最新更新日:2024/04/30
本日:count up1
昨日:191
総数:299948
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

「美しい空」

 1月12日(火)に,「書ぞめ会」を行いました。4年生は初めて長半紙を使い,「美しい空」を書きました。いつもより長い半紙を使い,慣れない様子でしたが,冬休みの間にしっかり練習してきたことで,集中して一字一字を丁寧に力強く書いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書きぞめ会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月8日(金)の5・6時間目に,体育館にて
「書きぞめ会」を行いました。

しいんとした張り詰めた空気の中,
心を込めて長半紙に筆を下していました。

一人一人の思いがこもった「伝統を守る」の字。
皆実小の伝統をこれからも大切にして,
1日1日を過ごしてほしいと願っています。

食育だより 最新号

食育だより 1月号
  ↑
クリックしてご覧ください。


前月号までの「食育だより」は,
本ページ右下の「配布文書」をクリックしてご覧ください。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年あけましておめでとうございます。本年も,本校教育へのご理解,ご協力をよろしくお願いいたします。
 さて,学校は1月7日から新年のスタートを切りました。
 まず,みんなで新年の挨拶をしました。その後,学校長から,初詣でで皆実小学校にとってよい一年が送れますようにと願ったと伝えました。また,猿年にちなんで,もともと「申」という字が使われていて,「悪いことや病が去って,よいことや幸せがやってくる」という話をしました。
 そして,一年の始まりという大きな節目で気持ちを切り替え,あと50日余りの間に,それぞれの学年のまとめや小学校生活のまとめをしっかりしていこうと呼びかけました。
 最後に,広島市科学賞の表彰式を行い,元気よく校歌を歌って終わりました。

やさしさのわを広げよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,総合的な学習の時間に,「やさしさのわを広げよう」という学習をしています。
 12月15日には,盲導犬ユーザーの清水さんに来ていただき,お話を聞くことができました。盲導犬のルーラは,お話の間中,静かに清水さんの足元に座っていました。
 清水さんの日々の生活の様子を聞き,清水さんにとって,ルーラは心の通う家族であることがよく分かりました。
 清水さんは,「町の中で盲導犬に出会った時,3年生の君たちにできることはたくさんあるよ。盲導犬は色は分からないから,信号の色を教えてね。もし場所を聞かれて知っている場所だったら,どちらに行けばよいか教えてね。」と語りかけてくださいました。やさしさのわを広げるために自分たちにできることは何かを考えることができました。
 

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月22日(火)に,今年最後の朝会を行いました。最初に,学校長が写真を基に,みんなの一年間の楽しい思い出やがんばりをふり返りました。自分自身でもふり返りをしっかり行い,新しい決意で新年を迎えてほしいと話しました。
 次に,今年は広島に原子爆弾が投下されて70周年という節目であり,「いしぶみの集い」で計画委員が「身の回りのことからでも,平和にすることが大切だと思います。」と述べたことを例にあげ,相手のことを考えて過ごせば,周りのみんなも笑顔になれることを伝えました。
 その後,皆実っ子の「三つのあ」,『あいさつ』『あんぜん』『あさごはん』について確認をし,ルールやマナーを守って楽しい冬休みにしてほしいと話しました。
 最後に,校歌を歌いました。寒い体育館の中,子どもたちの元気のよい歌声で1年を締めくくることができました。
 新年は,1月7日(木)から授業を始めます。よいお年をお迎えください。

ロボットと触れ合ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月16日(水)に,三菱重工の方々を本校にお迎えし,
理科の特別授業を行っていただきました。

三菱重工でどんなものが作られているかや,
ロボット「wakamaru」の仕組みを教えていただき,
実際に「wakamaru」と話しかけたり,触れ合ったりしました。

日本の技術力の高さに触れることができた1日でした。

子どもたちには将来に向けて,ものづくりに興味・関心をもったようです。

三菱重工の皆様,ありがとうございました。

こころの劇場

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日(水)に,広島文化学園HBGホールで行われた
「こころの劇場」に行ってきました。

劇団四季の方々が上演された「むかしむかしゾウがきた」を鑑賞しました。

本物のミュージカルを目の当たりにして,
子どもたちは大きな感動を味わいました。

とても良い経験や学習ができた1日でした。

皆実食育だより

皆実食育だより 12月号1 12月号2
  ↑
クリックしてご覧ください。

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月9日(水)に、第2回学校給食試食会を開催しました。参加者は16名と少なめでしたが、「和やかな雰囲気でよかった。」と言っていただきました。
 この日の献立は「麦ごはん 牛乳 すきやき 甘酢あえ みかん」でした。栄養教諭から給食と食育について話をさせていただきました。給食については、調理や後片付けの様子をビデオで見ていただきました。衛生管理のため、きゅうりも75度で1分間加熱することをお話しすると、驚きの声が上がりました。
 食育の話では、旨味を感じるということで、昆布と昆布+かつお節からとっただしの飲み比べをしていただきました。給食でも、料理によっていろいろな素材からだしをとっています。食べ物そのものの味、調理することで引き出される旨味を感じることができると思います。
 試食では、どれもおいしかったという声をいただきました。
 保護者の皆様と一緒に食について考える時間を持つことができました。

かけ算

今,算数の学習でかけ算をしています。
かけ算の学習内容がより定着するように,子どもたちはかけ算九九を一生懸命覚えています。
大休憩や掃除の後など,教室に入る時にかけ算九九を唱えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ユニセフ募金

画像1 画像1
 12月2日(水)と3日(木)の午前8時から8時15分までの間に,正門付近で計画委員が中心となりユニセフ募金を行いました。たくさんの児童が募金をしましたが,1年生も募金箱に笑顔でお金を入れていました。計画委員が大きな声で「ありがとうございました。」とお礼を言っていたので,うれしそうな顔をしながら教室に上がって行きました。集まったお金は,日本ユニセフ協会に寄付金として送らさせていただきます。ご協力ありがとうございました。

食育だより 最新号

食育だより 12月号
  ↑
クリックしてご覧ください。


前月号までの「食育だより」は,
本ページ右下の「配布文書」をクリックしてご覧ください。

創立記念式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月1日(火)に,創立95周年記念式を行いました。皆実小学校が創立された大正9年の写真などを基に,学校長が95年の歩みを話しました。
 まず最初に,当時の木造校舎の周りは蓮根畑で柵などもなかったことや,広島市内の小学校で一番校庭が広かったこと,学習の様子,服装などを伝えました。現在とのあまりの違いに,子どもたちからどよめきが上がりました。次に,今1本だけ残っている被爆柳の北側に師範学校があり,南側に皆実小学校があったことを話しました。また,「皆のおかげと思い 実のある人となる」という校訓は初代浜田校長が考えられたものであるという話に,子どもたちは真剣に聞き入っていました。その後,児童を代表して6年生が,先輩たちが残してくださった伝統を大切にし,これからもしっかり受け継いでいきたいという強い思いを全児童に述べました。最後に全員で,95年の歴史に思いをはせながら校歌を歌いました。

南区オリジナル給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月20日(金)に南区オリジナル給食を実施しました。
 この日の献立は、「ごはん レモン入りミルク ひろしまそだち野菜のそぼろあんかけ せとうちさっぱりサラダ」です。
 広島市安芸区で作られたさといも・かぶ・チンゲン菜・だいこん・はくさい・小松菜、東広島市で作られたれんこんと、たくさんの地場産物の野菜を使いました。
 「ひろしまそだち野菜のそぼろあんかけ」は、戻した凍り豆腐に下味をつけ、でんぷんをまぶして油であげたものと、さといもを素揚げしたものを、豚肉・こんにゃく・れんこん・かぶ・チンゲン菜で作ったあんと混ぜ合わせたものです。揚げた凍り豆腐とさといもがアクセントになり、とてもおいしく出来上がりました。
 「せとうちさっぱりサラダ」は、今年度の「ひろしま給食100万食プロジェクト」に選ばれた料理です。マヨネーズにレモン果汁を加えたドレッシングで、さっぱりとした味になりました。
 たくさんの地場産物を、おいしくいただくことができました。

NHK見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月30日(月)に、社会科「情報産業とわたしたちのくらし」の学習の一環として、NHK放送局の見学に行きました。
 施設内を回り、映像の不思議さを体験したり、番組ができるまでの仕事を見せてもらったりしました。毎日、何気なく見ているテレビなどの情報には、多くの人の工夫や思いがあることを学習しました。
 平和公園で碑めぐりも行い、良い天気のもと、収穫のある一日となりました。

画家気分になって

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日,ひろしま美術館へ行った児童たちは,図画工作科の時間を使って,美術作品の模写に挑戦しました。みんな「画家」になったつもりで,色の塗り方などを工夫していました。さらに,画用紙でオリジナルの額縁を作り画家気分を味わっていました。

交番たんけん

 11月26日(木),生活科「もっとなかよし まちたんけん」の学習で,皆実交番へ校外学習に行きました。
 子どもたちはお巡りさんへインタビューをして,パトロールのことやどんな人が交番に来るのかなどを聞きました。お巡りさんが,どのようにして自分たちの暮らす町の安心・安全を守っているのかをたくさんメモして学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

昔遊びの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月12日、地域の方に来ていただいき「昔遊びの会」をしました。子どもたちは「昔遊び」をとても楽しみにしていて、地域の方から遊び方を一生懸命に教わりました。
 運動場で竹とんぼ、体育館で、こま、お手玉、けん玉、あやとりをして楽しいひとときを過ごすことができました。
 子どもたちから
 「こまのひも、まくのがむずかしかったけど、くるくるまわっておもしろい。」
 「たけとんぼ、ビューンってとんでいってすごかったよ。」
 「ぼくも、はやく『けんだまめいじん』になりたい。」
 「あやとりではしご、できるんだね」
 「おてだま、はじめてなげてつかめたよ。うれしい。」 といったようなことばが出ていました。

オリエンテーリング大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月19日(木)に,オリエンテーリング大会を行いました。秋空の下,縦割りグループでポイントを見付け,協力し合って問題を次々解いていきました。終了後には,みんなでお弁当を食べ,グループごとに遊びました。遊具で遊んだり,「おにごっこ」をしたりするなどして,縦割りグループの交流が深まりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358