただきました。初めて知ることも多かったようで,しっかりとメモを取りながら聞いていました。次に,放送体験では,各クラス数名が,アナウンサーや気象予報士,ディレクターの役になり,原稿を正確に読むための工夫や,映像の仕組みについて学びました。
 午後から平和公園へ行き,碑めぐりと平和資料館の見学をしました。被爆者の姿や核兵器の恐ろしさについて真剣に学んでいました。これまで積み重ねてきた平和学習と結び付けながら考えることができました。
 帰りは市内電車を利用しました。一般の方と交わる事の多い社会見学でしたが,マナーを守って行動をすることができました。高学年としての態度がしっかり身に付いている児童の姿を見て,とても誇らしく感じました。今後もますます,最高学年へ向けての自覚をしっかりと身に付けてほしいと思います。

皆実っ子朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月14日(木)皆実っ子朝会で,「皆実っ子じまんビンゴ」を行いました。まず,縦割りグループで輪になり,1から25までの数字をビンゴカードのどこに書くか作戦タイムをとりました。次に,計画委員が番号とともに,事前に各クラスから出してもらった皆実小のよいところを発表しました。「リーチ」「ビンゴ」など,大きな歓声が上がり大変盛り上がりました。
 その後,11月16日(木)に行われたオリエンテーリング大会の結果発表と表彰式を行いました。58班が1位になり,校長先生から表彰してもらいました。10位までのグループも紹介され,子どもたちはとても満足そうな顔をしていました。短い時間でしたが,縦割りグループで有意義な時間を過ごすことができました。

食育だより 最新号

食育だより 12月号 
  ↑
クリックしてご覧ください。


前月号までの「食育だより」は,
本ページ右下の「配布文書」をクリックしてご覧ください

創立記念式

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月1日(金),創立97周年記念式を行いました。皆実小学校が創立された当時の写真や20周年(昭和15年)を迎えたときの写真を基に校長が97年の歩みを話しました。創立当時の木造校舎の周りは蓮根畑で柵などもなかったことや,20周年当時は3階の校長室から宇品の港が見え,船の行き来しているのも見えたことを伝えました。また,戦争が進むと子どもたちは疎開といって,爆弾などの被害にあわないようにと戸山というところにある三つのお寺に引っ越して,そのお寺から戸山国民学校に通ったという話をしました。校長の皆実小学校の昔についての話に,子どもたちは真剣に聞き入っていました。
 最後に全員で,97年の歴史に思いをはせながら校歌を歌いました。

点字体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月22日に,点字ボランティアグル−プ「てんてん」さんのメンバーの方たちに来ていただき,点字体験学習をしました。
点字には,「カタカナ」や「漢字」はなく「かな」しかないことや,「しょうがっこう」は「しょ−がっこ−」と耳で聞いた通りに打つことなどの説明の後,自分たちで実際に打ってみました。かなの一覧を見ながら打ったのですが,途中で分からなくなったり,間違えて打ってしまったりして,点字を打つことの大変さを感じた様子でした。
 今回の学習をきっかけに,点字は,目の不自由な方にとって,手助けとなる大切なものであることを理解し,点字の表示物を大切にする気持ちを育てていきたいと願っています。

むかしあそびのかい

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は,11月28日(火)の1,2時間目に,体育館で,「むかしあそびのかい」を行いました。約40名の地域の方に来ていただき,けん玉,こままわし,竹とんぼ,あやとり,お手玉のコツや楽しみ方を教えていただきました。
 子どもたちは,「けん玉をする時は,少しひざを曲げてしたらいいって教えてもらったよ。」「今までこまを回すことができなかったけど,今日初めて回せた。」「竹とんぼで初めて遊んで楽しかった。」「「あやとりって二人でもできるんだね。面白い。」「お手玉のいろんな遊び方を教えてもらったよ。」と,口々に楽しい時間を過ごしたことを話していました。
 これからも生活科の時間に「むかしあそび」を楽しみ,日本に昔から伝わる文化に親しんでいきたいと思います。

盲導犬

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月20日に,盲導犬ル−ラとユ−ザの−清水さんに来ていただきました。
 盲導犬との毎日の様子や,盲導犬の仕事は,障害物や段差を教えてくれることなどを話していただきました。目の不自由な方が,駅のプラットホームから落ちる事故があるとのことですが,盲導犬はその事故を防ぐという大切な仕事もしているそうです。
 体育館の中や階段を歩かれたり,狭いところや危ないところは,命令に従わないという姿を見せていただいたりすることで,子どもたちは,盲導犬ルーラが清水さんの安全を守っていることを実感していました。
 「盲導犬がすべてできるわけではないので,信号や電車などで,目が見えない方がいたら,声をかけてくれるととても助かります。」という清水さんの言葉に,子どもたちは,大きく「はい」と返事をしていました。目の不自由な方に,自分たちに何ができるかを考える良い機会となりました。

こころの劇場

 11月27日にこころの劇場が実施され,舞台芸術を鑑賞しました。今年度の演目は「ガンバの大冒険」でした。舞台を通して,生命の大切さや人を思いやる心,信じ合う喜びなど,生きていく上で大切なことを感じられたようです。
 行き帰りは,道徳で学んだ「江戸しぐさ」や「皆実しぐさ」を思い出し,交通ルールを守り安全に行動することができました。

オリエンテーリング大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月16日(木)、オリエンテーリング大会がありました。4年生は2年生と手をつなぎ、比治山まで行きました。ゲームの最中は、グループの中の記録係としてみんなで考えたクイズの答えを記録用紙に記入しました。ゲームの後はお弁当を食べ、みなみっこ仲良しタイムでは1年生から6年生の友達と楽しく遊びました。学校に着くまでずっと2年生の様子に気を配るなど、活動の随所で成長した4年生の姿が見られました。

演劇鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月15日(水)、3・4時間目に演劇鑑賞会がありました。4年生は、国語の授業で学習した「ごんぎつね」の劇を鑑賞しました。いたずらをして逃げるごんを見て楽しんだり、母親が亡くなって悲しむ兵十の心に思いを馳せたりしながら演劇を見ていました。劇団員の方の気迫あふれる演技で、教科書の文章とは違う角度で作品を鑑賞することができました。

オリエンテーリング大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月16日に比治山でオリエンテーリング大会を行いました。この日に向けて,各たてわりグループで役割分担をしたり,作戦を立てたりしました。本番では,6年生は班の皆が安全に楽しく過ごすことができるよう,リーダーシップをとり,指示を出したり,まとめたりしました。そのような姿をとても頼もしく感じ,また成長を感じました。卒業まで残り4ヶ月ですが,一つ一つの日々や行事を大切に過ごしてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358