最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:59
総数:168529
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

かきぞめ会

画像1画像2画像3
 令和3年1月7日と8日に、かきぞめ会をしました。5年生は、初めての長半紙に、「強い決意」の4文字を書きます。難しい文字ですが、今まで学んだことを意識しながら真剣な表情で書いていました。昔からかきぞめは、字が上手くなることを祈願し、できあがったものを飾った後、とんどで燃やします。炎が高く上がれば上がるほど字が上達するそうです。上手くなりますように!!

ひろしまあび隊

画像1画像2画像3
 令和3年1月8日(金)広島県手をつなぐ育成会から、ひろしまあび隊の方に来ていただき、「目には見えない障害」について理解を深めました。
あび王国を通して疑似体験をしたり、パワーポイントを使って、知的障害について教えていただいたりしました。障害のある人も私たちと同じように得意なこと、苦手なことがあることや、困っている人を見かけたらやさしく言葉をかけることを学びました。

秋の宝石箱

画像1画像2
 12月11日(金)図画工作科「絵の具スケッチ」で,校庭から集めてきたお気に入りの落ち葉をかきました。赤・黄・青の三原色を使って一枚の葉にいろいろな色をみつけました。全員の作品を階段の踊り場に掲示すると,宝石箱みたいできれいです。

理科「流れる水の働き」

画像1
 11月18日(水)に,理科室で流れる水の働きを調べる実験をしました。川にみたてたプランターのトレイに土を入れ,水を流します。何度も試し,流れる水が地面をけずったり,土を運んだり積もらせたりするはたらきがあることを確かめました。ふだんは,気にしていない川の流れも,水の量が増えると土地の様子が大きく変化することがわかりました。

5年生 体育参観日

画像1画像2画像3
 11月14日(土)に体育参観日がありました。「つなぐ」をテーマに6年生と力を合わせて練習し,始めは6年生の最後の表現の場を最高のものにしなければならないという重責を感じる子もいました。限られた練習時間の中で,集中して取り組んだことが今日の演技に表れていたと思います。子どもたち一人一人が達成感を味わえる場となりました。

準備万端。

画像1
画像2
 11月11・12日の朝に,校庭の石拾いをしました。
体育参観日でけがをする人がいないように,小さな石も拾っています。表現運動も,短距離走も,全力で頑張ってほしいです。

スマホ・ケータイ安全教室

画像1画像2
NTTドコモの方に来て頂き,「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。また,広島南警察署の生活安全課の方も同席していただきました。

スマホやケータイを使ったときに起こりやすいトラブル事例を紹介して頂き,トラブルを回避するためのポイントや,トラブルに巻き込まれてしまったときの対処法などを学習しました。また,ゲームの正しいやり方についても教えていただきました。

あいさつ運動 9月15日(火)

画像1
画像2
画像3
 先週からあいさつ運動が始まりました。ポスターを持った5・6年生が脱靴室に並び「おはようございます。」と,気持ちの良い声で,笑顔一杯にあいさつをしていました。
あいさつができていた学級は,花に色を塗ることができます。たくさんのあいさつの花が咲いています。

野外活動出発 !!

画像1
 2泊3日が1泊2日になった野外活動ですが、元気に出発しました。最初は新型コロナが心配でしたが、当日は台風の影響で、船に乗れるかどうか心配でした。予定の時間には船は出ませんでしたが、30分後に乗船することができ、無事、似島少年自然の家に到着しました。
 上の写真は、出発式で引率の先生方の紹介の様子です。下の写真は、4・5・6年生が平和学習をした後に折った折り鶴です。5年生が代表して、似島の慰霊碑に献納します。

画像2

野外活動 1か月前

画像1
 野外活動が1か月前になり、各自が目標を持って学校生活を送っています。夏休みが近くなりましたが、算数、家庭科、図工など各教科集中して取り組んでいます。
 2週間の夏休みが終わると10日後には、野外活動が始まります。

5年生 インゲン豆その2

画像1
 5月25日(月),2週間前に観察を始めたインゲン豆が発芽し,ずい分大きくなり茎の長さは16cmになりました。皆さんのインゲン豆はどのように育っていますか。
 5月29日(金)の登校日には学校にインゲン豆を持って来てもらうことになっています。引き続き水やりを行い,大切に育ててください。 
 みなさんのインゲン豆を見るのが楽しみです。

5年生 色鉛筆を使って

画像1
画像2
画像3
 5月22日(金),今日は,37日ぶりの5年生の登校日でした。久しぶりにみんなの顔を見て話ができて,とても嬉しかったです。
 提出してもらった課題の中に図工の色鉛筆を使った「ぬりえ」を出していました。同じモチーフに,一人一人色を選んで作品を完成させていました。 
 廊下の掲示板が,一気に明るくなりました。

5年生 インターネットコンテンツの紹介

5月25日から28日までの課題で使用する映像のリンクです。

理科
NHK for school 「ふしぎワールド うつりかわる天気」
(5月25日(月) 1時間目)

tenki.jp
(5月26日(火) 1時間目)

社会
NHK for school 「未来広告ジャパン 日本の国土を調べよう」
(5月28日(木) 4時間目)

家庭科
NHK for School カテイカ「きたない部屋はイカがなものか」
(5月25日(月) 4時間目)

また,英語の副読本Picture DictionaryにもアクセスできるアドレスやQRコードが記載されていますので,併せてご活用ください。

5年生 本は友達

画像1画像2画像3
5月20日(水)
 なかなか本が借りることができないので読書ができません,という声を聞きました。そこで,先生のおすすめの本を紹介します。

 1冊目は「カレーライス」(重松 清 作)です。5年生国語教科書P86に掲載されています。6年生のぼくと,お父さんの「お父さんウィーク」の物語です。えっ?お父さんウィーク? 気になりますよね。ぜひ読んで,確かめてみてください。

 2冊目は「おじいちゃんの大切な一日」(重松 清 作)です。この本は,5年生の学級文庫に置いています。おじいちゃんが働いているのを見たことがありますか?「働く」ってなんだろうと,考えるきっかけになる物語です。
 
 二冊とも同じ作家の作品です。作家に着目して読み広げるのも,おすすめですよ。

5年生  お手伝い→仕事

5月19日(火)
 毎日の宿題に出していた「お手伝い」。
風呂やトイレの掃除をしている人,毎日洗たく物を干してたたんでいる人,ごみ出しや草抜きをした人…。家族の一員として仕事をしていて,頼もしく感じられました。

 お手伝いには,たくさんのメリット(よいこと)があるといわれています。手先が器用になる,時間の感覚が身に付く,人の気持ちがわかり思いやりの心が育つ…。そして,家族のきずなが太くなるそうです。おうちの人が笑顔になったら,うれしいですよね。

 5年生では,家庭科が始まります。調理実習や裁縫(さいほう)の授業だけではなく,実際の生活に生かせるようになることを目指して学習します。今までいろいろなことをしてもらうばかりだった自分が,成長とともに自分でできることも増えたと思います。家族が健康で気持ちよく,安全に生活していくために、自分にできることは何か考えてみましょう。そして,自分の「仕事」として責任をもってやりとげましょう。
 
画像1

5年生 どんな動物になってみたい?

画像1
 今日のもしもシリーズは,「なってみたい動物」でした。先生たちもなってみたい動物を考えてみました。

【1】
 わたしはイノシシになってみたいです。イノシシは真っすぐにとっしんすることができます。走ることが得意ではないので,イノシシになって思いっきり走ってみたい!

【2】
 わたしはコウモリになってみたいです。コウモリは耳がとてもよく,真っ暗やみでも音を聞くことで回りの様子を知ることができるそうです。どのように音が聞こえているのか,とても気になります。

【3】
 わたしはチョウになってみたいです。さなぎになっている間,何を考えて中身がどうなっているか体験したいです。羽化した時,羽のもようがびっくりするくらいきれいだったらうれしいな。

 先生たちも,その動物になった様子を想像して,真けんに考えました。皆さんはどんな動物になりたいと思いましたか?想像を広げて,頭の中でいろんな動物になってみましょう。

5年 ( ? )を長くする

画像1
 今日の国語の課題(慣用句)で「(   )を長くする」という問題がありました。答えは「首を長くする」でした。合っていましたか?もちろん,首の長さをのばすという意味の言葉ではありません。「期待して,待ちこがれる」という意味です。なぜ,このような意味になったのでしょうか?

 あなたが一番ほしい物が今日,家にとどけられることを想像してください。早くとどかないかそわそわして窓から外をながめるかもしれません。そんな時に,人は知らないうちに首をのばしてしまいます。その様子から,「首を長くする」という言葉は,待ちこがれるという意味で使われるようになったそうです。

 慣用句の由来には他にもおもしろいものがたくさんあります。自分でも調べて,自主学習ノートにまとめてもいいですね。先生たちは,また皆さんに会える日を,首を長くして待っています。

5年生 インゲン豆

画像1画像2
 先日配付した課題の中に,発芽セット(プラスチックケース)が入っていましたね。
種子の観察をして,水をやり,様子を見てくれていると思います。だっし綿はすぐに乾いてしまうので,毎日わすれず,確かめてくださいね。水の量は,だっし綿全体がひたる程度がちょうどいいです。

先生たちのインゲン豆は,もう芽が出ました!!
種子が芽を出すことを,「発芽(はつが)」といいます。

学校が再開したら,発芽するための条件を調べていきましょう。

5年生 声に出して楽しもう

画像1画像2
5年生のみなさん,QRコードやURLを読み取って,課題を進めることができていますか?
  
 5年国語教科書P64の「竹取物語」,「平家物語」なども,動画を見るととても分かりやすいと思います。
 長い年月を経て,読みつがれてきた古典です。ぜひ,暗唱してみましょう。

 先生たちも,小学生や中学生の頃,覚えたことを思い出します。おうちの方も,今でもスラスラ言えるよという方がいらっしゃるのではないでしょうか。

 さあ,おうちの方や先生に負けないよう,何度も声に出して読んでみましょう!

ステイ ホーム

画像1
5月12日(火)
 
 5年生のみなさん,元気に過ごしていますか?
先生たちは,4月の課題を確認しています。家での過ごし方が上手な人が多いなと感じました。

課題の答え合わせをし,間違えたところを3回書いて直している人,お兄さんから英語を教えてもらっている人,工作をして妹と一緒に遊んでいる人,今までとべなかった二重とびが何度もとべるようになった人…

一日の時間は,どの人にも同じ24時間です。
その時間を効果的に使うかどうかで結果は変わります。

これを読んで,〇〇しておけばよかった,と思っている人はいませんか?
今からでも遅くはありませんよ。自主勉強ノート2冊目に入っている人もいるようです。
時間を有効に使いましょう。

また会える日を楽しみにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

青崎小学校だより

その他

非常災害時等対応マニュアル

相談窓口

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370