最新更新日:2024/04/26
本日:count up21
昨日:103
総数:144400
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通安全指導員の皆さんに来ていただいて、自転車の安全な乗り方について教えていただきました。
分かりやすい絵を使った丁寧なお話に子供たちは熱心に耳を傾けました。
お話の後はいよいよ自転車の乗り方の実習です。
不慣れな運転でぐらつく児童や、停車や発進のタイミングに迷う児童など色々いましたが、やさしく教えていただくことができました。

チャレンジ!長なわ記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この2〜3か月間、長なわに取り組んできました。
最初は引っかかったり、タイミングが見つけられなかったりした子供たちも、練習を重ねて上手に跳べるようになりました。
時に厳しく注意されたり、時にやったね!と褒められたりいろんなことがありました。
この行事で新記録を出せたクラスもあり、確実に成長が見られました。

版画に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画に挑戦!
図画工作科「たのしくうつして」で版画に挑戦しました。
最後の仕上がりまでをイメージしていくつかの作業を計画して実行していく学習活動です。
最後に版をはがすと前もってつけていた色と形が出てきます。
「うわーきれい!」「なかなかいい出来栄えだ!」
子供の目が生き生きとする瞬間でした。

なわとびに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育科「なわとびあそび」でいろいろな跳び方に挑戦しています。
「できるようになったよ!見てみて!」
冬休みに練習を継続してできるようになった技をアピールしてくれます。
子供たちの挑戦はこの冬まだまだ続きます

やきいもやきいも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「大きくなあれわたしのやさい」で,夏に植えた苗から大きなさつまいもができました。
子供たちは土から掘り起こしたその大きさに大喜び。
続いてやきいも大会で収穫の喜びを味わいました。

PTCでリトミック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTCでリトミックを親子みんなで楽しみました。
最初は子供たちだけで講師の楽しい声かけに応じて体を動かしました。
その後保護者も交えてジェンカなどのダンスを大きな輪になって踊りました。
最後にはアーチをくぐって笑顔いっぱいのPTCを終えました。

長縄跳びに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育朝会で長縄跳びに挑戦しました。
クラスごとに3分間跳び続けます。
2月まで取り組みを継続して,最後には記録会を開く計画です。
「1.2.3.4.5…」一人ひとりが跳ぶ度に聞こえるみんなの声からやる気が感じられました。

秋の比治山に行ったぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「つたわる広がるわたしの生活」で秋の比治山に出かけました。
身近にあるひろしま現代美術館や比治山の自然を満喫するとともに,まちのすてきを伝える学習です。
美術館のスタッフの方に館内尾展示を案内してもらったり,どんぐり拾いを楽しんだり,秋晴れの中,大満足の一日でした。

比治山オリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会活動で「比治山オリエンテーリング」に行きました。
1〜6年生のたてわり班で,他学年と交流を図りながら協力し,クイズやゲームに挑戦しました。
子供たちは歩き疲れたといいながらも,自然の中でのびのびとした笑顔を見せてくれました。

児童館に行ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「みんなでつかう まちのしせつ」で段原児童館へ校外学習に行きました。
児童館の職員からの説明で,ルールは安全のためにあること。職員は子供たちの喜ぶ顔が見たくて働いてくれていること。などを知り,大切なことを学びました。
 

ヌマジに行こうよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「みんなでつかう まちのしせつ」でヌマジ交通ミュージアムへ校外学習に行きました。乗り物の展示物,未来の乗り物パノラマ,おもしろ自転車,アストラムラインの見学。どれも目を輝かせて学んでいました。あっという間に終わった充実した一日でした。

なかよし遊び

画像1 画像1
児童会行事のなかよし遊びを行いました。4年生と2年生が遊びを通してコミュニケーション能力を育む取り組みです。
昼休憩に集まって赤白に分かれてじゃんけんをします。負けたら相手の色に帽子を変えます。大変な盛り上がりで,子供たちは大満足でした。最後にみんなでなかよし宣言をして終わりました。

言い伝えられているお話を知ろう

画像1 画像1
 国語科で神話や伝承を自分で読んだり,発表したりする学習があります。
 友達の発表を聞いて,伝承のお話のおもしろさに気付き,関心を広げる子供たちがたくさんいました。

虫捕り

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科で「生きもの なかよし 大作せん」があります。
 身近な生きものを捕って,育てて,観察しようという内容です。
 子供たちは,「虫たちを飼うには,いた場所をよく見て,その場所と同じような場所を作ってあげよう」と考えました。
 校庭に出て,草むらからバッタ,ダンゴムシなどを見つけ出し,捕まえて,大事そうに教室に持ち帰りました。
 気持ち悪いといっていた子供も,かごに入ってじっとしている虫に親しみがわいて来たようでした。 
 虫捕りを日常的にできる環境とはいえない地域なので,貴重な体験でした。
 

わっかでへんしん

画像1 画像1
図画工作科「わっかでへんしん」では,紙で作った「三角ぼうし」「シルクハット」を思い思いに飾りつけました。
「きらきらのきれいなぼうしにしました」「かわいいかんじで作りました」
子供たちは変身するのが大好きです。作るや否やかぶって友達に見てもらう子供たちがたくさんいました。
家にもって帰るよ!というと「ヤッター家の人に見せる!」という声がたくさん聞かれました。きっとその日は,かわいい子供のファッションショーが家で開かれたことでしょう。

プール大好き 水遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏といえばプールです。
 子供たちは,水遊びが大好きです。
 水に顔をつけるのが苦手な子供が,水遊びを通して少しずつ水に慣れていきました。
 最初は,泳ぎ始めるや否やすぐに顔を上げてしまう子も,練習を重ねるうちに数メートル泳ぐようになりました。
 中には「ぼくはじめて25メートル泳げたよ!」と言う子も見られます。
 がんばった分だけ,ヤッターと思う子供の姿が見られました。

生活科「町たんけんに行こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「町たんけんに行こう」では,地域の店や施設を訪問しました。
事前学習で用意した質問を,緊張しながら相手に尋ねます。
その様子は,今まで頼ってばかりいた子どもたちの成長を感じる場面でした。
訪問先から帰ってくる子どもたちの言葉は,「めちゃくちゃ楽しかった」でした。
地域の方に提供してもらえた貴重な学習でした。

ケラケラじゃんけん

画像1 画像1
運動会で、一年生と一緒に「ケラケラじゃんけん」をおどりました。
「ミサイルよりもじゃんけん」とちょっぴりメッセージがこめられた音楽に乗って,子供たちは楽しく踊りました。
「おうちの人に、ぼくたちのかっこよくおどっているところをみてもらいたい」とみんなが思いました。
練習では,隊形の変更で時間がかかり何度も練習しましたが,本番は十分な成果を見せてくれました。

はじめての水彩画

画像1 画像1
はじめて水彩画にチャレンジしました。 
まず,筆に水と絵の具を含ませました。
次に,くるくる筆を動かしてビー玉を描きました。
次々現れるビー玉に,子どもは歓声を上げました。
仕上がった作品には,一人ひとりの楽しさが表れているようです。

給食大好き!

画像1 画像1 画像2 画像2
二年生は給食が大好きです。
今日はレバー,ミニトマト,焼きそば,牛乳,パンです。
「ミニトマト苦手なんよ」「えーおいしいよ」
「給食の焼きそばはなんかおいしいんよね」
大好きな給食を大好きな友達と楽しいお話をしながら進める給食の時間は,子どもの一番大好きな時間なのかもしれません。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245