最新更新日:2024/03/19
本日:count up133
昨日:105
総数:141148
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

6年生におくる字

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は,国語科の学習で6年生におくりたい漢字を考えていました。6年生のイメージや6年生とのエピソードから,一人一文字ずつ選びました。6年生の前で,その漢字を選んだ理由についてスピーチをする予定でしたが,この度の臨時休校により行うことはできませんでした。また,書写の時間には,桜の花びらに,6年生へのメッセージを書いていました。子供たちの作品は,階段の踊り場に掲示し,卒業式当日,6年生に見てもらうことができました。卒業式は在校生の出席が叶わず,6年生に直接言葉を送ることはできませんでしたが,5年生の思いを伝えることはできたのではないかと思います。

卒業証書授与式の開催について(御案内とお願い)

 春暖の候 新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴う臨時休校の措置については,各家庭に御心配をおかけしているところです。不明な点がありましたら,遠慮なく学校までお問い合わせください。
 さて,下記のとおり卒業証書授与式を挙行いたします。
 つきましては,文部科学省・広島市教育委員会からの「学校の卒業式等の開催に関する考え方について」を踏まえ,感染予防を優先して行いますので,御理解・御協力のほどよろしくお願いいたします。


              記

1 日時 令和2年3月19日(木)午前10時30分開式

2 場所 段原小学校体育館

3 感染防止のための留意点
〇 可能な限り参加人数を抑え,参加者間のスペースを確保するため,式への参加者は,卒業生とその保護者とします。各家庭からの出席は原則2名以内とさせていただきます。
〇 発熱など風邪のような症状がある場合や,感染した際に重症化する不安のある高齢の方ならびに基礎疾患のある方は,参加を自粛いただきますようお願いいたします。
〇 手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染症対策に御協力をお願いいたします。会場入口にアルコール消毒液を設置し,こまめな換気を行います。
〇 式次第につきましては,内容を精選し時間短縮を図ります。証書授与は,各学級の代表児童のみとします。
○ 卒業生はマスクを着用し,可能な限り間隔を空けて出席します。マスクの準備が難しい場合は,学校で支給します。参加する保護者の方も,マスク着用への御協力をお願いします。
 
4 その他
〇 当日は10時より開場し,体育館でしおりをお渡しいたします。保護者受付で,卒業アルバム代返金(文集分)をお渡ししますので,印鑑を御持参ください。10時25分までには御着席ください。
〇 式場内は土足禁止となっておりますので,スリッパおよび下靴を入れる袋を御持参ください。駐車場はありませんので,お車での来校は御遠慮ください。
〇 卒業生は,午前8時15分から8時30分の間に登校できるようにしてください。式前の確認を行います。卒業生の持参物は,ランドセル,上靴,筆記用具,領収書(校外学習交通費の返金)です。
○ あゆみ(成績表)は,卒業式当日に卒業生に渡し,持ち帰らせます。
○ 卒業生の服装は,基準服,白の靴下,名札着用です。

一斉臨時休業中の児童の外出等について(お願い)

 新型コロナウイルス感染拡大防止に係る臨時休校については,大変御心配をおかけしております。今後の学校の動向について,3月2日以降,新たな進展はありませんが,下記の点に御留意いただきますようお願いいたします。 なお,何か変わったことや御心配なことがございましたら,段原小学校(261−4245)まで御連絡ください。

            記

1 家庭学習について
 通常であれば学校で授業等が行われている時間帯(特に午前中)は,自宅等において,学校から示された学習課題に取り組むなど,一年間の復習をしっかりと行うこととし,不要不急の外出は控えること。

2 外出する際に心掛けることについて
(「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議」の見解より)
(1) 人が集まる風通しが悪い場所を避ける。
(2) 屋内で人と人とが至近距離(手を伸ばして相手に届かない程度の距離)で交わるような活動をしない。
(3) 混雑する時間帯にバスや電車を利用しない。
(4) 帰宅したときや食事の前など,こまめに手を洗う。
(5) うがいや咳エチケットを心掛ける。
(6) 咳や発熱などで体調が悪いときは外出しない。
※ 気分転換を図るために,近くの公園等で散歩やジョギングをするなどの活動を制限するものではありません。

3 多くの人が集まる施設等の利用について
 利用の際には,保護者等,子どもの管理・監督ができる大人の人と一緒に少人数で利用することとし,未成年者(子ども)のみによる利用はしないこと(各区スポーツセンター,ショッピングセンター,娯楽施設,市民が広く利用する施設等)。

臨時休校の対応について

 すでに報道等で御存知のように,新型コロナウイルス感染拡大に伴い,広島市の小中高校・特別支援学校等においては,3月2日(月)午後から3月25日(水)まで臨時休校となりました。予定されていた児童の学習内容の習得,学年のまとめ,成績処理,卒業式の実施,修了式の実施等については,次のとおり実施していきます。現段階では,どのような課題がでてくるのか不透明なところもありますが,家庭,地域,学校が力を合わせてこの難局を乗り越えたいと思います。
今後の刻々と変化する状況への対応については,児童を中心に据え,事柄の意味や意義に照らし合わせながら,行ってまいりますので,御家庭におかれましても御理解と御協力をお願いいたします。

1 家庭・地域と学校の連絡は,メールまたは電話によって行う。予定が変更となった場合も,メールまたは電話で配信する。連絡の学校の窓口は,原則教頭とする。
2 児童の健康管理について,発熱等の風邪の症状や感染症など,児童が疾病に罹患した場合は,速やかに学校へ連絡する。
3 休校中の過ごし方について,本日配布の「臨時休校中のくらし」を参考にする。特に,感染拡大を防ぐための基本的な対策を徹底する。
4 各学年の成績処理は,2月までの結果をもとにして行う。成績表「あゆみ」は,3月24日(火)保護者に御来校いただき,担任から渡す予定とするが,そのときの感染状況によって変更する場合もある。
5 卒業式については,広島市教育委員会の基本方針に沿って行う。参加者を卒業生及び保護者のみとする,式典の内容を精選し,時間短縮を図るなどの措置をとる。
6 児童の修了式,教職員の離任式は,中止とする。
7 家庭学習については,各学年・学級で計画的な進め方ができるように,テスト・プリント等を配布し指導する。家庭の一員として家事の手伝い等に取り組むようにする。
8 自宅等で一人で過ごすことのできない低学年(1〜3年生)及び特別支援学級児童の学校での特例的な受け入れについては,本日配布した別紙のとおりとする。不明な点は,学校までお問い合わせる。放課後児童クラブは,午後1時からの開所となる。
9 休校中の児童の生活について,特に次の点に留意する。
 ⑴ 手洗い・うがい,咳エチケットなどの基本的な感染症対策を徹底する。
 ⑵ 十分な睡眠,適度な運動や栄養のバランスのとれた食事など,免疫力を高めるよう配慮する。
 ⑶ 健康観察を徹底して行い,発熱等の風邪症状が見られるときは,無理をせず療養する。
 ⑷ 適切な環境保持のため,こまめな換気を心がけるとともに,空調や衣服による温度調節を含めた温度・湿度を管理する。
 ⑸ 外出を控え自宅で過ごさせるようにし,不特定多数の人が集まる場所へは,できるだけ行かない。

新型コロナウイルス感染拡大防止のための対応について

 明日3月2日(月)は,通常通り登校し,給食後13:30の下校とします。
 3月3日(火)〜3月25日(水)は臨時休業となります。
 自宅等で一人で過ごすことのできない低学年児童・特別支援学級児童の対応については,明日3月2日(月)の配付プリントにてお伝えします。
 臨時休業中の学校からの情報発信は,メール配信,または段原小学校ホームページで行いますので御確認ください。

チャレンジタイム

画像1 画像1
2月25日(月)
 朝のチャレンジタイムの時間に,4年生が授業で行ったアンケート集計をまとめたものを,発表しました。子供たちは興味深々に聞き,発表が終わると質問や感想を言いたいと,自主的に手を挙げました。

消防団車庫ペイント事業 表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月21日に消防写生大会の表彰式及び消防団車庫のペイント披露を行いました。
 地域の方々や消防士,消防団の方々にもご出席いただき,素晴らしい式になりました。
 消防団車庫のペイント披露の後には,消防団車庫の中も見学させていただき,貴重な経験となりました。

フラッグフットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
今体育で「フラッグフットボール」をしています。
なかなかなじみのない競技なのですが,まずはボールになれるところから!
うまく試合ができるようになるために,練習を頑張っています!

段原の町をきれいに!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合の学習で,段原の町をもっとよくするための方法を考えました。その中で子供たちから出た「地域のごみ拾いをする」という意見から,2月14日には比治山に,2月18日には松川公園のごみ拾いを行いました。
 子供たちは,木の中や敷地の隅々まで真剣に探して,ごみを集めました。段原の町をきれいにしたいという気持ちをもつことができました。

PTC 盲導犬の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月7日に盲導犬ユーザーの方を招き,盲導犬についての学習をしました。
 盲導犬がどのようにしてユーザーの方を危険から守るのか,どのような指示があるのかなどについて,実演を交えてお話しいただきました。子供たちは真剣に話を聞き,盲導犬についての学習を深めることができました。

幼稚園・保育園との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日(火)に近くの幼稚園・保育園の子供たちと5年生の交流会をしました。はじめに,歌のプレゼントとして「パプリカ」を歌いました。歌に合わせていっしょに踊ってくれる幼稚園・保育園の子もいました。そのあとは,いよいよグループにわかれての活動です。幼稚園の子を迎えに行くときの5年生の顔が急に大人びて見えました。手をつないで1年生の授業の様子を見に行ったり,運動場で遊んだりして,すっかり仲良くなったようです。いっしょに遊ぶときには,幼稚園・保育園の子たちに合わせながら遊んでいる様子が見られ,6年生に向けての意識が高まっていると感じました。4月からの6年生としての頑張りに期待しています!

自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通安全指導員の皆さんに来ていただいて、自転車の安全な乗り方について教えていただきました。
分かりやすい絵を使った丁寧なお話に子供たちは熱心に耳を傾けました。
お話の後はいよいよ自転車の乗り方の実習です。
不慣れな運転でぐらつく児童や、停車や発進のタイミングに迷う児童など色々いましたが、やさしく教えていただくことができました。

6年生出前授業「月と太陽」

比治山大学の林先生に来ていただいて,月の満ち欠けのことを教えていただきました。
自作の模型やカメラを使って指導していただいたので,とてもよくわかったようでした。
下校するとき,林先生が言われた場所に月が見えたことに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
学校薬剤師の先生に来ていただき,薬物乱用防止教室を行いました。
たばこやお酒の害や,未成年に与える影響などを教えていただきました。
身近な話だったので,興味をもって聞いていました。

チャレンジ!長なわ記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この2〜3か月間、長なわに取り組んできました。
最初は引っかかったり、タイミングが見つけられなかったりした子供たちも、練習を重ねて上手に跳べるようになりました。
時に厳しく注意されたり、時にやったね!と褒められたりいろんなことがありました。
この行事で新記録を出せたクラスもあり、確実に成長が見られました。

いよいよあと10日!

画像1 画像1 画像2 画像2
二分の一成人式が近づいてきました。
子ども達は本番に向かって,一生懸命練習しています。
歌の練習をしたり,リコーダーの練習をしたり・・・
いい思い出になるように,みんなでがんばっています!

長なわ本番!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は体育朝会でした。長なわの本番!
体育の時間や休憩時間に練習してきた成果を出す日です。
高学年の記録にはおよびませんでしたが,
130回以上跳ぶことができました。よくがんばりました!

働き方改革の推進と教育活動の質的向上

 「学校だよりだんばら通信NO.5(8月号)」でもお知らせしたように,「広島市教育大鋼(H28)」「広島市教育振興基本計画(H30)」に基づき,学校においてこれまで教職員が担ってきた役割の見直しと業務の効率化を図り,限られた時間の中で児童と向き合う時間を十分に確保するために,「広島市の学校における働き方改革推進プラン(H30)」が策定されました。
 学校が抱える課題が複雑化,多様化し,学校に求められる役割が拡大する中,教職員の勤務が長時間化している実態を踏まえ,教職員が健康でやりがいを持ちながら,児童と接する時間や授業改善のための時間を確保する環境を整えることが急務となっています。ここでは,教職員の負担軽減と教育活動の質の維持,向上をいかに結び付けていくかが大切になります。なぜならば,教職員の負担軽減が実現しても,この改革が児童の学力向上や教職員のやりがいにつながらなければ,学校は枯渇してしまうと考えるからです。
 そこで,本校においては,この働き方改革を学校教育の充実,発展のためのまたと得がたいチャンスと捉え,教職員の長時間勤務の改善が,学校教育の質の維持,向上につながるように,次のような教育活動,学校行事の改善,見直しと,新たな教育活動への挑戦,創造を実行していきます。
保護者,地域の皆様におかれましては,今後とも御理解と御協力のほどお願いいたします。

1 これまでの教育内容 活動の改善 見直し
(1) 年間授業時数
○ 文部科学省で定める標準授業時数を基本とし,削減を図る
(2) 家庭訪問
○ 全児童対象→希望者のみとする
○ 担任が全児童の居住地を確認する
(3) 運動会
○ 内容を精選し時間を短縮する
(4) 夏季休業中の水泳指導
○ 苦手な児童の指導,水泳記録会への指導は行わない→授業での保証に努める
(5) 個人懇談会 教育相談
○ 個人懇談会は年間2回実施する(夏季,冬季休業)
○ 7月,12月実施→随時,希望により実施する
(6) 前期前半終了日(夏休業開始前日)
○ 7月22日→7月20日とする
(7) 離任式 退任式
○ 朝会や修了式にて簡略化して行う
(8) 登校指導 下校指導
○ 教職員による学校外での指導は原則行わない
(9) PTC活動
○ PTA(学年委員)による企画運営→学年担任による企画運営とする

2 新たな教育内容 活動の創設
(1) 学力向上,楽しい学校生活に関する検査の導入
○ CRTテスト(絶対評価法による学力検査)を実施する→すでに本年度1月実施済み
○ Q-Uテスト(学校生活意欲と学校満足度のアンケート)を実施する
○ 英語検定,漢字検定等を実施する(任意)
(2) 月一回教職員研修日の設定(午後)→すでに試行
○ 授業力,指導力向上に向けて教員研修を充実する
○ 学力補充の時間として児童の個別指導を行う
○ 児童の悩みを聴いたり,相談に応じたりする
(3) 児童が心待ちにするような行事の創設・充実
○ 児童が楽しみにしている行事は原則削減しない
○ 学校,学年,学級における特別活動について,児童の発想を一層生かしゆとりをもって行う
(4) 「総合的な学習の時間」の自主編成の推進
○ 地域の歴史,文化,平和に関する教材を開発する
○ 児童による「自治」,地域への「奉仕と郷土愛」,豊かな「感性」を育む教育内容を充実する
(5) 始業時刻の変更 短時間学習の導入
○ 始業を8:30→8:25とする
○ 朝15分×週3時間(45分)の授業設定により新学習指導要領の授業時数増に対応する
(6) 留守番電話による対応
○ 18:00〜翌朝7:50とする→すでに実施

たこあげ

画像1 画像1 画像2 画像2
1月16日(木)運動場でたこあげを行いました。子供たちは,自分でつくったたこをあげられて大喜びです。最初はたこをあげるのに悪戦苦闘していましたが,次第にコツをつかみ,慣れた頃には,木よりも高くたこをあげている子供もいました。寒い中,元気いっぱい走り回って良い運動ができたと思います。

なかよし宣言の取組(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
段原小学校には「なかよし宣言」というものがあります。
  ○命を大切にします
  ○友達のことを考えられる人になります
  ○困ったこと,心配ごとは相談します
「なかよし宣言」への意識を高めるために各クラスで取組を考え,先日,5年生は学年遊びを行いました。遊びの内容や日程は子供たちが計画し,1組対2組でドッジボールをすることになりました。学年全員で遊ぶ機会はほとんどないので,普段あまりかかわりのない友達ともかかわることができました。学年遊びを通して,学年のつながりがより深まったのではないかと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245