最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:59
総数:168524
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

きょうの給食 9月30日(水)

画像1
【献立名】

 ごはん
 さんまの煮付け
 即席漬
 月見汁
 牛乳


【ひとくちメモ】行事食「お月見」

 昔は,夜になるとお月様の明かりだけをたよりに,畑仕事をしていました。収穫時期の満月の夜,畑でとれた野菜やさといも,おだんご,すすきの穂をそなえて,お月見をするようになりました。
 今日は「お月見」にちなんで,白玉もちをお月様にたとえた月見汁を取り入れています。今年のお月見は,10月1日です。

きょうの給食 9月29日(火)

画像1
【献立名】

玄米ごはん
肉じゃが
野菜炒め
納豆
牛乳


【ひとくちメモ】キャベツ
 キャベツは、オランダ人によって長崎に伝えられたのでオランダ菜と呼ばれていました。キャベツが日本で本格的に食べられるようになったのは、明治時代になってからです。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。今日は、野菜炒めに入っています。

非行防止教室

画像1画像2
      1年生          5年生(育成官さんのお話)

 今日、広島南警察署 生活安全課 少年育成官をお招きし、非行防止教室を行いました。
 いつも体育館で行っていましたが、3密対策で教員による寸劇(全学年:自他の所有物の区別、金品の持ち出し、万引き +高学年:オンラインゲームの危険性)のビデオを各教室で視聴後、自分で考えたり、話し合ったりして、犯罪につながる危険性を踏まえ、適切な行動について考えました。
 ビデオ放送後、高学年には、少年育成官が直接教室を訪れ、いろいろな事例をお話ししてくださいました。児童は真剣に聞いていました。


きょうの給食 9月28日(月)

画像1
【献立名】

ごはん                          ピリカラから揚げ
切干し大根のナムル
はるさめスープ
牛乳


【ひとくちメモ】切干し大根

 切干し大根は、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長期間の保存ができます。
 また、太陽に当てることで甘みが増し、貧血を防ぐ鉄分や、歯や骨をじょうぶにするカルシウムも増えます。食物せんいも多く含んでいるので、おなかの調子を整えてくれます。今日は切干し大根のナムルに使われています。

さわやかな朝

画像1
おはようございます。朝夕,めっきり涼しくなり,青崎小学校は,雲一つない気持ちのよい朝を迎えました。子どもたちのあいさつの声もさわやかです。

4年 理科 ヘチマの実・とじこめた空気や水

画像1
画像2
画像3
 春に植えたヘチマがぐんぐんと成長し,秋になって大きな実をつけました。夏休み前にはなかったのに,こんなに大きな実ができていて,みんなびっくりしていました。ゴーヤを植えた棚までつるを伸ばし,そこに実をつけていたことにも驚いていました。
 また,「とじこめた空気や水」の学習も始まりました。
 外に出て,筒に空気をとじこめた空気鉄砲。「ポンッ!!」と快音をさせて勢いよく,球を飛ばし,楽しみました。
 その後,水をとじこめた水鉄砲をしてみると…空気の時のような快音はせず…「あれっ?」という声があちこちでしていました。
 とじこめた空気と水のちがいをこれから学習していきます。

昼休憩 いちだんとにぎやかな声が

画像1画像2
 昼休憩に、とても元気な声が校長室まで聞こえてきました。窓から覗いてみると,いつもより多くの子どもたちが外で遊んでいました。先生といっしょにドッジボールをする子どもいれば,1年生は6年生のお姉さんといっしょに遊んでいます。過ごしやすい季節になってきたので,給食をしっかり食べて,体を動かして健康な体づくりをしてほしいと思います。

きょうの給食 9月25日(金)

画像1
【献立名】

あなごめし
とうがん汁
牛乳


【ひとくちメモ】郷土食「広島県」

 あなごは,廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は,今では広島県の名産品になっています。

スマホ・ケータイ安全教室

画像1画像2
NTTドコモの方に来て頂き,「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。また,広島南警察署の生活安全課の方も同席していただきました。

スマホやケータイを使ったときに起こりやすいトラブル事例を紹介して頂き,トラブルを回避するためのポイントや,トラブルに巻き込まれてしまったときの対処法などを学習しました。また,ゲームの正しいやり方についても教えていただきました。

きょうの給食 9月24日(木) 地場産物の日

画像1
【献立名】

パン              
煮込みハンバーグ きのこソースかけ
野菜スープ
牛乳

【ひとくちメモ】えのきたけ

 今日は地場産物の日です。広島県でとれたえのきたけを使っています。
 えのきたけは,秋の終わりから真冬にかけて,えのきなどの枯れ木の根元や,切り株に束になって生えることから「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少ないため,瓶やポットに「種菌」というきのこのもとを植え付け,光をさえぎって育てた白いえのきたけが広く出回っています。広島県内の主な産地は呉市です。
 今日は,煮込みハンバーグのきのこソースの中に入っています。              

きょうの給食 9月23日(水) 地場産物の日

画像1
【献立名】

ごはん
豆腐の中華スープ煮
レバーのから揚げ
もやしの中華あえ
牛乳


【ひとくちメモ】

 今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。
 鉄は,体の中で作ることができない栄養素で,血液中の成分の一つであるヘモグロビンを作ります。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので,鉄が不足すると貧血という病気になります。成長期のみなさんは,血液も増えるので,鉄を多く含む食べ物を食べるようにしましょう。
 今日は,鉄をたくさん含むレバーをから揚げにしています。また、今日は地場産物の日です。チンゲン菜を豆腐の中華スープ煮に使っています。

修学旅行説明会

画像1
 9月の参観週間の最後の金曜日に修学旅行説明会を開きました。新型コロナウイルス感染症による3密対策と熱中症対策として体育館での説明会を避け,音楽室と図書室に保護者と児童に分かれて,合同オンライン説明会を行いました。
 修学旅行の目的や行程とともに,バスでの移動や宿舎での過ごし方など感染症の安全対策についても,説明しました。
 
画像2

今日の給食 9月18日(金)

画像1
【献立名】

ホキのかわり天ぷら
切り干し大根の炒め煮
ごはん
ひろしまっこ汁
牛乳


【ひとくちメモ】ホキのかわり天ぷら

今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
今日の魚料理はホキのかわり天ぷらです。天ぷらの衣の中に「きなこ」が入っているため,かわり天ぷらといいます。煎った大豆をすりつぶして粉にすると,良い香りのきなこに変身します。このきなこを天ぷらの衣に加えると,カラッと香ばしい天ぷらになります。
また,ホキという魚は深海魚で,切り身にされることが多く,フィッシュバーガーやのり弁当の魚のフライ等に使われることが多いようです。ちなみにホキという呼び方はニュージーランドやオーストラリアで「Hoki」と呼ばれていたのが由来であり,近年食べられるようになったことから,よくある魚へんの漢字はないそうです。

きょうの給食 9月17日(木)

画像1
【献立名】

パン
チキンビーンズ
卵と野菜のソテー
牛乳

【ひとくちメモ】チキンビーンズ

 チキンビーンズの「チキン」は,英語で鶏肉のこと,「ビーンズ」は豆のことです。鶏肉を油で炒め,じゃがいも・たまねぎ・にんじんなどを加え,大豆を入れて煮込みます。そして材料がやわらかくなったら,トマトケチャップやソースなどで味つけし,またコトコト煮込みます。豆と野菜がたっぷりとれるアメリカの家庭料理です。

児童館の臨時休館の延長等について(10月末まで)

地域・保護者・児童の皆様

 10月以降の児童館の臨時休館等について,以下のとおりとします。

1 一般来館
 来館者の感染予防及び児童館諸室を活用した放課後児童クラブの「3密」回避の観点から,当面「10月は一律休館」とします。
 11月以降の対応は,市内の感染状況や学校の活動状況,放課後児童クラブの利用状況を踏まえ判断します。

2 開館時間外の地域団体等の利用(貸館)
 地域団体等から申請があった場合,引き続き,次のとおり対応します。
(1) 活動内容が「広島市主催のイベント等の開催に関する基本方針(8月31日改訂)」に準じた取扱いとなっているか確認させていただきます。
※「広島市主催のイベント等の開催に関する基本方針(8月31日改訂)」は,必要であれば,児童館事務室でお渡しします。
(2) 利用者において,使用した物品等の消毒を行っていただきます。
   ※消毒用エタノール等は,児童館に準備してあります。

                         青崎児童館長
                         青崎小学校長

きょうの給食 9月16日(水)

画像1
【献立名】

牛丼
ひじきサラダ
牛乳


【ひとくちメモ】ひじき

 ひじきは海そうの仲間です。春から初夏にかけて,波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを,かまで刈ってとります。骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。乾燥したひじきは,30分から1時間ほど水につけてもどしてから使います。今日のように,サラダに入れたり,煮物や天ぷら,酢の物などに入れたりします。

あいさつ運動 9月15日(火)

画像1
画像2
画像3
 先週からあいさつ運動が始まりました。ポスターを持った5・6年生が脱靴室に並び「おはようございます。」と,気持ちの良い声で,笑顔一杯にあいさつをしていました。
あいさつができていた学級は,花に色を塗ることができます。たくさんのあいさつの花が咲いています。

きょうの給食 9月15日(火)

画像1
【献立名】

ごはん         
含め煮
ごまあえ
牛乳

【ひとくちメモ】じゃがいも

 日本でとれるじゃがいもの約70パーセントが,北海道で作られています。代表的な種類には「男爵」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男爵は,ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどにむいています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは,煮物や揚げ物 に適しています。今日は,含め煮に使われています。味がしみ込んでおいしいですね。

きょうの給食 9月14日(月)

画像1
【献立名】

減量ごはん
カレーうどん
ししゃものから揚げ
きゅうりのかわり漬
牛乳


【ひとくちメモ】ししゃも

 ししゃもは漢字で書くと,「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは,柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは,いりこなどの小魚と同じように,頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので,みなさんの骨や歯をじょうぶにしてくれます。

きょうの給食 9月11日(金)

画像1
【献立名】

 ごはん
 うま煮
 酢の物
 牛乳

【ひとくちメモ】にんじん

 にんじんは給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日,給食に出るのでしょうか。それは,色がきれいで,いろいろな料理にも合い,1年中作られているからです。また,にんじんには,カロテンという栄養素が多く含まれ,病気から体を守ってくれたり,目やのど,皮膚をじょうぶにしてくれたりするはたらきがあります。今日は、うま煮に使われています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

青崎小学校だより

その他

非常災害時等対応マニュアル

相談窓口

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370