最新更新日:2024/05/16
本日:count up37
昨日:77
総数:169840
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

きょうの給食 10月30日(金) 地場産物の日

画像1
【献立名】

 麦ごはん
 さけのから揚げ
 即席漬
 豚汁
 牛乳

【ひとくちメモ】大根

 今日は,地場産物の日です。広島県でとれた大根を豚汁に使っています。大根は,昔から食べられている野菜で,味にくせがないので,煮物・汁物・漬物・和え物などいろいろな料理に使われています。また,白い根の部分には病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼ,緑の葉にはカロテン・ビタミンC・カルシウムが含まれています。

今日の給食 10月29日(木)

画像1
【献立名】

 パン
 カレーシチュー
 シーフードサラダ
 牛乳

【ひとくちメモ】パン

パンは今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは,うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には,今から400年くらい前に伝わりましたが,多くの人がパンを食べるようになったのは,明治時代以後です。パンは,ごはんや麺と同じように主にエネルギーのもとになる大切な食べ物です。しっかり食べましょう。
ちなみに,人気のパンは,あんパン,メロンパン,クリームパンだそうです。

きょうの給食 10月28日(水) 地場産物の日

画像1
【献立名】

 減量ごはん
 親子うどん
 大豆のぎすけ煮
 牛乳

【ひとくちメモ】ねぎ

 今日は地場産物の日です。広島県でとれたねぎを,親子うどんに使っています。ねぎには,たまねぎと同じように,においとからみの成分の硫化アリルがたくさん含まれています。この成分は食欲を高めてくれたり,汗がたくさんでるようにしてくれたりします。かぜのひき始めには,めん類や汁物・鍋物などに入れて食べるといいですね。
 

きょうの給食 10月27日(火)

画像1
【献立名】

 豚丼
 かわりきんぴら
 牛乳


【ひとくちメモ】きんぴら

 きんぴらは,日本に昔からある料理の一つです。きんぴらに使用されているごぼうは,江戸時代,力のつく食べ物と考えられていました。
 また,食物せんいがたくさん入っているので,強い歯ごたえがあります。そこから,その時代に力持ちで有名だった金平という人の名前がついたと言われています。

きょうの給食 10月26日(月)

画像1
【献立名】

 麦ごはん
 いも煮
 ごま酢あえ
 納豆
 牛乳

【ひとくちメモ】さといも

 さといもは,日本で古くから食べられているいもです。さといもという名前は,山いもが山に自然にできるいもなのに対して,里の畑で作るいもなので「里」のいもと呼ばれたことからつきました。
 また,さといもは親いもの回りに,子いもや孫いもがたくさんつくので,昔から子孫繁栄をあらわす縁起のよい食べ物とされてきました。今日は,いも煮に入っています。

きょうの給食 10月23日(金)

画像1
【献立名】

 ドライカレー
 コーンポテト
 牛乳


【ひとくちメモ】ドライカレー

 ドライカレーというのは「汁気のない」という意味で名付けられたカレー味の料理です。牛肉・豚肉・たまねぎとにんじんのみじん切りをよく炒めて作ります。
 今日のドライカレーには,レンズ豆とひきわり大豆も入っています。レンズ豆は名前の通り形が「レンズ」によく似た豆です。麦ごはんとドライカレーの具をよく混ぜて食べましょう。

きょうの給食 10月22日(木)

画像1
【献立名】

 パン
 クリーム煮
 りっちゃんのサラダ 
 牛乳



【ひとくちメモ】りっちゃんのサラダ

 りっちゃんのサラダは,「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が,病気のおかあさんを元気にするため,サラダを作るお話です。給食でもハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・かつおぶし・こんぶ・酢・油・砂糖・塩を使い,りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。
 みなさんも「りっちゃんのサラダ」を食べて元気にがんばりましょう。

今日の給食 10月21日(水)

画像1
【献立名】

麦ごはん
焼き肉
わかめスープ
牛乳

【ひとくちメモ】 わかめ
わかめは,海藻の中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また,ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンB2・鉄・ヨードなどの栄養素やお腹の調子を整える食物繊維も多く含んでいます。わかめなどの海藻は,一度にたくさん食べるより,毎日,少しずつ食べるといいですね。海苔と同じく,古くから日本人に親しまれてきた海藻であり,奈良時代末期に成立したとされる日本に現存する最古の和歌集である「万葉集」にも現れているそうです。今日は,わかめスープに入っています。

きょうの給食 10月20日(火)

画像1
【献立名】

ごはん
含め煮
ししゃものから揚げ
はりはり漬
牛乳


【ひとくちメモ】ちくわ

 ちくわは切り口が竹に似ていることや,竹を中心にし,魚のすり身をぬりつけて,後で竹をぬくことから「竹」の「輪」と書いて,「竹輪」と言われるようになりました。そのまま食べたり,煮物や和え物に入れたりします。今日は,半月切りにしたちくわがはりはり漬に入っています。

きょうの給食 10月19日(月) 食育の日

画像1
【献立名】

麦ごはん
ホキのゆかり揚げ
炒りうの花
ひろしまっこ汁
牛乳


【ひとくちメモ】

 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずの炒りうの花とは,「おから」のことです。大豆を水につけて砕き,しぼって豆乳をとった残りが「おから」です。春に咲く「卯の花」に似ているところから,「うの花」と言うようになりました。

きょうの給食 10月16日(金) 地場産物の日

画像1
【献立名】

ごはん
やわらか広島和牛
肉豆腐
おかかあえ
牛乳


【ひとくちメモ】広島和牛

 今日は地場産物の日です。広島県産の和牛をやわらか広島和牛肉豆腐に使っています。給食で初めて登場する広島和牛は,中国地方の豊かな自然と,1000年以上の歴史と伝統のある優秀な血統により育まれた高級牛肉です。体の中で血や肉になる良質なたんぱく質やミネラルなどをバランスよく含み,豊かな風味と深いコクと甘いうま味があります。よく味わっていただきましょう。

今日の給食 10月15日(木)

画像1
【献立】

バターパン
コロッケ
温野菜
野菜スープ
牛乳

【ひとくちメモ】いんげん豆
いんげん豆のふるさとは南アメリカで,世界中で食べられています。いんげん豆には,からだの中で血や肉になるたんぱく質,骨や歯をじょうぶにするカルシウム,貧血を防ぐ鉄,糖質がエネルギーに変わるのを助けるビタミンB1などの栄養素がたくさん含まれています。1654年,中国の歴代王朝の一つである明からの帰化僧,隠元が日本に持ち込んだとされることから,いんげんと名付けられたと言われています。今日は,やさいスープに入っています。

今日の給食 10月14日(水)

画像1画像2
【献立名】

むぎごはん
ちくわのおこのみあげ
あらめのいために
かきたまじる
牛乳

【ひとくちメモ】あらめ
今日の給食に,「あらめのいために」が出ています。伊勢志摩地方で採れ,ひじきとはまた別の海藻です。わかめより肉質が厚く,荒々しい感じがするので「あらめ」とよばれているそうです。漢字で書くとあらめは「荒布」です。栄養価が高く,カルシウムは牛乳の12倍,βカロチンはトマトの7倍,食物繊維はごぼうの6.5倍,タンパク質は豆腐の11倍だそうです。育ち盛りの子ども達にとって,欠かせない食材ともいえます。

きょうの給食 10月13日(火)

画像1
【献立名】

ごはん
じゃがいものそぼろ煮
ごまあえ
牛乳

【ひとくちメモ】ごま
 
 みなさんは「ひらけごま!」という呪文を知っていますか。この「ごま」は,食べる「ごま」のことだそうです。ごまは,熟すと,さやが自然にさけて種がこぼれ落ちるところから,この言葉が生まれたといわれています。小さなつぶのごまですが,体を若々しく保つビタミンEを多く含んでいます。また,油も多く含んでいるので,絞ると油を取ることができます。今日のごまあえには,すったごまを使っています。

きょうの給食 10月12日(月)

画像1
【献立名】

 広島カレー
 フルーツポンチ
 牛乳


【ひとくちメモ】パインアップル

 パインアップルはブラジル原産で大航海時代にコロンブスによって発見され,日本には江戸時代に伝わりました。パインアップルには糖質がエネルギーに変わるのを助けるビタミンB1,病気から体を守ってくれるビタミンC,おなかの調子を整える食物せんいのほかに,たんぱく質が消化されやすくなる成分が含まれています。
 今日は,フルーツポンチに入っています。甘くておいしいですね。

きょうの給食 10月9日(水)

画像1
【献立名】

 そぼろごはん
 みそ汁
 牛乳


【ひとくちメモ】卵
 
 卵には,体をつくるもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄,病気から体を守り,目やのど,皮ふを丈夫にするビタミンAが含まれています。
 日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからです。昔は値段がとても高くあまり食べることができなかったそうですが,今ではいろいろな料理に使われ,身近な食材になっています。今日はそぼろごはんに使っています。

きょうの給食 10月8日(木)

画像1
【献立名】

 パン
 ポークビーンズ
 三色ソテー
 ヨーグルト
 牛乳


【ひとくちメモ】ポークビーンズ

 ポークビーンズのポークとは豚肉,ビーンズとは豆のことです。豚肉を油で炒め,たまねぎ・にんじん・じゃがいもを加え大豆を入れて煮込みます。やわらかくなったら,トマトケチャップやウスターソースなどで味付けをし,さらにコトコト煮込んでいます。トマトケチャップの酸味が,食欲をそそりますね。

きょうの給食 10月7日(水) 行事食「目の愛護デー」

画像1
【献立名】

 ごはん
 八宝菜
 レバーのから揚げ
 きゅうりの塩もみ
 牛乳


【ひとくちメモ】行事食「目の愛護デー」

 10月10日は目の愛護デーです。また,今月のテーマは「目によい食べ物を知ろう」です。
 今日は目の健康に必要な,たんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーやうずら卵,カロテンを多く含んだにんじんや,チンゲン菜を使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり,涙が出にくくなって目が乾燥したりします。

きょうの給食 10月6日(火) 地場産物の日

画像1
【献立名】

 麦ごはん
 真鯛の揚げ煮
 八寸
 牛乳

【ひとくちメモ】郷土食「広島県」

 八寸は広島県の郷土食です。鶏肉や根菜類などの野菜を砂糖やしょうゆで味付けをした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので,この名前がつきました。
 また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた真鯛を真鯛の揚げ煮に使っています。瀬戸内海でとれる真鯛は豊富なえさを食べ,強い潮の流れの中を泳ぎ回って,身が引き締まったおいしい魚に成長します。

きょうの給食 10月5日(月)

画像1
【献立名】

 玄米ごはん
 生揚げの中華煮
 小松菜の中華サラダ
 牛乳

【ひとくちメモ】生揚げ

 生揚げは豆腐に重石をして水をだし,油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが,生揚げは厚く切るので「あつあげ」とも言われます。カルシウムや鉄が豊富で,豆腐と比べて,カルシウムは約2倍,鉄は約3倍含まれています。
 今日は,マーボー豆腐を工夫して作った「生揚げの中華煮」です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

青崎小学校だより

その他

非常災害時等対応マニュアル

相談窓口

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370