最新更新日:2024/05/13
本日:count up9
昨日:72
総数:169563
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

きょうの給食 5月20日(木)

画像1
【献立名】

 小型黒糖パン
 せんちゃん焼きそば
 レバーのカレー風味揚げ
 ミニトマト
 牛乳

【ひとくちメモ】せんちゃん焼そば

 せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は,いつもの焼きそばに,食物せんいがたくさん含まれている「切干しだいこん」を加えています。どれが切干しだいこんかわかりますか。食物せんいには,おなかの調子を整えたり,生活習慣病を防いだりするなど,健康な体を保つための大切なはたらきがあります。

きょうの給食 5月19日(水)食育の日

画像1
【献立名】

 麦ごはん
 ホキの南部揚げ
 昆布豆
 ひろしまっこ汁
 牛乳

【ひとくちメモ】食育の日

 今日は,ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁はちりめんいりこでだしをとり,そのまま具として食べるみそ汁です。また,その時期においしい野菜もとりいれています。
 もう一つのおかずは,畑の肉と言われる大豆と昆布・にんじんを使った昆布豆です。みなさんの体が大きくなるために必要なたんぱく質・ミネラルが多く含まれています。

きょうの給食 5月18日(火) 地場産物の日

画像1画像2
【献立名】             
 他人丼 かわりきんぴら 牛乳

【ひとくちメモ】今月のテーマ「地場産物について知ろう」
 今日は地場産物の日です。他人丼に入っている卵とねぎは広島県で多くとれます。ねぎは大きく,白ねぎと青ねぎに分けられ,昔は,関東では主に白ねぎ,関西では主に青ねぎが栽培され,食べられていました。現在では,地域をこえ,料理にあわせて使い分けています。ねぎは,独特の香りと辛みがあり,肉や魚のにおいを消す働きがあります。
 右の写真は,1年生が6年生に見守られながら,牛乳を運んでいる様子です。

委員会活動(給食・図書)5.17

画像1画像2画像3
給食委員会では,給食時の放送だけでなく,大休憩にその日の献立を給食室のホワイトボードに書いたり,後片付け時には給食室で,残飯・残菜の処理のお手伝いをしてくれたりしています。
ご飯の容器は工場に返却するので,水を注いでご飯が取りやすくなるようにしています。また,しゃもじが容器内に残っていないかどうかの確認もします。残菜は,種類ごとに集めて最後に重さを量ります。昨年度に比べて,残飯・残菜ともに,減ってきています。

今日は明け方大雨で,雷も鳴っていました。大休憩は雨がやんでいたのですが,昼休憩は降っていました。こんな日は図書室が大忙しです。ゆっくりと読書にふけっているのは,高学年ばかりではありません。低学年の子ども達も図書室は大好きです。
図書の貸出・返却は,バーコードで処理しています。バーコードは全児童に割り振られていますので,待ち時間も短く,データ管理も楽々できます。
「おねがいします。」「ピッ!いいよ。」「ありがとうございました。」こんなやり取りをしながら,図書委員さんは活動をしています。

きょうの給食 5月17日(月)

画像1
【献立名】            
 玄米ごはん
 じゃがいものそぼろ煮
 和風サラダ
 牛乳


【ひとくちメモ】和風ドレッシング

 今日の和風サラダに使われているドレッシングは,酢・しょうゆ・砂糖・サラダ油・塩・こしょうをしっかり混ぜて給食室で手作りしています。仕上げにすった白いりごまも入っているので,風味も良くさらにおいしくなります。
 給食では,和風ドレッシングの他に,フレンチドレッシングや,中華ドレッシングも手作りしています。

きょうの給食 5月14日(金)

画像1
【献立名】

 減量ごはん
 親子うどん
 ししゃものから揚げ
 きゅうりの塩もみ
 牛乳

【ひとくちメモ】油揚げ

 油揚げは,薄く切った豆腐を油で揚げたものです。110度から120度の低い温度の油で揚げたあと,180度から200度の高い温度の油でもう一度揚げて作ります。二度揚げることで,外はカリカリで中はフワフワの食感になります。油揚げは,大きさや形,厚みなど地域によっていろいろあります。
 今日の親子うどんにはせん切りにした油揚げが入っています。

 

水から発見!ここきれい!

 図画工作科の学習で,食紅を3色(赤・青・黄)使って色遊びを行いました。
一人1本のスポイトを使って,理科室のテーブルの上に絵をかいたり,透明な容器にいろいろな色をつくって並べたりしながら,色・形・雰囲気を楽しみました。
「混ぜるとこんな色ができた!」「水滴で絵がかけた!」などの発見もありました。
画像1
画像2
画像3

きょうの給食 5月13日(木) 教科関連献立

画像1
【献立名】

 バターパン
 ポークビーンズ
 鉄ちゃんのサラダ
 牛乳



【ひとくちメモ】 教科関連献立「植物の発芽と成長」

 5年生の理科で,いんげん豆の発芽と成長を勉強します。いんげん豆は,中央アメリカや南アメリカが原産といわれ,世界中で食べられています。いんげん豆には,たんぱく質・ビタミンB₁・カルシウム・鉄などの栄養素が多く含まれています。
 いんげん豆にはいろいろな種類がありますが,今日は,白いんげん豆をポークビーンズに使っています。

1年生 「土となかよし」 その2

 感染症対策のために,クラスを半分に分け,時間を区切って行いました。配慮をする部分はありましたが,その中でも工夫しながら楽しく活動することができました。
画像1
画像2

1年生 図画工作科 「土となかよし」

 1組は11日の3・4時間目,2組は12日の1・2時間目に砂場で造形あそびをしました。スコップやシャベルを使って,伸び伸びと活動しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 ミニトマトのなえをうえたよ

画像1画像2
生活科の「野さいをそだてよう」の学習で,ミニトマトの苗を植えました。苗を植える前に,苗をじっくり見たり,苗の声をきいたり,触ってみたりしてから,苗を植えました。赤ちゃんの苗に,優しく語りかけながら土をかけて,植木鉢に植えていました。水をあげると,「ありがとう」と声が聞こえてきたようです。これから,お世話をがんばろうと,やる気いっぱいの子どもたちでした。

きょうの給食 5月12日(水)

画像1
【献立名】

 麦ごはん
 高野豆腐の五目煮
 ごまあえ
 牛乳

【ひとくちメモ】たけのこ

 たけのこは,地面を割って出てくる若い竹の芽のことです。煮物・汁物・あえ物・炒め物など,いろいろな料理に使いますが,たけのこを食べるのは,日本や中国,韓国など東アジアを中心とした国だそうです。とりたては生でも食べることができますが,すぐにえぐみが出てくるので,うま味を逃がさないように,皮ごとゆでてから使うとことが多いです。今日は高野豆腐の五目煮にたけのこが入っています。

きょうの給食 5月11日(火) 地場産物の日

画像1
【献立名】

 広島カレー
 グリーンアスパラガスのソテー
 牛乳




【ひとくちメモ】今月のテーマ「地場産物について知ろう」

 地場産物とは,私たちが住んでいる身近な地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は運ばれる距離が短いので「新鮮」です。
 また、作っている場所がわかるので「安心」して食べることができます。
 今日は地場産物の日です。グリーンアスパラガスのソテーに入っているグリーンアスパラガスは広島県で多くとれます。

きょうの給食 5月10日(月)

画像1
【献立名】

 ごはん
 さばの煮つけ
 切干し大根の炒め煮
 みそ汁
 牛乳

【ひとくちメモ】ツナ

 まぐろは英語で「ツナ」と言い,一般的にはマグロの身を油に漬けたものをツナと言います。缶詰めになっているものが多く,長く保存でき,そのまま食べることができるため,災害時にも役立ちます。給食ではサラダやそぼろごはんなどいろいろな料理に使われています。今日は切干し大根の炒め煮に入っています。

美化委員会の活動5.10

画像1画像2
美化委員会は,休憩時間に花畑の手入れをしてくれています。きれいな花の周りには,小さな雑草がたくさん生えてきています。雨が降った後,一気に雑草が増えていきます。抜いては生え,抜いては生えで,まるでいたちごっこのようですが,美化委員会のみなさんは粘り強く活動をしてくれています。おかげで,花畑の花がより美しく見えます。学校の環境整備に大いに貢献してくれている美化委員会さんです。

2年生 学校案内

 2年生になって,1か月が経ちました。今日は,1年生の教室に行き,学校についてお話をしました。静かに聞いてくれる1年生の前に立つと緊張したようです。2年生は,お兄さん・お姉さん気分を味わっていました。学校案内の説明の後,「1年生と仲良くなりたい。」と言っている児童もいました。
画像1画像2画像3

きょうの給食 5月7日(金)

画像1
【献立名】

 ごはん
 肉豆腐
 おかかあえ
 牛乳

【ひとくちメモ】かつお節

 おかかあえのおかかとは,かつお節のことです。みなさんはかつお節がどうやって作られているか知っていますか?まず,かつおを4つの切り身に分けて茹でます。その後,煙でいぶして,安全なカビを付けます。カビを付けることでより乾燥し,透明できれいなだしがとれます。最後によく日光に当てて干して完成です。
 今日は薄く削ったかつお節をそのまま和え物に入れています。かつお節のうまみがたっぷりでおいしいですね。

がんばってます !!

画像1
 きょうは,あいにくの雨模様でしたが,靴箱を見てみると,さすが6年生,靴はきれいにそろっていて傘も同じ方向に並べてありました。帰るときに取りやすいですね。

 1年生もがんばっています。入学1か月で,よくできています。
家でも,取り組んでほしいと思います。

画像2

あさがおのたねをうえたよ!

画像1画像2画像3
ゴールデンウィークが終わり,暦の上では夏がやってきました。5月6日(木),1年生は朝顔の種植えをしました。真新しい鉢と袋に入った土をもらって,ワクワクした表情でした。まず,袋から土を半分だけ鉢に入れて,粒状の肥料をその小さな手でしっかりと混ぜました。その後,残りの土を全部入れたら,人差し指の第一関節まで土に入れて,種を植える穴を5つ開けました。そうっと土をかぶせたら,ペットボトルで優しく水をかけました。
1年生が朝顔を育てるのは,小学校では定番ですが,育てやすいのと花が大きく咲くのがポイントですね。また,つるはリース作りの材料として二次利用もできます。

「はやくめをだしてね。」「おおきなはなをさかせてね。」「まいにちみずやりするのがたのしみだよ。」と言いながら,「My朝顔」と話している姿は,すっかり学校に慣れた1年生でした。

きょうの給食 5月6日(木) ホストタウン献立

画像1画像2画像3
【献立名】

 パン
 フィッシュフライ
 マッシュドポテト
 クリームスープ
 牛乳


【ひとくちメモ】東京オリンピック・パラリンピック ホストタウン献立
                      「オーストラリア連邦」

 広島県は,東京オリンピック・パラリンピックに向けて,オーストラリアのホストタウンになっています。白身魚のフィッシュフライやマッシュドポテトはオーストラリアでよく食べられている料理です。今日のフィッシュフライに使われている魚はホキです。ホキは,ニュージーランドやオーストラリアなどの暖かい地域の,海の深さ200メートルから800メートルくらいのところにすんでいる深海魚の仲間です。身がやわらかく,脂肪が少ないあっさりとした味が特徴です。

 写真は,新学期が始まって,およそ1か月になる1年生の給食の様子です。6年生に給食の準備をしてもらい,しっかりと給食を食べることができるようになっています。また,静かに食べるという約束も,きちんと守れています。

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370