![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:80 総数:188282 |
ヤゴ救出大作戦 3年生
身近にある自然に目を向け、それらを守ることの大切さについて考えを深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科 これでかきたい![]() ![]() ![]() ![]() 今回挑戦したものは、以下の5つです。 ・半分に折って開いたら同じ模様が出る ・絵の具をストローで吹く ・絵の具のついたビー玉でコロコロする ・絵の具のついた筆を振る ・ブラシで絵の具を飛ばす 夏休み明けに、これらを使って一つの絵にしていく予定です。 校外学習 オタフクソース![]() ![]() ![]() ![]() 倉庫の工夫や無駄のない工場ラインの工夫など、たくさんの工夫を見つけることができました。 校外学習 郷土資料館![]() ![]() ![]() ![]() 昔の道具の説明を受けたり、石臼を挽いたりする中で、昔の生活の大変さや、昔の道具の工夫について考えるきっかけになりました。 こども110番の家 1年生 3
「いかのおすし」と書いてあるクリアファイルをもらいました。裏にはひらがなやカタカナなどが書いてあります。
中には、保護者向けの案内が入っているので、確認しおいてください。 ご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こども110番の家 1年生 2
不審者に出会って、怖い思いをしたら、「こども110番の家にかけこみましょう!」と話されました。
後期、学校では「こども110番の家」を知り、通学路内の110番の家を確認する学習があります。ぜひ、今のうちに黄色のステッカーが貼られている店や会社、家などを確認しておくといいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こども110番の家 1年生 1
今日は、段原地区青少年健全育成連絡協議会の方が来校され、「こども110番の家」の紹介をされました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑さ指数
今日もかなり暑くなってきています。
11:30、グラウンドに置いた機械が暑さ指数38度を超えています。休憩時間はもちろん室内で、水泳指導も3・4校時目からできませんでした。 子どもたちは、この状況に随分と慣れてきましたが・・・年々高くなる気温、心配です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大仏づくり 6年生
奈良時代、大仏づくりに参加した民衆・・・これは自ら進んで参加したのか、いやいや命令で仕方なく参加したのかをディベートしました。根拠をもって、立論や反論をしていました。結果はどうなったかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() MLB教育 6年生
スクールカウンセラーと担任の先生で、アンガーマネジメントについて学習しました。カッとなってしまったとき、今日学習したことが実践できるようにがんばってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふりこ 5年生
条件を変えて、ふりこの実験をしました。ストップウォッチを片手にふりこのカウントしていきます。どんな結果になったかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暗算 3年生
「62−48」の暗算の仕方を考えます。自分の考えを友達に聞いてもらい、考えを深めていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝言板 5年生
パッと見て、デザインが大きく目に留まりやすく、なかなか素敵な伝言板が完成しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和教育 4年生
原子爆弾が落とされたことによる被害や当時の様子を調べ、戦争の恐ろしさや平和の大切さについて考えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和教育 1年生
原子爆弾が落ちて、ある日突然大切な宝物が奪われました。当時の人々のことを考えて、戦争の恐ろしさや平和の大切さを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導 2年生 2
顔を水にしっかりと浸け、ビート板を引っ張ってもらいます。随分と、水に慣れました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導 2年生 1
今日はビート板を使って、浮く練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカ 2年生
鍵盤ハーモニカで演奏しました。ドレミと仲良くなれたかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽 1年生
音楽係が合唱を引っ張ります。かわいい歌声が教室に響きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くるくるクランク 6年生
1組も一生懸命作品づくりに励んでいます。図工の作品はクラスの特徴が表れます。どんな作品になるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |