最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:59
総数:168526
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食 8月27日(木)

画像1
【献立名】

パインパン
クリームシチュー
野菜ソテー
牛乳

【ひとくちメモ】パン

 パンは,今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初といわれています。そのころのパンは,うすいせんべいのようなものだったそうです。
 日本には,今から400年くらい前に伝わりましたが,多くの人がパンを食べるようになったのは,明治時代以降だそうです。パンは熱や力のもとになる大切な食べ物です。
 今日は、パインが入ったパインパンです。おかずだけでなく、パンもしっかり食べましょう。

今日の給食 8月26日(水)

画像1
【献立名】

ごはん
生揚げの中華煮
野菜のごま炒め
牛乳

【ひとくちメモ】赤みそ

 みそは,大豆から作られ,色々な種類があります。熟成の期間が短く,淡い色の米みそを「白みそ」,長い期間熟成させて色が濃くなった豆みそや麦みそ,米みそを「赤みそ」といいます。今日は,赤みそを使った生揚げの中華煮です。

8月25日(火) 今日の給食

画像1
【献立名】

ハヤシライス
フルーツミックス
牛乳


【ひとくちメモ】セロリー

 今日のハヤシライスには、セロリーという野菜が入っています。日本名は「清正にんじん」や「オランダみつば」ともいい、にんじんやみつばと同じなかまです。サラダなど、生で食べることができますが、今日は、食材のくさみを消すために、肉と一緒に煮込みました。セロリーの香りで、ハヤシライスが一層おいしくなりますね。

8月24日(月) 今日の給食

画像1
【献立名】

 減量ごはん
 親子うどん
 のり塩風味白身フライ
 牛乳



【ひとくちメモ】親子うどん
 今日のうどんは親子うどんです。どうして「親子」という名前がついているのでしょう?
 それはうどんに使われている材料からつけられています。今日のうどんには鶏肉と卵が入っていますね。にわとりと卵は親子の関係なのでこのような名前がついています。鶏肉もたまごもからだの中で血や肉になるたんぱく質を多く含む食品です。
 しっかり食べて丈夫な体を作りましょう。

学校始まる !!

 静かだった青崎小学校に子供たちの声が戻ってきました。朝の会をのぞいてみると先生からの話や課題の提出などしていました。
 各学級とも友だちや先生と会えて、嬉しそうにしていました。
画像1

不審者対応訓練

画像1画像2
 8月20日(木)子どもたちが安心して学校に通えるように地域学校安全指導員の方の指導で不審者対応訓練をしました。
 まずは、音楽室で指導を受け、大阪教育大学付属池田小学校の避難訓練の様子をビデオ視聴しました。校舎内では、各教室に危険を知らせるホイッスルリレーを試したり、体育館では、さすまたの使い方について訓練をしたりしました。不審者に対して、いろいろな用具を持ち、複数で対応することの有効性を確認しました。

再開準備

画像1画像2
 いよいよ24日から学校が始まりますが、子どもたちが登校してくる前に職員で校舎内の掃除をした後、今後の新しい生活様式による学習方法として、インターネットを活用したお知らせや動画視聴、オンライン授業の研修を行いました。今回は、入門ということで、登録後オンライン会議を体験してみました。

きょうの給食 8月7日(金)

画像1
【献立名】  ごはん  さばの塩焼き  豚じゃが  牛乳

【ひとくちメモ】豚じゃが
 肉じゃがといえば中に入る肉は「牛肉」と思いがちですが,東日本では「豚肉」を使うことが多いそうです。今日は,牛肉のかわりに豚肉を使いました。
 いつもの「肉じゃが」とひと味ちがった「豚じゃが」です。暑いこの季節には食べやすいですね。みなさんは、どちらが好きですか?


6年生の給食当番が、給食の先生方に感謝の気持ちを込めて

            「いただきます」 
画像2

学校朝会

画像1
 夏休み前の学校朝会を行いました。いつもなら、体育館で児童全員が集まって行うところですが、新型コロナウィルス感染と熱中症の予防のため、校内放送で行いました。
 私からは、6月に学校が再開して約2ヶ月、よくがんばったことをほめてあげました。
 いつもより短い2週間という夏休みですが、外出する機会も多いので、新型コロナウィルスに感染しないように、三密を避けて手洗い、うがいに気をつけて過ごすように伝えました。
 また、新型コロナウィルス感染症だけでなく、熱中症や交通事故・水の事故などにも気をつけて、「自分の身は自分で守る」こと確認し、2週間規則正しい生活をして、元気で会うことを約束しました。

 続いて、生徒指導主事が夏休みの過ごし方について
次のようなクイズ形式で話をしました。

この色は何に気をつけたらいいのでしょう?

Q1「赤」の色画用紙
  「火」 花火など火事にならにように気をつけましょう。
Q2「青」の色画用紙
  「水」 海や川、プールなどで泳ぐときは、危険な場所に近づかず、
      体調を整えてから泳ぐようにしましょう。
Q3「黄」の色画用紙
  「信号の注意」交通事故にあわないように自転車など乗り物に
         乗るときは、ルールを守りましょう。
Q4「黒」の色画用紙
  「不審者」夏は6時には家に帰る決まりになっています。また、
       知らない人とゲームやオンラインでつながらないよう
       にしましょう。
Q5「白」の色画用紙
  「マスク」新型コロナウィルスに感染しないよう、マスク・手洗い・
       キープディスタンスを続けましょう。

「い・の・ち」を守るために気をつけることを覚えておけるよう、
「赤」「青」「黄」「黒」「白」どれも色画用紙を使って、
わかりやすく話をしました。

1年生 生活科「シャボン玉遊び」

画像1画像2画像3
8月3日月曜日,1,2時間目に運動場でシャボン玉遊びをしました。家からストローや針金を円くしたものに布を巻いたもの,モールなどを持ってきていました。
密集しないように,列ごとに半分に分けました。半分は,ストローで吹くグループ,あとの半分は,大きな入れ物に入ったシャボン液に針金やモールを浸して,シャボン玉を作っていき,その後交代しました。
暑さを心配していましたが,風も程よく吹いており,途中で水分補給の時間も取りながら,楽しく活動ができました。
活動の後は,教室で楽しかったことを絵日記に書きました。夏休みの宿題に絵日記を出していますので,その練習です。どんなふうに書いたらいいか迷っている児童もいましたが,子ども達の思いを聞きながら,無事仕上げていきました。夏休みの絵日記の参考になるようにと思っています。御家庭で,絵日記を見ながら子ども達との話が弾むといいなと思っています。

6年生 平和学習

画像1画像2
 8月6日に,平和学習を行いました。
 登校した後は,テレビ放送で平和記念式典の様子を見たあと,「平和への誓い」を聞きました。
 
 テレビ視聴が終わった後は,身近な平和について考える時間でした。前回の平和学習では,平和なまちづくりについて考え,けんかをしないことや戦争をしないことだけが平和につながるわけではなく,助け合うことやお互いを思いやることも平和といえるのではないかという考えが出ました。
 今回は,身近な新聞記事から,平和な内容か,または平和ではない内容かということについて考えました。6年生は,それぞれ記事の内容から「平和」の意味を考えました。身近な平和とは,誰かを励ますこと,相手を思いやること,マイナスをプラスに変えていくこと,生きていること。
 
 今日の宿題は,家の人や友達に平和についての考えをインタビューすることです。学んだことを家でも話して,家族と一緒に平和について考えてほしいと思います。

ミニトマト お味は?

画像1画像2
 春に苗を植えたミニトマトの実がたくさんなりました。赤色や黄色の実がきれいで,いかにもおいしそうです。
 さて、お味は・・・
「ん・・・温かい・・・」
 お日さまに当たっていたトマトは,収穫した直後に食べると,味よりも温かさが気になります。
 これは冷蔵庫で冷やして食べた方がよさそうです。 

8月6日 平和について考える日

画像1画像2画像3
 8月6日は,広島にとって,世界にとって特別な日です。75年前の広島に,世界で初めて原子爆弾が落とされました。
 青崎小学校では,8時から平和記念式典の様子をテレビ視聴しました。「平和への誓い」を聞いた後,テレビによる平和集会を行いました。校長先生からは平和についての話を聞きました。
 〇一人一人が平和について関心を持つこと
 (本を読んだり,ニュースを見たりする)
 〇自分たちが平和について語り継いでいくこと
 (平和について自分の考えを持つ)
 〇国際平和都市として大切にしていくこと
 (自分たちの町の歴史を学ぶ)
 これらのことを青崎っ子として,これから意識してほしいと思います。

 平和集会の後は,各学年で平和学習を行い,平和について考える日となりました。今日学校で学んだことを,家庭でも話し,家族で平和について考える日になればと思います。

2年生 平和記念日

画像1画像2画像3
 8月6日(木),子ども達は平和について考え,学習しました。
 2年生は,平和ノートに載っている「アオギリ」の話や、絵本「アオギリのねがい」を聞き,原子爆弾の恐怖を感じるとともに,今があるのは,これまでヒロシマでたくさんの人達が頑張ってきてくれたからだと気付くことができました。
 青崎小学校にある「被爆アオギリ”二世”」を見に行き,お母さんアオギリが一生懸命生き抜いてくれてうれしいと感じた児童や,これからは安心してアオギリさんが育っていく毎日にしたいと感じている児童がいました。
 最後に,折り紙に平和への願いを書き,みんなで鶴を折りました。
「みんなが笑顔でくらせますように。」「もう二度と戦争がおきませんように。」
 折った鶴を見せながら,おうちの方と,今日のお話をしてくれることと思います。

平和集会で真剣に学ぶ

画像1
 広島に原爆が投下されて75年が過ぎました。
 8月6日に行われた平和学習では,戦争の悲惨さや核兵器の恐ろしさを知るとともに,平和を守る大切さを確認しました。
 ひまわり学級の子どもたちは,熱心に話を聞いて,これから自分たちにできることをしっかりと考えていました。
 そして,思いを込めて鶴を丁寧に折りました。

きょうの給食 8月5日(水)

画像1
【献立名】

ごはん
ヒレカツ
みそ汁
牛乳

【ひとくちメモ】ヒレカツ

 ヒレカツのヒレは、肉の部位の名前です。ヒレ肉の特徴は、きめがこまかく、やわらかく、脂肪が少ないことです。今日は、豚肉のヒレ肉を油で揚げ、ヒレカツにしました。豚肉は、ビタミンB1を多く含み、夏バテの予防になる食品です。
 しっかり食べて、暑い夏をのりきりましょう。

きょうの給食 8月4日(火)

画像1
【献立名】

ごはん
マーボー豆腐
野菜の中華炒め
牛乳

【ひとくちメモ】オイスターソース

 今日の野菜の中華炒めに,オイスターソースが使われています。オイスターというのは海にいる「かき」のことです。オイスターソースは,このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る,中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので,料理をおいしくしてくれます。

野外活動 1か月前

画像1
 野外活動が1か月前になり、各自が目標を持って学校生活を送っています。夏休みが近くなりましたが、算数、家庭科、図工など各教科集中して取り組んでいます。
 2週間の夏休みが終わると10日後には、野外活動が始まります。

きょうの給食 8月3日(月)

画像1
【献立名】

ビーンズカレーライス
三色ソテー
牛乳


【ひとくちメモ】レンズ豆

 カレーライスの中に入っている平たく小さい豆は,レンズ豆です。レンズ豆は名前の通り「レンズ」によく似た豆です。実は昔から食べられている豆で,後からできた「レンズ」がレンズ豆に似ていたので「レンズ」と呼ばれるようになったそうです。主な生産国は,インド共和国やトルコ共和国・カナダで,世界中で食べられている豆です。カレーとの相性がいいですね。

もうすぐ夏休み

画像1
 今週がんばると夏休みです。2年生が、夏休みの間に読む本を借りていました。課題図書コーナーも見ていました。
 借りるときは、床にマークがつけてあり、距離を保って並んでいました。

画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

青崎小学校だより

その他

非常災害時等対応マニュアル

相談窓口

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370