最新更新日:2024/06/01
本日:count up17
昨日:97
総数:170888
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

10月16日(月) 3年生 算数科

画像1
画像2
分数とわり算

自分から聞きに行ったり、困っている友達に声を掛けたり、子どもたち同士で教え合う場面が増えています。

10月13日(金) 3年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
1組の様子の続きです。

10月13日(金) 3年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
1組の様子の続きです。

10月13日(金) 3年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
空きようきのへんしん

何に使うかをはっきりさせて、作りたいものを想像しながら、作りました。

感嘆符 10月13日(金)3年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
「空きようきのへんしん」
お家から持ってきた空き容器を、紙粘土を使って変身させました。
色や形を工夫し、使った時のことを考えながら作っています。

10月12日(木) 3年生 体育科

画像1
画像2
鉄棒運動

基本技の前回りおりや、コウモリなどの技に挑戦しました。

感嘆符 10月11日(水)3年生 理科 太陽と地面

画像1
画像2
画像3
かげは動く?太陽は動く?
どのように動くのか確かめるために、屋上で観察を行いました。
3回に分けてかげや太陽の動きを追うことで、動き方を確認することができました。

10月11日(水) 3年生 書写

画像1
画像2
「 人 」

左はらいと、右払いの違いに気をつけて書きました。

感嘆符 10月10日(火)3年生 国語科「秋のくらし」

画像1
画像2
画像3
虫や食べ物など、身のまわりの秋をたくさん見つけ、俳句にしました。
そして、作った俳句を班で交流し、発表しました。

10月10日(火) 3年生 外国語活動

画像1
画像2
何が好きかインタビューしよう

今日は、クラスの友達に、色・食べ物・スポーツ、それぞれ何が好きか、インタビューをしました。

10月10日(火) 3年生 理科

画像1
画像2
かげと太陽

かげの向きと太陽の向きの関係を調べています。かげの向きが変わるのは、太陽の向きが変わることと関係があるのか・・・。まずは、しっかり観察していきます。

10月10日(火) 3年生 後期始業式

画像1
画像2
今日から後期が始まりました。
前期に難しかったことが、一つでもできるようになるよう、残りの3年生をがんばっていきたいと思います。

10月6日(金) 3年生 理科

画像1
画像2
かげと太陽

方位磁針の使い方を学習し、方位を確かめました。

10月6日(金) 3年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
空きようきのへんしん

空きようきを使って、何を作ろう・・・。
どこで、何を入れるために、どんなものをつくるかを考えました。

10月6日(金) 3年生 前期終業式

画像1
画像2
今日は、前期最後の日。
終業式がありました。
校長先生からは、前期できたことは続けて、難しかったことは後期にできるようにしていきましょうというお話がありました。

感嘆符 10月5日(木)3年生 理科 太陽と地面

画像1
画像2
 下敷きを使って、かげがどのようにできるのか試してみました。
 その後、太陽と自分の位置を確認し、かげのでき方を確認しました。太陽と反対側にかげができることが分かりました。

10月5日(木) 3年生 朝の会

画像1
画像2
画像3
朝の会では、リコーダーの練習もしています。

10月4日(水) 3年生 書写

画像1
画像2
「 人 」

左はらいと、右はらいの違いに気をつけて書きました。

10月4日(水) 3年生 体育科

画像1
画像2
小型ハードル走

自分に合ったインターバルを探して、リズムよく跳びこす練習をしました。

10月3日(火) 3年生 社会科

画像1
画像2
画像3
かきを育てる仕事

かきの育て方について、教科書やタブレットを使って調べました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370