最新更新日:2024/04/30
本日:count up142
昨日:72
総数:299899
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

楽しいそろばん

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,2・4組が3月1日,1・3組が3月2日に,そろばん教室の先生に来ていただき,そろばんを使った数の表し方や計算のしかたについて学習しました。
 「ここが一の位で,ここが十の位だね。」「40をたすには,60を取って100入れるんだね。う〜ん,結構難しい。」「初めてそろばんを使って計算したけど,楽しかった。」などのつぶやきが聞こえてきました。子どもたちは,そろばんに興味をもち,一生懸命,珠を入れていました。
 

皆実小オリジナル給食3

 2月23日(火)の給食は、6年4組の児童が考えた「皆実小オリジナル給食」でした。献立は、「ごはん 牛乳 鶏ささみの甘辛みそ炒め 広島根野菜スープ」です。
 「れんこん」は東広島市の農家の方から仕入れ、ほかに呉市倉橋町の「だいこん」や広島市西区観音の「観音ねぎ」を使いました。

 「鶏ささみの甘辛みそ炒め」は、炒めた野菜にみそなどで味をつけ、鶏ささみのから揚げと揚げ豆腐を混ぜ合わせました。「肉と野菜がからんでいておいしい。」「豆腐も入っていてよい。」「みそ味でごはんがすすむ。」といった感想がありました。

 「広島根野菜スープ」は、だいこん・にんじん・れんこん・さといも・観音ねぎの入ったコンソメ味のスープで、野菜とベーコンのうま味が合わさった味になりました。「野菜たっぷりでおいしいかった。」「れんこんがシャキシャキしていた。」「だいこんが甘かった。」といった感想があり、野菜の味や食感を感じることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

わくわく給食をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
  2月25日(木)の「わくわく給食」で,1年間お世話になったペアの6年生と給
食を食べました。20日の「ありがとう集会」,24日の「6年生を送る会」に続くお別れ行事です。大好きな6年生と楽しい時間を過ごし,思い出を作りました。うれしそうに話しかけていた1年生と,優しく応えていた6年生,どちらも笑顔いっぱいでした。

交流給食をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月25日(木)「わくわく給食」で、1年間お世話になったペアの6年生と給食を食べました。20日の「ありがとう集会」24日の「6年生をおくる会」に続く、お別れ行事です。大好きな6年生と楽しい時間を過ごし、思い出を作りました。うれしそうに話しかけていた1年生と、優しく応えていた6年生、どちらも笑顔いっぱいでした。

6年生を目標に―6年生を送る会―

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月24日(水)5,6校時に「6年生を送る会」が行われました。この会からは5年生の計画委員会が中心となって会の進行を務めました。
 5年生の出し物として、6年生へのエールを込めて、CMソングでもある「みんながみんな英雄」の合唱と「ルパン三世のテーマ」の合奏を行いました。学年全体での練習時間が取れない中、一人一人の役割を自覚し、クラスでも毎日練習を行って、大きな声を響かせ美しい演奏を披露することができました。
 自分たちの出し物を終えて安心した後、6年生が素晴らしい合唱と合奏を披露してくれました。その姿を5年生は息をのみ、真剣な目で見つめていました。また、新たな目標ができたようです。
 皆実小学校の最高学年になることへの自覚をもち、いろいろなことに挑戦し達成感の感じられる毎日を積み重ねていってほしいと思います。

「6年生をおくる会」を行います

 24日(水)に6年生をおくる会があります。
 2年生は卒業する6年生に感謝の気持ちや中学校でもがんばってほしい気持ちを,歌や呼びかけで伝えます。子どもたちは,6年生に喜んでもらえるように練習をがんばっています。本番の発表が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

伝統受け継ぐ,音楽発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月19日(金)の5時間目に
6年生最後の参観日として,
「音楽発表会」を行いました。

合唱・リコーダー奏・合奏を全7曲披露しました。

今までの練習の成果を発揮し,素晴らしい歌声,音色を奏でることができました。

2月24日には,「6年生を送る会」で再び在校生に向けて披露します。

皆実小学校の6年生が年々受け継いできた伝統を,今年の6年生も受け継ぎ,
また,5年生へと受け継いでいく。

最高学年,皆実小のリーダーとして,自信に満ち溢れた表情は,
大変立派でした。

全員が心地よい達成感を味わったと思います。



皆実小オリジナル給食2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月17日(水)の給食は、6年3組の児童が考えた「皆実小オリジナル給食」でした。献立は、「麦ごはん 牛乳 れんこんととり肉の照り焼き 栄養満点けんちん汁」です。
 「れんこん」は東広島市の農家の方から、「ほうれんそう」と「さといも」は広島市安芸区の農家の方から仕入れました。ほかにも青ねぎ、だいこん、じゃがいも、ぶなしめじが広島県産で地場産物を多く使った給食になりました。

 「れんこんととり肉の照り焼き」はとり肉のから揚げとれんこんを素揚げにしたものに、青ねぎを入れたタレをかけました。「タレの味でごはんが進む。」「とり肉の柔らかい食感とれんこんのシャキシャキした食感が楽しめてよい。」といった感想がありました。とり肉とれんこんを合わせるというアイデアが好評でした。

 「栄養満点けんちん汁」は、さといもとじゃがいもの2種類のいもが入り、青みはほうれんそうを使っています。「野菜にだしの味がしみていて、野菜が苦手でもおいしく食べられた。」「野菜がたくさん入っていて、本当に栄養満点だと思った。」といった感想がありました。6年生のアイデアで、いつもの給食の「けんちん汁」とはまた少し違ったおいしい汁物になりました。

ありがとう集会でリーダーデビュー!

 2月17日(木)1校時、「ありがとう集会」を行いました。
 学年縦割りの皆実っ子グループで、今までリーダーを務めてきた6年生に感謝の気持ちを伝え、思い出を作ってもらう会です。5年生は、6年生をもてなすリーダーとして、司会や遊びの企画をしました。
 緊張した顔で迎えた集会当日でしたが、慣れ親しんだ顔ぶれに次第に笑顔も出始め、6年生にさりげなくフォローされながらも、最後まで役目を果たすことができました。
 これからは、学校のリーダーとして動くことが多くなります。一つ一つの行事ごとに目標と達成感をもち、成長していってほしいです。
  
画像1 画像1 画像2 画像2

二分の一成人式

 2月16日(火)の参観日に「二分の一成人式」を行いました。合奏や「10才のありがとう」の合唱,将来の夢を発表しました。この日のために練習を一生懸命がんばりました。緊張しながらも,自分の夢を大きな声で堂々と発表しました。また,息の合った合奏や合唱ができ成長した姿を見せることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

皆実小オリジナル給食1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、6年1組の児童が考えた「皆実小オリジナル給食」です。献立は、「ごはん 牛乳 ダブルいも肉じゃがじゃけんのう わけぎと豚肉のチャンプルー」です。
 6年生は、言語・数理運用科で「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」という学習をしました。その後、総合的な学習の時間に、広島でとれるいろいろな地場産物を使った料理を考え、発表し合い、代表の献立を決めました。

 「ダブルいも肉じゃがじゃけんのう」にはじゃがいもとさつまいもが入っています。さつまいもは煮崩れしやすいので、油で素揚げしてから加えました。児童からは、「肉じゃがはいつもおいしいけど、さつまいもが入ってさらにおいしかった。」「じゃがいもとさつまいもの味・食感が違っておいしかった。」といった感想がありました。ネーミングもいいですね。

 「わけぎと豚肉のチャンプルー」は、わけぎのぬたが苦手な人が多いので、わけぎをおいしく食べられるようにと考えられました。たっぷりのわけぎを入れたので、わけぎ独特の味や香りが強いかなと思ったのですが、児童からは、「さっぱりしていておいしかった。」「わけぎは苦手だけど、食べやすかった。」といった感想がありました。

 「肉じゃがにさつまいもを入れる。」「わけぎを食べやすいようにする。」というアイデアがすばらしかったです。 

縄跳び大会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月8日(月)の5時間目に,
5年生・6年生合同で「縄跳び大会」を行いました。

始めに,ウォーミングアップとして,
短縄を使い,前跳びやあやとびなど
基本的な跳び方行いました。
また,はやぶさや三重跳びなどの
難易度の高い技も披露してもらいました。

次に,クラスに分かれ,「スピード長縄八の字とび」に
チャレンジしました。
どのクラスも今まで練習した成果が出せたのではないかと思います。

今後も体力アップに向けて,縄跳びに取り組んでいきます。

車いす体験

 先日,総合的な学習の時間に車いす体験をしました。車いすの仕組みや様々な場面での移動の仕方について学んだ後,実際に車いすに乗って校舎内にある段差を通ったり,手洗い場で手を洗ったりする体験をしました。
 車いすを使うことの大変さや,介助する時に気をつけなければならないことを身をもって体験することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月は縄跳び月間です!

 2月8日(月)、6年生との縄跳び合体がありました。
 まずは短縄で個人技を練習しました。前跳び、後ろ跳び、あや跳び、二重跳びを練習した後、はやぶさやサイドクロス二重跳びなど高度な技にも挑戦しました。お手本を見せてくれる人たちの中でも、6年生の技は素晴らしいものでした。
 その後の長縄でのクラス対抗8の字跳びでも6年生が優勝しました。5年生も来年度に向けて下学年のお手本になれるよう、みんなで協力しながら、練習していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

食育だより 最新号

食育だより 2月号
  ↑
クリックしてご覧ください。


前月号までの「食育だより」は,
本ページ右下の「配布文書」をクリックしてご覧ください。

水産振興センターとオタフクソースへ(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,1月29日(金)に,水産振興センターとオタフクソースへ校外学習に行きました。
 オタフクソースでは,厳しい衛生管理の下,ソースが作られ,容器に詰められ,出荷される過程を見学させていただきました。子どもたちは工場で見たり聞いたりしたことを,帰って家族に伝えたいと話していました。

水産振興センターとオタフクソースへ(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,1月29日(金)に,水産振興センターとオタフクソースへ校外学習に行きました。
 水産振興センターでは,かきの養殖についての話を聞いたり,センターで育てて放流するオコゼやアユの稚魚を観察したりしました。ふだん魚になじみのない子どもも多く,小さな魚がたくさん泳いでいる姿を見て,歓声をあげていました。

オープンスクール、大成功!

 2月4日、来年度入学する1年生に向けてのオープンスクールがありました。
 来年度ペア学年としてお世話する5年生が、校内の案内や交流会を行いました。
 1月に入ってから、それぞれの係に分かれて、当日をシミュレーションをしながら練習してきました。実際にかわいい園児を目の前にして、すっかりお兄さん、お姉さんの顔になり、その場に応じて声をかけたり、手を引いてあげたりとお世話することができました。
 来年度が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「ホウレンソウ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プランターで種から育てていたホウレンソウが大きくなってきました。
 やわらかい葉っぱで,きれいな緑色のホウレンソウを見て,「おいしそう!」と,つぶやく声が聞こえてきました。
 子どもたちの手で3握りほどホウレンソウを収穫し,「ホウレンソウ ケーキ」を作りました。甘さ控えめなケーキに仕上げたので,チョコレートやハチミツをトッピングしました。
 野菜が苦手な子どもたちも,パクリ!「おいしい!」と,口いっぱいに頬張って食べていました。
 これからも,収穫&調理を楽しみたいと思います。

春はすぐそこ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ついに,いちごの苗に花がつきました。
 いつも,葉っぱを見ていた子どもたちが花を見付け,「わ〜,花だ!」「はな!はな〜!」と,歓声を上げていました。
 実がなるのが楽しみです。
 春はすぐそこまで来ています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358