最新更新日:2024/04/26
本日:count up29
昨日:103
総数:144408
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

6年生におくる字

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は,国語科の学習で6年生におくりたい漢字を考えていました。6年生のイメージや6年生とのエピソードから,一人一文字ずつ選びました。6年生の前で,その漢字を選んだ理由についてスピーチをする予定でしたが,この度の臨時休校により行うことはできませんでした。また,書写の時間には,桜の花びらに,6年生へのメッセージを書いていました。子供たちの作品は,階段の踊り場に掲示し,卒業式当日,6年生に見てもらうことができました。卒業式は在校生の出席が叶わず,6年生に直接言葉を送ることはできませんでしたが,5年生の思いを伝えることはできたのではないかと思います。

幼稚園・保育園との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日(火)に近くの幼稚園・保育園の子供たちと5年生の交流会をしました。はじめに,歌のプレゼントとして「パプリカ」を歌いました。歌に合わせていっしょに踊ってくれる幼稚園・保育園の子もいました。そのあとは,いよいよグループにわかれての活動です。幼稚園の子を迎えに行くときの5年生の顔が急に大人びて見えました。手をつないで1年生の授業の様子を見に行ったり,運動場で遊んだりして,すっかり仲良くなったようです。いっしょに遊ぶときには,幼稚園・保育園の子たちに合わせながら遊んでいる様子が見られ,6年生に向けての意識が高まっていると感じました。4月からの6年生としての頑張りに期待しています!

なかよし宣言の取組(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
段原小学校には「なかよし宣言」というものがあります。
  ○命を大切にします
  ○友達のことを考えられる人になります
  ○困ったこと,心配ごとは相談します
「なかよし宣言」への意識を高めるために各クラスで取組を考え,先日,5年生は学年遊びを行いました。遊びの内容や日程は子供たちが計画し,1組対2組でドッジボールをすることになりました。学年全員で遊ぶ機会はほとんどないので,普段あまりかかわりのない友達ともかかわることができました。学年遊びを通して,学年のつながりがより深まったのではないかと思います。

食協食育授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日(月)食協の方々による食育授業がありました。まず,お米をとぎ,炊飯器で炊きます。おいしく炊けるお米のとぎ方を教えてもらい,班ごとに丁寧にお米をとぎました。ごはんが炊けるのを待っている間に,お米の作り方や品種などを教えてもらいました。また,脱穀やもみすりも体験させてもらい,白米になっていく様子を実際に見ることができました。ごはんが炊けると,待ちに待った試食です。「あきろまん」と「コシヒカリ」の2種類を食べ比べました。「食べた感じが違う。」「あまみが違う。」とそれぞれの品種の違いをしっかり感じ取っていました。食育授業を通して,子供たちは農業の大変さやお米の大切さについて考えを深めることができました。
食協の方々には,6月の田植え体験から始まり,11月の稲刈り体験,今回の食育授業と大変お世話になりました。ありがとうございました。

食協稲刈り体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月18日(月)食協で稲刈り体験をしました。6月に植えた稲が大きく成長している様子に子供たちは驚いていました。食協の方に鎌の使い方を教えてもらい,上手に刈り取ることができました。「自分たちは植えたり刈ったり楽しいところだけをさせてもらったけど,本当は毎日世話をしなければならないので,農業は大変だ。」「今度からお米を大切に食べたい。」と振り返る子もおり,今回の稲刈り体験で農業について改めて考えることができたようです。食協のみなさんには大変お世話になりました。ありがとうございました。

メキシコ選手団との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日(木)オリンピックに向けての強化合宿のために広島を訪れているメキシコのテニスの選手団との交流会をしました。5・6年生は,選手たちの打ち合いを見たり,実際に選手たちと打ち合ったりして交流しました。テニスを習っている子もいれば,ラケットを持った経験がほとんどない子もいましたが,メキシコ選手団がやさしく,また盛り上げてくれたので,全員楽しむことができたようです。その後,各クラスで選手たちといっしょに給食を食べました。質問をしたり,覚えた簡単なスペイン語を使ってみたりして,楽しい時を過ごしました。段原小を訪れてくれた選手たちが,今後世界で活躍されることを願っています!
VIVA MEXICO!(ビバ メヒコ!)

マツダミュージアム見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日(木),社会科「自動車をつくる工業」の学習の一環として,マツダミュージアムの見学に行きました。自動車の組み立てラインを実際に見ることができ,教科書で学習した通り,ベルトコンベアの上を流れてくる自動車に,様々な部品が取り付けられていく様子がよくわかりました。また,工業用ロボットの精密な作業の様子に,子供たちも感心したようです。自動車は,乗る人の安全や環境への配慮等を考えてつくられていることもわかり,自動車工業についての学習がさらに深まりました。この見学で学んだことを今後の社会科の学習に生かしていきたいと思います。

野外活動3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日目の主な活動は,焼き杉づくりです。杉の木の板を真っ黒になるまで焼き,たわしや新聞紙でしっかり磨くことで,杉板がかがやき始め,木目が出てきます。一人ひとり違う形,違う模様で世界に一枚の作品ができました。中には,「焼き過ぎ」て板が薄くなってしまった子もいたようですが,それはそれでいい味が出ていました。
 子供たちは,野外活動の心得である「自主的に行動し責任を果たす」「気持ちの良いあいさつをする」「団体行動のきまりを守る」「みんなで力を合わせて楽しく」」「施設や自然を大切に」を意識しながら活動することを目標に三日間頑張りました。学んだこと,成長したこと,うまくいかなかったこと…。野外活動の経験を今後の学校生活に生かしていきたいと思います。

野外活動2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 泊まった宿泊棟を退室するときには,布団やシーツがきちんと片付けられているかチェックがあります。「来た時よりも美しく」の気持ちで丁寧に整え,なんと全室やり直しなく退室することができました。
 野外炊飯では,火おこしや調理などうまくいかなかったこともあったようですが,完成した牛皿やサラダはとてもおいしく,子供たちも大満足でした。
 その後のディスクゴルフでは,フリスビーをコントロールしながらゴールを目指しました。おいしいごはんの後,仲間と過ごす時間はとても楽しかったようです。
 待ちに待ったキャンプファイヤーは,3部構成で行いました。1部では,みんなの呼び声で火を灯しました。2部では,ゲームやダンスで盛り上がりました。それぞれのクラスが練習してきたスタンツは大成功をおさめ,楽しい時間となりました。3部では,小さくなった火を囲み,トーチに火を灯して,誓いの言葉を言いました。最後は,ファイヤーロードを通ってバンガローへと戻りました。みんなで盛り上がったキャンプファイヤー。野外活動で一番の思い出になったようです。

野外活動1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月11日(水)〜13日(金)に野外活動へ行きました。野外活動に行く前から,班や係を決めたり,自分の役割や持ち物を確認したりなど,多くの準備をしてきました。
 似島臨海少年自然の家に到着し,まずは,午後からの海洋学習に向けての事前学習をしました。整列や乗船,下船の仕方などを確認し,練習しました。午後になり,いよいよ実践です。堀口の浜までローボートを運び,班ごとに海に出ます。初めて海に出たときには,パドルの動きをそろえることや舵のとり方など苦戦することがたくさんありました。思ったようにボートが動かないもどかしさを感じたようです。しかし,2回目は,「キャッチ,オー!キャッチ,オー!」と仲間同士で声をかけ合い,息を合わせることで,ボートの操作が上達しました。協力することの大切さを学び,仲間との友情を深めることができました。
 夜には,星空観察を行いました。少し雲が出ていましたが,夏の大三角を確認することができました。教頭先生から,星の光が地球に届くまでの時間や流れ星についての話を聞いて,宇宙の広さを知ることができました。

8月6日ピースキャンドル点灯式

画像1 画像1 画像2 画像2
8月6日(火)午後7時ピースキャンドル点灯式が行われました。これは,ピースキャンドルを原爆ドームのまわりに敷き詰め,灯をともして平和を願う行事です。段原小学校の5年生が6月に作ったピースキャンドルも並べて,点灯しました。多くの人が足を止めて,ピースキャンドルの灯を見つめていました。その中には,海外の方もたくさんおられました。子供たちのかいた平和へのメッセージは,多くの人に伝わったのではないかと思います。

ピースキャンドルづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日(金)5年生のPTC活動でピースキャンドルづくりをしました。溶かしたろうを牛乳パックに流し込み,固まるまで牛乳パックを回転させます。水で冷やしたあとは,平和への願いを込めながら絵付けをしました。「平和」という文字や原爆ドームの絵を描いた子,「原爆の日に黒い雨が降ったから虹色の幸せの雨を描いた」という子もいました。それぞれが平和についてしっかりと考える機会となりました。

食協田植え体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日(水)食協で田植え体験をさせていただきました。田植えは初めてという児童も多く,始めはこわごわ泥に手を入れていましたが,慣れてくると泥の感触も気持ちよく,苗が根付くようにしっかりと植えることができました。10月頃に稲刈りの予定です。これからの稲の生長が楽しみです。

平和学習講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(金)平和記念資料館の方に来ていただき,平和学習講座を行いました。74年前の夏,広島でどんなことがあったのか……今回の講座では,原子爆弾の被害や被爆された方の思いなどをDVD資料を見ながら学習しました。子供たちは熱心にお話を聞き,戦争が人々の体や心を傷つけること,戦争で日常の生活が壊されてしまうことについて,考えを深めることができました。講座の後のふり返りでは,「平和の大切さをたくさんの人に知ってもらいたい。」「二度とこんなことが起きないように広島のことを伝えたい。」「友達と仲良くしよう。」と,子供たちは自分たちにできることは何か考えていました。今回の学びを生かし,6月末には,平和への願いを込めてピースキャンドルを作ります。

運動会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日(土)運動会が行われました。5年生にとっては,高学年として初めての運動会。今年は,組体操や騎馬戦に初挑戦です。練習を始めた頃は,「痛い。」「重い。」と苦戦している様子でしたが,練習を重ねるごとに安定感が増していき,心も体もたくましくなりました。本番では,これまでの練習の成果を十分に発揮することができました。また,今年は係としても活躍しました。運動会をスムーズに進められるよう,また,盛り上げられるよう,担当の仕事に意欲的に取り組む姿が見られました。5年生になって2か月,「高学年として頑張ろう。」というやる気を感じました。

はじめてみようクッキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生になって新しく家庭科の学習が始まり,先日から調理実習に挑戦しています。子どもたちはこれまでに,お湯を沸かしてお茶を入れたり,卵をゆでたりする調理実習を行いました。ゆで卵の実習では,一人一個の卵を鍋にそっと入れて,時間を計りながらゆでました。調理実習も二度目なので,どの班も手際よく活動することができました。ゆで上がった卵をいよいよ食べる,その前に殻を剥かなくてはなりません。子どもたちにとって殻を剥くのは難しかったようで,苦戦している様子でした。食べてみると,「おいしい!」「もっと食べたい!」という感想が聞こえてきました。今回の経験を生かして,おうちでもぜひつくってみてほしいと思います。

全校遠足(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日(火)全校遠足に行きました。5年生は3年生とペアになり,中央公園まで手をつないで歩きました。歩くときには,3年生が道路側にならないように,気遣う姿が見られました。高学年になり,頼もしさを感じます。公園では,おいしいお弁当を食べたり,鬼ごっこや花いちもんめをして遊んだりしました。ペアの3年生とも仲良くなれたようです。帰り道は少し疲れた様子でしたが,学校に帰るまできちんと3年生のお世話をやり遂げることができました。

5年生 進級おめでとうございます

 春四月…桜の木々は満開を迎え,花々も春の訪れを告げております。
 お子さまのご進級,心からお喜び申し上げます。卒業生を送り出して寂しくなった学校に,かわいい一年生を迎え,どの学年の教室にも進級した喜びと「がんばるぞ!」という意気込みが感じられます。子どもたちの成長が十分感じられるような一年になるように,教職員一同,力を合わせて頑張りますので,保護者の皆様のご協力,ご支援をよろしくお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245