最新更新日:2024/05/17
本日:count up6
昨日:189
総数:302524
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

防犯教室〜スマホと上手に付き合うためには〜

画像1 画像1
7月13日(月)の3時間目に,5・6年生が体育館に集まり,
少年育成官の大塚さんをお招きして「防犯教室」を行いました。

現在小学生の所有率が急増している「スマホ」でのSNSの
使い方について,お話を聞いたり,DVDを鑑賞したりしました。

「スマホ」は大変便利なものですが,デメリットも多いです。
上手に扱えるよう,ご家庭でルールを決めるなどの工夫が必要です。

夏休みに向けて,これを機に,ぜひご家庭で話し合ってみてください。

5学年PTC  「護身術」


 7月10日(金)に、「不審者から自分と自分の大切な人やものを守る」と
して、親子で護身術を学びました。
 少林寺拳法 広島皆実道院の方々を講師に招き、タオルや傘を使った
技を教えていただきました。
 自分の身を守るものである護身術は、危険を予測し避ける知恵も技で
あり、交通事故や災害などにも共通する普段からの心構えが大切である
ということでした。
 また、子どもたちの小さな体でも、相手の力を利用したり意表をついたり
することで、身を守れることも知ることができました。大変暑い日でしたが、
子どもたちは一生懸命に技の練習をしていました。
 これを機会に、ご家庭でも危険への対処や回避の仕方について、日頃
から話し合っていただきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

理想の朝食を考えよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 「おやつのとり方考えよう」の授業に引き続き,「理想の朝食を考える」
授業を行いました。生活リズムカレンダーを使って自分の朝食を振り返り,
朝食と学力や排便などとの関係を学びました。
 朝から元気で健康な生活を送るためには,赤・黄・緑の食べ物がそろっ
た朝食が理想であることを知り,自分でもできる改善方法を考えました。家
庭科での学習などともあわせ,夏休み中には朝食づくりに挑戦します。朝食
づくりの大変さや大切さを考える取組になればと思います。

緑につつまれて(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月10日(金)に,広島市森林公園へ行きました。天気にも恵まれ,充実した自然体験活動をすることができました。子どもたちが楽しみにしていた「グリーンアドベンチャー」では,グループごとに,問題を解きながら,森の中を進んで行きました。
 「森林公園のスタッフやボランティアの方々が,森にある葉っぱやきのこのことをいっぱい教えてくれたよ。」「イノシシの掘った穴があったよ。」「ドングリにはいろんな種類があるんだよ。」
 活動を通して,子どもたちは,多くのことを学んだようでした。

植物を育てよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 ホウセンカのたねをまいて2か月がたちました。最初に子葉が出た後,子葉とは形がちがう,まわりがぎざぎざした葉がたくさん出てきました。茎も太くなってきました。
 何色の花が咲くのかな? 楽しみです。

PTC活動をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日(金)にPTC活動をしました。
江波山気象館の方をお招きして、サイエンスショーを見ました。
大きな風船を送風機で運ぶことができる実験や、小麦粉と空気を混ぜた粉じん爆発の実験などを見ました。
いろいろな実験を見ることで、科学的な見方を深めることができました。

社会見学

 7月7日(火),清掃工場(中工場)と西部リサイクルプラザへ行きました。全体説明を聞いた後,工場の中を見学させていただき,ゴミ処理の仕方について学習しました。実際に動く機械や作業する所を見て,児童たちは「わー,すごい!」と声を漏らし,しっかりメモを取りながら話を聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

わかった!算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 皆実小学校では、みんながわかる授業を目指して、研究を進めていま
す。
 7月1日には、教育委員会より講師を招き、5年1組の算数科「合同
な図形」の授業を参観し、研修会を行いました。1組の子どもたちは、
たくさんの先生に囲まれ少し緊張しながらも、形を切ったり重ねたりし
て、一生懸命問題に取り組んでいました。
 一人一人の子どもが生き生きと授業に参加し、全員が「わかった!」と
言える授業を目指して、今日の研修会で学んだことを今後の授業作りに
生かしていきたいと思います。

おやつのとり方を考えよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みを前に、普段の食生活を振り返る授業を行っています。
第1弾として、自分たちの「おやつのとり方」について考えまし
た。
 事前に行った1週間分のおやつ調べをもとに、栄養教諭の井上
先生と一緒に、とり過ぎによる害や、より良いおやつのとり方を
考えることができました。今後の食生活に生かしてほしいと思い
ます。
 第2弾は朝食についての授業を行います。

食育だより 最新号

食育だより 7月号
  ↑
クリックしてご覧ください。


前月号までの「食育だより」は,
本ページ右下の「配布文書」をクリックしてご覧ください。

サマーフェスティバル(3−1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日(木)は,サマーフェスティバルを行いました。3年1組では,皆実小初の「ボールすくい」をしました。プラスチックのわっかに輪ゴムをつけて,ボールをすくうゲームです。たくさんのお客さんにゲームを楽しんでもらうことができました。

サマーフェスティバル(3−2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年2組では,「?めいろ」をしました。教室めいろを作り,所々に「?ボックス」を置きました。中に何が入っているのか,手を入れる度に,お客さんはハラハラドキドキ!!大盛況でした。

サマーフェスティバル(3−3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年3組では,「くらやみおばけめいろ」をしました。机やいすを使ってめいろを作り,窓に新聞紙をはって教室を暗くしました。子どもたちはみんな,おばけになりきって,一生懸命お客さんを驚かせていました。

サマーフェスティバル(3−4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年4組では,「たからさがし」をしました。教室の中に大小いろいろな「たから」を隠し,お客さんに3分間探してもらいました。たくさんのお客さんに来てもらって,子どたちは,大忙しでした。

本物に触れることができました〜Do スポーツ 「JTサンダーズ」〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月29日(月)の5・6時間目に
「JTサンダーズ」の選手の皆さんを招き,
バレーボールを教えていただきました。

まず,選手によるデモンストレーションがありました。
プロの技,本物に触れ,
体育館は驚きと尊敬のまなざし,歓声で大変盛り上がりました。

次に,各クラス2グループに分かれて,
選手よりオーバーパスやアンダーパスなどの指導を受けました。

最後に,教えていただいたことを使いながら,
各クラスでゲームを行いました。

的確な指導の下,みるみる吸収し,習得していく
子どもたちの姿に,感心しました。

「JTサンダーズ」の選手の皆様,お忙しいところありがとうございました!

1年生と折り鶴をおる会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月29日(月)の2時間目に,平和学習及びピア・サポート・トレーニングの一環として,1年生の折り鶴の作りお手伝いに行きました。

まず始めに,1年生とともに「折り鶴」の歌を合唱しました。
6年生の美しい歌声と,1年生の元気な歌声がミックスされ,
とても心地の良い歌声となりました。

次に,ペアの1年生が鶴を折るお手伝いをしました。
一生懸命手を動かしている1年生の傍らに6年生が座り,
熱心に折り方を教えていました。

できたペアから,遊びに行きました。
1年生のペースに合わせて,上手に遊ぶ姿に
成長が見られ,うれしく思いました。

各クラス・各学年で折った折り鶴は,束ねて
7月9日(木)の「碑のつどい」で,碑に供える予定です。
一人一人が折った平和への願い,天に届くといいですね!

Big vice ! Big smile ! Eye contact !

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月から始まった英語では、毎回、歌やゲームを交え楽しく活動しています。
 6月19日(金)には、ALTのKale Morrill先生を迎え、本場の英語に触れ、
意欲的に学習しました。知っている単語やジェスチャーをヒントに、話してい
ることを聞き取り、外国の文化を知ったり、友達や先生とのコミュニケーショ
ンを楽しんだりすることができました。
 
 ALTの訪問は年間7回の予定です。次回の学習を楽しみに、日々の授業
からBig vice ! Big smile ! Eye contact ! を合言葉に、学習を積み重ねてい
きます。

たくさん実れ!米作り Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月に田植えをした稲が、梅雨の恵みを受け、すくすくと育っています。
 最初の頃は、「田んぼに水がたまらない。」「カラスに倒される」など、
問題が相次ぎました。しかし、子どもたち毎日様子を見に行ったり、草抜
きをしたりすることで元気づけられたのか、青々とした葉を伸ばしてきまし
た。
 今後も総合的な学習の時間や社会科の学習ともあわせ、稲が丈夫に育
つ工夫を考えながら世話を続けていきます。

レッツ!ソーイング

 家庭科の学習では裁縫が始まっています。
 自分専用の裁縫道具の名前や使い方を覚え、いよいよ
11月にある野外活動に向けて、ナップザック作りに取り
掛かりました。丈夫でかっこいいナップザックができるよ
う、ミシン縫いを一生懸命練習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

ニンジンの皮むき体験

食育の学習活動で、ニンジンの皮むき体験をしました。
栄養教諭の井上先生から、野菜の大切さのお話を聞きました。
給食でもたくさんの野菜が使われていることを学んだ後、ニンジンの皮をピーラーでむきました。
子どもたちは皮をむく前とむいた後のニンジンの様子を観察しました。そして、皮をむいたニンジンが「スイカみたいなにおいがする」や「つるつるする」などの発見をしました。
子どもたちが皮むきしたニンジンは、その日の給食で使われ、とても満足した顔をしていました。

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358