最新更新日:2024/05/16
本日:count up1
昨日:36
総数:169888
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

がんばってます !!

画像1
 夏休みまでの最後の午後の授業でした。外遊びが中止になるほどの暑さの中で,子どもたちが,午後からの授業をどうしているのか,見て回りました。
 1・2・3年生は,音楽や読書をして,楽しく過ごしていました。音楽は、手拍子をしてリズムを楽しく覚えていました。
 4・5・6年生は,平和学習や英語・習字などを落ち着いて学習していました。さすが高学年です。
 あと1週間,元気よく学校に通ってほしいと思っています。
画像2

猛暑

画像1
 今日で7月も終わりです。明日から8月です。夏休みまでの最後の昼休憩でしたが、熱中症暑さ指数が31度以上となり、運動は原則中止となり、外遊びは中止にしました。3・4時間目も太陽が雲から顔をのぞかせると一気に気温が上がり、外体育も中止になりました。
 8月の第1週は、4時間授業で、給食後下校です。あと1週間体調を崩さず、登校してほしいと思います。
 上の写真は、昼休憩の運動場と計測している様子です。下の写真は、昼休憩に静かに読書をしている子供たちの様子です。
 昨日、傷んでいた図書室のカーテンを新調したので、部屋の中が一段と明るくなりました。子どもたちは、席を一つ空けて、静かに読んでいました。

画像2

きょうの給食 7月31日(金)

画像1
【献立名】
ごはん
じゃがいものそぼろ煮
もやしの炒め物
牛乳

【ひとくちメモ】クイズ
わたしはなんという食べ物でしょう。

ヒント
1 わたしはおなかのそうじをする食べ物です。
2 四角いもの,丸いもの,糸のように長いものなどいろいろあります。
3 おでんなどの煮物によく使われます。

おまけ
広島市では佐伯区湯来町の特産品です。

                     答え「くゃにんこ」(逆)

今日は,糸こんにゃくがじゃがいものそぼろ煮の中に入っています。


きょうの給食 7月30日(木)

画像1
【献立名】

パン
さけのから揚げ
コーンスープ
牛乳



【ひとくちメモ】さけ
 さけは川で生まれて,海で育つ魚です。そして3年から4年たつと,地球を半周するくらいの旅をして,卵を産むために,再び生まれた川にもどってきます。このとき,地引網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように,身はうすい紅色をしています。
 今日は,さけにでんぷんをつけて,油で揚げてから揚げにしました。

突然の雨

画像1
 午前中、とっても天気が良かったのに、だんだん雲行きが怪しくなり、どしゃ降りの雨。小雨になって止むのかと思ったら、さらにバケツをひっくり返したような雨と雷が鳴りました。5時間目は、教室の窓が開けられず、エアコンとロスナイの換気で対応しました。
 上の写真は最初の雨振り後のグラウンドの様子です。下の写真は、下校時のグラウンドです。水はけのよいグラウンドなので、歩きやすそうです。天気は良くなっていますが、警報が出ているので、教員は下校指導を行っています。
画像2

きょうの給食 7月29日(水)

画像1
【献立名】

肉みそごぼう丼
ひじきの炒め煮
牛乳




【ひとくちメモ】肉みそごぼう丼

 今日は,ごぼうを豚肉・キャベツ・にんじん・ピーマンと一緒に炒めて,みそで味付けした「肉みそごぼう丼」です。ごぼうは,昔,中国から薬にするために伝えられ,長い年月の中で工夫されて,野菜として食べられるようになりました。食物せんいが多く,おなかの調子を整える働きがあります。

教室を過ごしやすく(感染症対策 環境整備)

画像1
 学校が、感染症対策等を徹底しながら子供たちの学習保障をするための予算配分の一部で、最適な環境で学習ができるよう温度や湿度が一目でわかるデジタル温湿度計を各教室に設置しました。
 子どもたちには、3密だけでなく室温や湿度も意識して、熱中症などにならないよう自分自身で健康管理ができるようになってほしいと思っています。

画像2

きょうの給食 7月28日(火)

画像1
【献立名】

ごはん
煮こみハンバーグ
野菜スープ
牛乳



【ひとくちメモ】ピーマン
 
 ピーマンは,とうがらしの仲間です。日本でピーマンといっているのは実が大きく,甘みのある西洋とうがらしのことです。ピーマンは,カロテンやビタミンCを多く含んでいます。油と一緒に料理すると,カロテンの吸収がよくなります。今日の給食の煮込みハンバーグのソースにピーマンが入っています。

きょうの給食 7月27日(月)

画像1
【献立名】

ごはん
ふりかけ
レバーのから揚げ
ひろしまっこ汁
牛乳


【ひとくちメモ】 レバー

 レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。
 みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。今日は,から揚げにしています。


きょうの給食 7月22日(水)

画像1
【献立名】

ごはん
さけの塩焼き
含め煮
牛乳



【ひとくちメモ】 含め煮

 給食の煮物には,うま煮,五目煮,おでんなどいろいろな種類があります。
 含め煮とは,たっぷりのだし汁でゆっくりと材料を煮て,味を染み込ませる煮物のことです。薄めの味付けですが,具の中心までだし汁が染み込んでいておいしい煮物です。
 給食では,大きな釜でたくさんの材料を一度に煮込むので,いろいろな味がからみあって,とてもおいしくでき上がります。

きょうの給食 7月21日(火)

画像1
【献立名】

ごはん
生揚げの中華煮
春雨と野菜の炒め物
牛乳


【ひとくちメモ】にら

 にらは,とても丈夫で,刈り取った後の株から再び新芽が伸びて,1年に数回収穫することができます。
 日本では昔,薬として使われていたそうです。胃液を出しやすくして消化を助けたり,体を温めたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが,葉は平らです。レバにら炒めやぎょうざの具,汁物などに使われます。今日は生揚げの中華煮に入っています。

きょうの給食 7月20日(月)

画像1
【献立名】

ポークカレーライス
フルーツミックス
牛乳




【ひとくちメモ】カレー
 
 気温が50度にもなるインドで,食欲を増して,消化のよい料理を,ということで作られたのがカレーです。
 カレーの味つけにかかせないカレー粉は,食欲をそそる香りのコリアンダーやクミン,舌を刺激する辛さを持つとうがらしやマスタード,カレーの色のもとになるターメリックなど,20種類くらいのスパイスを合わせたものです。カレー粉の合わせ方によって,いろいろな味のカレーができます。
 暑い時期、今日のようなカレーは食欲が増しますね。

真夏

画像1
 休み明け、本格的な暑さになりました。1時間目からエアコンをかけて勉強をしています。お昼前、1年生は、暑さにも負けず成長している朝顔の観察を一生懸命していました。
画像2

きょうの給食 7月17日(金)

画像1
【献立名】

ごはん
赤魚の竜田揚げ
ひろしまっこ汁
納豆
牛乳


【ひとくちメモ】納豆

 納豆は昔から食べられている日本の伝統的な食品です。もともと東日本でたくさん食べられていましたが,今では日本全国で食べられています。
 納豆は,混ぜると独特な粘りがでます。これはナットウキナーゼという納豆菌によるもので,血液の流れをよくする働きがあります。

きょうの給食 7月16日(木)

画像1
【献立名】

パン
ポークビーンズ
フレンチサラダ
小魚アーモンド
牛乳


【ひとくちメモ】ポークビーンズ

 ポークビーンズのポークとは豚肉,ビーンズとは豆のことです。豚肉を油で炒め,たまねぎ・にんじん・じゃがいもを加え白いんげん豆を入れて煮込みます。やわらかくなったら,トマトケチャップやウスターソースなどで味付けし,さらにコトコト煮込んでいます。トマトケチャップの酸味が,食欲をそそりますね。

6年生

画像1画像2
 1校時に避難訓練があり、6年生は最高学年らしい態度で臨むことができました。2校時目に教室に行ってみると集中して学習している姿や前に出て、問題の解き方を友だちと一緒に一生懸命説明している姿が見られました。

5年生

画像1画像2
野外活動の説明会も終わり、学級の一つの目標に向かって、まとまってきています。3組の音楽以外に1組の教室での様子、理科室での2組のメダカの卵の観察、高学年らしさがだんだんと出てきています。

音楽の授業

音楽では、学習制限が多いのですが、いろいろト工夫をしながら、できることを進めていっています。写真は、5年生の様子です。
画像1画像2

6年生といっしょに

画像1画像2
給食にも慣れてきた1年生は、準備や後片付けを6年生のおにいさん、おねえさんといっしょにやっています。6年生が1年生をしっかりサポートしてくれています。6年生の皆さんありがとう。

特別教室での勉強

画像1画像2
2年生の教室の前を歩くと1組さんも2組さんもいません。どこに行ったのかと思ったら、1組さんは図書室で本を見ながら静かにワークシートに書き込みをしていました。
2組さんは、パソコンルームにいました。画面とにらめっこ。作図機能を使って、楽しそうにデザインをしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

青崎小学校だより

その他

非常災害時等対応マニュアル

相談窓口

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370