最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:56
総数:144436
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

パンジー咲いたよ

画像1 画像1
生活科で春の花を苗から植えました。
植えた時から花を咲かせているのもあれば,葉だけのものもありました。
その後,毎日の水やりを通して観察を続けました。
大事に水遣りをして,やっと咲いた花を愛おしく見ている子がいました。
パンジーと「お話」した子供たちが「『育ててくれてありがとう。これからも水やりをお願いします。』と言われたよ。」と報告してくれました。

インフルエンザ注意!

画像1 画像1
 インフルエンザが大変はやっています。
 今週から,マスクを全校全員が着用することになりました。
 インフルエンザにかからぬために,うがい,手洗い,換気はもちろん,生活の見直しをしているところです。
 インフルエンザに負けない生活を心がけましょう。

長さをはかろう

画像1 画像1 画像2 画像2
算数科「長さをはかろう」という単元があります。
長さの感覚を身につけられるようにと,紙テープで「2mメジャー」を作りました。
その後,教室内のいろいろなものを「2mメジャー」で計測しました。
「これは2mより長いんじゃー」「こっちのは短いよー」とその結果を交流し合い,長さに興味を深めた授業となりました。

新年のスタート

画像1 画像1
冬休み明けの初日,体育館で学校朝会が開かれました。
久しぶりの子供たちの笑顔に,学校も息を吹き返したようです。
学校朝会では校長先生から「1月はいぬる,2月は逃げる,3月は去る」との言葉で,この時期の忙しさを教えていただきました。
3年生に進級する春に備えて,今までの学びをしっかりと身に付ける3ヶ月としたいものです。

おもちゃまつり

画像1 画像1
生活科に「うごくうごくわたしのおもちゃ」という学習があります。
身近にあるものを使って,動くおもちゃをつくり,おもちゃのおもしろさ,不思議さを感じるとともに,遊び方を工夫して楽しむ学習です。
この機会に,おもちゃの作り方を1年生に教えて,一緒に遊ぶ授業を計画しました。
2年生は,昨年度,同様の活動を体験させてもらい,楽しかった思い出があります。
「次はぼくたち,1年生をよろこばせたい」とやる気になりました。
準備にはおもちゃ作りを何度も作り直したり,材料を用意したり,いろいろと苦労もありました。
本番を終わって感想を聞くと「一年生が喜んでくれた。お礼も言ってくれた。また一緒に遊びたい」と満足な様子でした。
材料集めには,保護者の皆様にもご協力いただき,ありがとうございました。

避難訓練

画像1 画像1
11月2日に地震と津波を想定した避難訓練を行いました。
広島では今年,豪雨災害があったばかりです。子供たちの中には,しっかり記憶に残っている子供もいました。
避難訓練は真剣にやってこそ,いざという時に生かされます。「天災は忘れた頃にやってくる」ということわざを教えて,避難訓練の大切さを教えました。
子供たちは,真剣に訓練に参加することができました。

村まつり

画像1 画像1
音楽科で「村まつり」という楽曲があります。ずいぶん昔からある曲ですが,昔ながらの祭りを知らない子供でも,この曲を聞いたとたんに,体を弾ませて,ピーヒャラ♪ピーヒャラ♪楽しそうに口ずさみます。
この曲は11月10日のなかよし祭りで,発表する予定です。その日に向けて,学年でも練習をしています。ぜひ皆さんにごらん頂けたらと思います。

いもほり

画像1 画像1
生活科で「サツマイモを収穫しよう」があります。
初夏に植えたサツマイモの苗が,日を追うごとにぐんぐん育ち,盛夏を過ぎて,大きく深い緑色になった葉っぱから,実りの秋が期待できていました。
いよいよサツマイモを収穫する日,大きくたくさんのいもを一人一人が掘り出して,収穫の喜びを感じることができました。
次は,このいもでやきいもをする予定です。収穫したものを味わう喜びを感じることができるとあって,子供たちはとても楽しみにしています。

お話し会

画像1 画像1
本校では,ひと月に2回ほど,「おはなしボランティア」の皆さんによるおはなし会があります。子供たちはこの時間を楽しみにしています。「今日はどんなおはなしをきかせてもらえるんだろうか?」そんな気持ちで待っています。お話の世界に引きこもれた子供たちは自然に「エー」「すごーい」「何でー」「きれい!」「ヤッター」と言葉を発します。ボランティアの方たちは,そんな言葉に笑顔で応えてお話を続けてくださいます。子供たちにとって宝物のような時間を作っていただいているのだな。と思います。

生きものを飼おう

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で「生きもの なかよし 大作せん」があります。身近な生きものを捕って,育てて,観察しようという内容です。子供たちは,「虫さんたちを飼うには,いた場所をよく見て,その場所と同じような場所を作ってあげよう」と考えました。早速,校庭に出て,アリ,バッタ,ダンゴムシなどを見つけ出し,捕まえて,大事そうに教室に持ち帰りました。「草を入れてあげよう」「土があったほうがいいよ」「枯葉はえさになるんじゃない」色んな気付きや情報を交流しながら,今は教室でみんなが育てています。虫捕りを日常的にできる環境とはいえない地域なので,貴重な体験だったと思います。
 

8月6日平和集会

画像1 画像1
 8月6日,全校平和集会を行いました。
 暑さを考えて,放送機器を活用した各教室での集会としました。
 校長先生のお話,黙祷に続いて,絵本「助けてあげられなくてごめんね」の朗読を大型テレビを使った映像と共に行いました。
 この絵本は,本校で「あの日」にあった事実を伝えるものです。燃え盛る校舎の下敷きになった子供たちを助けられなかった無念さを伝える貴重な体験が語られています。
 「この段原小でもあの日,こんなことがあったんだ」
 そんな思いと共に,子供たちは画面に引き込まれ,朗読に浸りました。
 最後に「アオギリのうた」を全校で歌い,平和への思いを強くしました。

収穫目指して 草を抜く

画像1 画像1
 学年園にはサツマイモの苗を植えています。
 6月に植えた苗も,ぐんぐん伸びて,秋の収穫が楽しみになってきました。
 りっぱなサツマイモにするためには,草抜きは欠かせません。
 炎天下の中,せっせと草を抜きました。
 「おいしくて,でっかいイモができますように!」
 願いをこめて,力いっぱい草を抜きました。
 みんなでごっそり抜いた草の量に,その気持ちが現れているようでした。


プール大好き 水遊び

画像1 画像1
夏といえばプールです。
 子供たちは,水遊びが大好きです。
 水に顔をつけるのが苦手な子供が,水遊びを通して少しずつ水に慣れていきました。
 「水の中で目を開ける」ことをがんばっていた子供は,水中じゃんけんができるようになりました。
 最後には,「ぼく,もぐるの大好きになった!!」と言うようになりました。
 がんばった分だけ,ヤッターと思う子供の姿が見られました。



トマト収穫

画像1 画像1
 2年生の生活科「大きくなあれ わたしの野さい」では,ミニトマトを育てています。
 子供たちは,ミニトマトに「大きく育ってね」「たくさん実をつけてね」「美味しくなってね」と声をかけながら,毎日水やりを欠かせませんでした。
 その声に応えるように,すくすく育ったミニトマトたちもいよいよ実を真っ赤にして収穫の時期を迎えました。
 「実が真っ赤になったよ!」「たくさんできたよ!」子供たちは興奮気味にお話してくれます。

わっかでへんしん

画像1 画像1
 図画工作科「わっかでへんしん」では,紙で作った「わっか」をもとに変身グッズを作りました。
 「きらきらきれいにしました」「こわいかんじで作りました」
 子供たちは「変身する」というのが大好きです。
 作るやいなやかぶって友達に見てもらう子供たちがたくさんいました。
 家にもって帰るよ!というと「ヤッター,家の人に見せたかったんだ!」と言う子供たちもたくさんいました。
 きっとその日は,自慢の作品を家族に発表したことでしょう。

おりづる集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の児童企画委員会の取り組みで,おりづる集会があります。 
 高学年のお兄さんお姉さんに,おりづるの折り方を教えてもらいながら,原爆で亡くなった佐々木貞子さんに思いをはせました。
 子供たちは,はじめておりづるを折るという児童もいて,作業に時間がかかるグループもありましたが,平和への思いをこめるこの活動に最後まで取り組みました。
 全校で折った折鶴は,「被爆教師と子どもの像慰霊祭」で児童企画委員会が代表として献納する予定です。

音楽朝会

画像1 画像1
 音楽朝会がありました。6年生のお兄さんお姉さんに,笑顔で,姿勢よく,気持ちをこめて歌う模範を示してもらいました。
 2年生の子ども達は,かっこいい6年生の姿に,「かっこいい」「あんなふうになりたい」と憧れを持ちました。
 こんな雰囲気が学校の歴史になるのだと思います。

紙芝居の会

画像1 画像1
 紙芝居の会がありました。本校のおはなしボランティアの皆さんが昼休憩に子ども達に呼びかけられて行いました。
 子供たちは読み聞かせが大好きです。朝の読書タイムにはボランティアの皆さんによるおはなし会がひと月に2回程度ありますが,その日を楽しみにしています。
 いつも,子供たちに楽しんでもらえるように工夫してくださっているボランティアの皆さんに感謝します。

元気にあいさつ運動

画像1 画像1
 本校の児童企画委員会の取り組みで,朝のあいさつ運動があります。
 登校時に正門に学年毎に立って,登校児童をあいさつで迎える取り組みです。
 この取り組みは2年生から参加できるとあって,とても意欲的に参加しました。
 朝早く登校した2年生たちは,正門に並び,たすきをかけて,大きな声で「おはようございます」とあいさつをすることができました。
 2年生に出迎えられて,登校してくる子供たちはみんな笑顔でした。

「シャオ イー シャオ(笑一笑)」

画像1 画像1
 運動会で、一年生と一緒に「シャオイーシャオ」(映画「クレヨンしんちゃん」の主題歌)をおどりました。
 かっこいいカンフーのポーズのこのダンスは、子供たちのハートを捉えました。
「おうちの人に、かっこよくおどっているところをみてもらいたい」
「たのしい笑顔を見てもらいたい」
そんな思いで、笑顔いっぱいの演技を見せてくれました。
 終わった後の達成感が全身から伝わってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245