最新更新日:2024/04/26
本日:count up11
昨日:59
総数:168534
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

第112回卒業証書授与式 3月19日(金)

今日3月19日(金)は,第112回卒業証書授与式でした。1182回目の登校日は,天候に恵まれ,3月とは思えないほどの暖かさでした。靴箱前の桜も祝福しています。
新型コロナウイルス感染予防のため,卒業生と保護者2名,そして教職員の参加でした。マスクを付けての式でしたが,呼名では保護者席まで届く声で返事を返し,証書を受け取った後は,館内を堂々と歩きました。また,呼びかけでは,入学してからの出来事が昨日のように感じるほど,鮮やかに蘇るようなものになりました。今日は卒業生45名全員が出席できて,またとない記憶に残る日にもなりました。
一人一人の胸に残るものは違えど,ともに学んだ仲間です。これからも「つなぐ」気持ちを忘れず,それぞれがそれぞれの場所で素敵に輝く永遠の「ALL STARS」であってほしいと思います。

45名の青崎っ子,卒業おめでとう!

画像1画像2画像3

5,6年ドッジボール大会3.17

画像1画像2画像3
昨日,5・6年合同のドッジボール大会が行われました。先週実施する予定でしたが,先週も予備日の今週も天候不良で延期になったもので,ようやく昨日実施できました。
6年生が貫録を見せて勝つコートもあれば,5年生が下剋上の如く6年生に勝つコートもあり,明日卒業する6年生にとっては楽しい思い出がまた一つ増えたことと思います。
また,最高学年を引き継ぐ5年生にとっても,6年生から伝統のバトンを受け取るよい機会になったことでしょう。
先週の週間予報では,傘マークが付いていた金曜日も,晴れマークに変わり,天候に恵まれて,七分咲きの桜の花にも見送られながら,45名の卒業生が巣立っていきます。
平成27年4月8日(水)に入学してから6年間,明日は1182回目の登校日です。

色とりどり 3月15日

画像1画像2画像3
先週末,青崎小学校の桜の開花宣言をしました。今週金曜日の第112回卒業証書授与式には桜が彩を添えてくれるということをお伝えしましたが,その他,校庭や植木鉢にも鮮やかな色が満載です。植木鉢では,2年生のプリムラ,1年生のヒヤシンス,スイセン等が,畑ではムスカリやアブラナが,今を盛りに咲いています。先週末,太田川の川土手では,土筆採りに夢中になっている人をたくさん見かけました。17日(水)には春の彼岸になります。

青崎小学校も開花宣言

画像1画像2
「広島の桜 全国トップ」今朝の新聞1面の見出しでした。また,「開花宣言 県内記録も更新」もありました。平年よりも16日早く,全国でトップの開花宣言が出ました。気象庁が観測を始めた1953年以降,広島県内では最も早く,全国でも歴代2番目という開花の早さでした。広島市では,中区の縮景園に標本木があり,ソメイヨシノに6輪の花が咲いていたそうです。以前の標本木の樹勢が弱くなり,今年変更したばかりだそうですが,ここしばらく4月上旬から下旬の暖かさが,開花を早めたともいえそうですね。
ちなみに,青崎小学校の標本木?でも,桜が7〜8輪咲いており,青崎小学校も開花宣言です。
今日は市立中学校63校のうち62校で,卒業証書授与式がありました。青崎小学校では,来週の金曜日には,第112回卒業証書授与式を行います。別れの春に,桜が彩を添えてくれそうです。

ツバキとヒヨドリ

画像1画像2
3月3日(水),今日は「桃の節句」ですね。朝は久しぶりに冷え込みましたが,日中は多少風があるものの日向にいると暖かな春の陽ざしでポカポカしていました。

職員室の前には,ツバキ(椿)が花を咲かせています。まだまだ,小さなつぼみがたくさんついていますので,しばらくは代わる代わる咲いていくことと思います。
そのツバキの花を狙ってやって来るのが,ヒヨドリです。鳴き声は「ヒーヨ!ヒーヨ!」と甲高く,その鳴き声から和名が付いたと言われています。甘いものが大好きで,ツバキなどの花の蜜を好んで食べます。学校のツバキにも,ヒヨドリがよくやってきては,花の蜜を求めています。メジロもやってきますが,ヒヨドリと陣取り合戦をしているようです。果実を食べることもあり,柿の木にとまってはつついている姿も見られます。

今週末は二十四節気の「啓蟄」です。冬ごもりをしていた虫などが,暖かさに誘われて地上に這い出して来る頃と言われています。中区の国の名勝「縮景園」では,マツの木に巻かれた「こも」を外す作業が行われます。また,広島市のサクラの開花予想は3月16日になっています。本格的な春が,すぐそこまでやってきています。

ブロック塀改修工事第3弾2.9

画像1画像2
青崎小学校の体育館の東側に唯一残っていたブロック塀の改修工事第3弾が2月1日から始まり,2月9日に終わりました。今回の場所は,普段は子ども達が入れる場所ではありませんが,学校の敷地内にあったブロック塀は,これで全て改修が終わりましたので,安心して過ごすことができます。

記念植樹2.5

画像1画像2
2月5日(金),本校で記念植樹がありました。皆さん覚えておいででしょうか,2019年7月,島根県浜田市の海水浴場で,20代男性が亡くなったというニュースです。亡くなった男性は青崎交番に勤務し,日々学区内を見回ってくださっていた警察官でした。本校の児童が日々大変お世話になっていたこともあって,青崎小PTAからお悔やみに花籠をお供えさせていただきました。
その後,その警察官のお父様が花籠の御礼に,学校を訪ねてくださいました。お父様からは,今回のことはとても残念だが,こうして御縁をいただいたので何か形になることをさせてもらえないかとお話があり,今回の植樹の運びとなりました。
植樹されたのは,ヤマボウシの木です。本州や四国,九州の山野に自生する落葉高木で,樹高は10mぐらいになります。ヤマボウシは濃い緑色の葉を茂らせ,初夏の6月ぐらいに白やピンクの花を咲かせます。花の中心に球状に集まって咲く花を僧侶の頭,その白い花を包むように存在する葉が僧侶の頭巾に見立てられて,頭巾を被った僧侶のようだということでヤマボウシ(山法師)と名付けられたと言われています。秋には赤い実をつけ,紅葉も美しい樹木です。
警察官には,もっともっと青崎っ子を見守っていただきたかったのですが,これからはヤマボウシの樹が安全安心の象徴として,優しく見守ってくれることと思います。ヤマボウシの花言葉は「友情」です。
植樹をお世話してくださったのはお父様の御学友で,植樹された場所は,本校の東門の傍の管理倉庫の横です。参観週間は終わってしまいましたが,来校される機会がありましたら,ぜひ御覧になってください。

入学説明会 開催

説明会参観授業
 1月21日(木)5校時に1年生 参観授業と6校時 体育館にて入学説明会を行いました。寒い中多くの保護者の皆様に出席いただき、下記の内容について説明を行いました。

 ・本校の取り組み
 ・入学にあたって
 ・準備物について
 ・通学路について
 ・食物アレルギーについて
 ・郵便局口座開設手続きについて
 ・スポーツ振興センター手続きについて
 ・PTAについて
 ・放課後児童クラブについて

「ようこそ あおさき小学校へ」第三弾

画像1画像2画像3
今日は二十四節気の「大寒」です。一年で最も寒い時期です。放射冷却でより冷え込みが厳しい朝になり,明け方の空は星座が一段とはっきりと見えていました。県内の最低気温は,庄原市高野でマイナス12.3度,北広島でマイナス11.9度,広島市中区でマイナス0.7度と,県内ほとんどの地点で氷点下の冷え込みだったようです。
この寒の時期は,寒仕込みといって,寒さを逆手に取り,寒気を利用した食べ物等(凍り豆腐・寒天・酒・味噌)を仕込むのに適しています。雪の下からふきのとうが顔を見せたり,山あいの沢や滝の水も凍結したりするのもこの時期ですね。

さて,今日は幼保小連携事業の第三弾,こうわ認定こども園の年長児のみなさんに来ていただきました。見学コースは恒例の,体育館・プール・給食室・図書室です。その後,1年生の教室で一つ年上のお兄さん,お姉さんから,朝の様子,下校時,教科学習,給食,掃除,休憩時間等について,画像を見ながら説明を聞きました。

「なわとびがとってもじょうずだね。」
「あ〜,いいにおいがする。」(今日の主菜は麻婆豆腐です)
「あ,しゅうじがはってある。しょうがつってかいてあるよ。」
「わたし,ほんよむのだいすき。たくさんよみたいな。」
と,目をキラキラさせながら,いろいろなものを見て回りました。

初めて見たり触ったりするものに,目を凝らして見つめる年長児さんたち。普段過ごす園にないものが,小学校にはたくさんあったでしょう。
今回の「ようこそ あおさき小学校へ」の活動に,3つの園から約130名の年長児さんに来ていただきました。4月8日(木)の入学式が待ち遠しい限りですが,手洗い・うがいを忘れず,たくさん学びたくさん遊び,心と体を大きくして,園で素敵な思い出をうんと作ってきてください。
青崎小学校をはじめ,みなさんが入学する予定の小学校のお兄さんお姉さんが待っています。


「ようこそ あおさき小学校へ」第二弾

画像1画像2
幼保小連携事業の第二弾,洋光幼稚園の年長児のみなさんに来ていただきました。見学コースは先日と同じく,体育館に集まり,その後,外からプールを見てもらい,給食室,図書室の順に回りました。図書室では少しだけ本を開いてみました。それから,1年生の教室で1年生のお兄さん,お姉さんから,朝の様子,下校時,教科学習,給食,掃除,休憩時間等について,画像を見ながら説明を聞きました。

「しょうがっこうのぷうるにはいってみたいね。」
「きょうのおひるごはん(きゅうしょく)はなにかなあ。」
「あ,このほん,ようちえんにもあるよ。これだいすき。」
「うんどうじょうに,だれもいないね。」
と,素直な感想がどんどん出てきました。

小学校の施設に興味津々の年長児さん,一年生になったらあらためて「がっこうたんけん」が待っています。今日は見ることができなかった教室も,教室でお話をしてくれたお兄さんお姉さんが案内してくれますので,それまで楽しみにしていてください。

明日20日(水)は,こうわ認定こども園さんが来られます。

「ようこそ あおさき小学校へ」第一弾

画像1画像2
文部科学省が推進する幼保小連携事業の一つとして,本校では近隣の保育園や幼稚園の年長児さんに来てもらって,小学校の授業や学校施設を見学し,1年生と交流する活動を行いました。今日はその第一弾,青崎保育園の年長児のみなさんに来ていただきました。まず,体育館に集まり,その後,外からプールを見てもらい,給食室,図書室の順に回りました。それから,1年生の教室で1年生のお兄さん,お姉さんから,朝の様子,下校時,教科学習,給食,掃除,休憩時間等について,画像を見ながら説明を聞きました。例年であれば,ランドセルを背負ってもらっていたのですが,今年は新型コロナウイルス感染予防のため,その活動は中止にしました。

「しょうがっこうのぷうるはひろいね。」
「おおきなおなべ(かま)がある。」
「あ,ほんがいっぱいある。これよみたあい。」
「たいいくかん,ひろ〜い。」
と,驚いたり喜んだりしていました。
背筋を伸ばしじっと体育館で待つ姿に,さすがは年長さんだなと感じました。

まだまだ寒い日が続きますが,風邪をひかず,新型コロナウイルスに感染しないよう,手洗い・うがいを忘れず,年長さんとしての残りの日々を大切に過ごしてくださいね。小学校は年長さんの入学を楽しみに待っています。

第二弾は19日(火)の洋光幼稚園さん,第三弾は20日(水)のこうわ認定こども園さんです。

厳しい冷え込み

思いの外,広島市南部は降雪や積雪がなかったものの,寒気の影響で氷点下3度まで下がりました。運動場の土も固くなり,厚さは1センチほどでしょうか,小プールは氷が張っていました。昨年は暖冬でしたから,今年の寒さがよりこたえます。週末の三連休も引き続き厳しく冷え込むようですので,暖かくして過ごしたいですが,つい換気を怠ってしまいがちになります。空気の通り道を作り,部屋の温度を急激に下げないように工夫しながら,上手に換気できるといいですね。教室は,運動場側と廊下側で斜めに空気の通り道を作ったり,天窓を少し開けたりして換気を行っています。
寒に入り,暦通り厳しい寒さが続きますが,体調管理に努めながら,乗り切っていきましょう。

画像1画像2

がんばってます !! 委員会活動再開

保健委員会飼育委員会給食委員会
   保健委員会      飼育委員会      給食委員会

 冬休みが終わって、学校が始まりました。高学年の子どもたちが、大休憩の時間に委員会活動を開始していました。ありがとうございます。


外遊び

画像1画像2
 冬休みが終わり、学校が始まりましたが、子どもたちは久しぶりにあった友だちと元気よく遊んでいました。なわとびも上達していました。

寒波到来1.6

昨日の1月5日(火)は,二十四節気の一つ「小寒」でした。暦の上では寒さが最も厳しくなる時期の前半を指します。この日から立春の前日である「節分」までを「寒」と呼び,小寒の日は「寒の入り」とも言います。
週間予報では,明日7日(木)は最高気温が2度で,未明には降雪があると出ています。翌8日(金)は,最低気温が氷点下3度,最高気温が2度となっています。成人の日を含む週末の三連休も,最低気温が氷点下の日が続くようです。
登校時には路面が凍結し,下り坂では滑りやすくなります。積雪があればより滑りやすくなることが考えられます。また,ポケットに手を入れて歩くと,転んだときに手を付けず顔面や頭部を打撲する恐れもあります。防寒着を着用し寒さ対策をした上で,少し早めに家を出て,時間的に余裕を持って,小幅でゆっくりと歩いて登校したいものです。


画像1画像2

御用始め

新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日は,御用始めです。児童は例年なら6日までが冬休みですが,今年は今日までが冬休みで明日からは給食も始まり,通常の火曜日の時程で授業が始まります。

元日は広島県の北部は大雪で,南部の広島市内でも積雪がありました。元日の積雪となると,過去60年では,1962年,1977年,2008年と今年を含めて4回あるようです。1977年は,雪の中を愛犬とサッカーボールを蹴りながら走り回った記憶があります。

さて,年が明けても新型コロナウイルス感染拡大が収まる気配がありません。3密を避け,安全な距離を保ち,こまめに手を洗い,室内の換気を徹底し,咳エチケットを守りながら,マスクを着用して生活することを継続するしかなさそうです。これから冬本番を迎え寒さがより厳しくなると,つい手洗いが疎かになりがちですが,年末の新聞に,ある小学生が「手を洗うのは水が冷たいから嫌だけど,コロナにかかって苦しむのはもっと嫌だから手洗いをがんばります。」と言っていた記事がありました。まずは罹らないことを大前提に考えて,集団で過ごす学校生活であらためて確認しておかなければいけません。

今年の干支の「丑」のごとく地道に進んで,新たな芽生えへとつなげていく年にしたいものです。

画像1画像2画像3

御用納め

画像1
今日は,御用納めでした。今年は,2月末に非常事態宣言が出され,3月がほぼ休業でした。卒業式は卒業生と保護者の参加で挙行できました。4月,一旦はスタートしたものの再び5月中旬まで休業になりました。子ども達の声が響かない学校は,あまりにも静かでさみしく,本来の機能を果たせませんでした。6月には子ども達の姿が戻りましたが,蜜を避けるための様々な活動制限が付き,以前とは程遠い学校生活でした。運動会も体育参観日となりましたが,外で遊ぶ子ども達の元気な様子に,安心することもありました。この一年,保護者の皆様や地域の方々には,新型コロナウイルス感染予防のために,御理解御協力をいただき本当にありがとうございました。来る令和3年(2021年)が,子ども達をはじめ,皆様にとってよい年になりますよう願っています。
本校も引き続き最大限感染予防に努め,子ども達が安心安全な学校生活が送れるよう,教職員一同努めてまいりますので,今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

GIGAスクール構想

画像1画像2
今日は,各教室に保管庫が設置されました。「多様な子ども達を誰一人取り残すことなく,子ども達一人一人に公正に個別最適化され,資質・能力を一層確実に育成できるICT環境の実現」を目指す国のGIGAスクール構想に基づいて,現在義務教育課程の児童生徒1人に1台のタブレット端末の整備が進められており,この保管庫はタブレット端末を充電するための,「充電保管庫」として整備されたものです。タブレット端末の活用はまだ先のことですが,端末に触れる時の子ども達の表情が楽しみです。
画像は,右が収納時の保管庫の側面,左が使用時に端末を出し入れするときの保管庫の正面です。

年内最終日

画像1画像2画像3
昨日の雨の日曜日から一転,今日は抜けるような青空で,大掃除にはもってこいの天気になっています。ただ,明日の夕方から再び雨模様になり,31日の大晦日にかけて気温が低くなり,広島県南部は降雪が予想されています。元日は晴れ間も出て穏やかな年明けになりそうですが,気温が低く寒いお正月になるかもしれません。
今日は指導監督員が来られて,本校業務員と一緒に,体育館の扉の塗装をしてくださいました。傷ついていた扉がとってもきれいになっています。

外で元気に

画像1画像2
12月も今日が最後の授業ですが、1時間目から外で元気にハードル走をしていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

青崎小学校だより

その他

非常災害時等対応マニュアル

相談窓口

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370