最新更新日:2024/04/24
本日:count up24
昨日:82
総数:168405
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度は、4月3日に創立150周年を迎え、新たなスタートをいたします。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

きょうの給食 3月4日(木)

画像1
【献立名】

 パン
 大豆シチュー
 ひじきサラダ
 牛乳

【ひとくちメモ】脱脂粉乳

 今日の大豆シチューの中に,脱脂粉乳が入っています。脱脂粉乳とは,牛乳に含まれる脂肪を取り除いて,乾燥させ粉にしたものです。英語ではスキムミルクとも呼ばれます。牛乳から水分も除き乾燥させているので,長期保存することができます。牛乳と比べるとカルシウムは10倍にもなります。
 給食ではシチューやフルーツミルクあえに入っていますが、パンにも脱脂粉乳が入っています。

ツバキとヒヨドリ

画像1画像2
3月3日(水),今日は「桃の節句」ですね。朝は久しぶりに冷え込みましたが,日中は多少風があるものの日向にいると暖かな春の陽ざしでポカポカしていました。

職員室の前には,ツバキ(椿)が花を咲かせています。まだまだ,小さなつぼみがたくさんついていますので,しばらくは代わる代わる咲いていくことと思います。
そのツバキの花を狙ってやって来るのが,ヒヨドリです。鳴き声は「ヒーヨ!ヒーヨ!」と甲高く,その鳴き声から和名が付いたと言われています。甘いものが大好きで,ツバキなどの花の蜜を好んで食べます。学校のツバキにも,ヒヨドリがよくやってきては,花の蜜を求めています。メジロもやってきますが,ヒヨドリと陣取り合戦をしているようです。果実を食べることもあり,柿の木にとまってはつついている姿も見られます。

今週末は二十四節気の「啓蟄」です。冬ごもりをしていた虫などが,暖かさに誘われて地上に這い出して来る頃と言われています。中区の国の名勝「縮景園」では,マツの木に巻かれた「こも」を外す作業が行われます。また,広島市のサクラの開花予想は3月16日になっています。本格的な春が,すぐそこまでやってきています。

きょうの給食 令和3年3月3日(水)

画像1
【献立名】

 ごはん
 マーボー豆腐
 中華サラダ
 牛乳

【ひとくちメモ】マーボー豆腐

 マーボー豆腐は,中国で古くから食べられている代表的な中華料理です。昔,「麻」と呼ばれるおばあさんが,旅人に豆腐とひき肉を合わせた料理をごちそうしました。その時に感動した旅人が,「麻おばあさんの豆腐」という意味で「マーボー豆腐」という名前がついたと言われています。日本で広まったのは70年ほど前からですが,今では家庭でもよく食べられる人気のメニューになっています。

きょうの給食 3月1日(月)

画像1
【献立名】

 ごはん
 うま煮
 小松菜のからしあえ
 牛乳

【ひとくちメモ】からし
 
 からしは「からしな」の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく,粉にしたものをぬるま湯で練ると初めて香りや辛みがでてきます。品種で大きく洋がらしと和がらしに分けられ,給食では洋がらしを使っています。
 今日は,小松菜のからしあえに入っています。ぴりっとしておいしいですね。


きょうの給食 2月26日(金)

画像1
【献立名】

 ごはん
 おたのしみフライ
 温野菜
 すまし汁
 牛乳


【ひとくちメモ】みつば

 みつばは日本が原産の野菜です。その名前の通り,葉っぱが三枚あるのが特徴です。目やのど,皮ふをじょうぶにするカロテンや塩分を体の外に出すカリウムが含まれています。また,さわやかな香りは気分を落ち着かせたり,食欲をだしたりする効果があるといわれています。今日はすまし汁に入っています。


きょうの給食 2月25日(木)                   地場産物の日 パセリ(広島県)

画像1
【献立名】

 ココアパン
 ポークビーンズ
 野菜ソテー
 牛乳

【ひとくちメモ】地場産物の日

 広島県でとれたパセリをポークビーンズに使っています。パセリは色の濃い野菜の仲間で,カロテン,ビタミンC,ビタミンB1,カルシウム,鉄などをたくさん含んでいます。 緑色と独特の香りで,料理の付け合わせにしたり,みじん切りにしたものをスープに浮かべたりします。
 広島市では安佐南区の祇園地区でさかんに作られています。彩りがきれいですね。

きょうの給食 2月24日(水)

画像1
【献立名】

 冬野菜カレーライス
 フルーツヨーグルトあえ
 牛乳


【ひとくちメモ】冬野菜カレーライス

 今日のカレーライスには,冬が旬のかぶとカリフラワーと白ねぎが入っています。どれも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので,かぜをひきやすい冬にはしっかり食べてほしい野菜です。スープやシチュー,サラダなどでよく食べられますが,このようにカレーに入れてもおいしいですね。冬野菜をいっぱい食べて,寒い冬を元気にすごしましょう。 

きょうの給食 2月22日(月)

画像1
【献立名】
 
 麦ごはん
 さばの塩焼き
 はくさいのゆかりあえ
 筑前煮
 牛乳


【ひとくちメモ】筑前煮

 筑前煮は福岡県の郷土料理です。食材を油で炒めて砂糖としょうゆで甘辛く煮て作ります。煮る前に油で炒めることでコクがでて,具材が油でコーティングされるのでアクがでにくいのが特徴です。今日は鶏肉・さつま揚げ・生揚げ・こんにゃく・だいこん・にんじん・れんこん・ごぼう・干ししいたけを使いました。味がしみこんでおいしいですね。

きょうの給食 2月19日(金) 食育の日

画像1
【献立名】
 
 玄米ごはん
 ホキのかわり天ぷら
 切干し大根の炒め煮
 ひろしまっこ汁
 牛乳


【ひとくちメモ】食育の日

 ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずは,日本に昔から伝わる切干し大根を炒め煮にしたものです。切干し大根には骨や歯をじょうぶにするカルシウムや,おなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。




きょうの給食 2月17日(水)              地場産物の日(広島県)

画像1
【献立名】

 麦ごはん
 含め煮
 白あえ
 牛乳



【ひとくちメモ】地場産物の日 大根(広島県)

 広島県でとれた大根を含め煮に使っています。大根は,昔から食べられている野菜で,味にくせがないので,煮物・汁物・漬物・和え物などいろいろな料理に使われています。また,大根には病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼが含まれています。冬の大根は,甘みがあり,煮るととろけるようにやわらかくなります。旬の大根をしっかり食べましょう。

きょうの給食 2月16日(火)

画像1
【献立名】

 減量ごはん
 きつねうどん
 レバーのカレー風味揚げ
 キャベツの昆布あえ
 牛乳


【ひとくちメモ】クイズ「私をあててください。」

1 黄色の食べ物の仲間で,エネルギーのもとになります。

2 小麦粉と水と塩をまぜてこね,細く切ってってゆでて作ります。

3 私には「カレー」や「かやく」などの名前のついたものがあります。

 さて,私はなんという食べ物でしょう。



 答えは「うどん」です。今日は油揚げが入ったきつねうどんです。

きょうの給食 2月15日(月) 地場産物の日

画像1
【献立名】

 親子丼
 おかかあえ
 牛乳




【ひとくちメモ】地場産物の日 キャベツ(広島県)
 
 広島県でとれたキャベツをおかかあえに使っています。キャベツは,オランダ人によって長崎に伝えられたのでオランダ菜と呼ばれていました。キャベツが日本で本格的に食べられるようになったのは,明治時代になってからです。キャベツには,病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。


きょうの給食 2月12日(金) 郷土食「広島県」

画像1
【献立名】

 ごはん
 黒鯛の竜田揚げ
 広島菜漬
 大河鍋
 牛乳


【ひとくちメモ】郷土食「広島県」

 今日は,広島県でとれる黒鯛・広島菜漬・海苔を使った献立です。
 大河鍋は,広島市南区の大河地区に伝わる海苔を使った郷土料理です。大河地区の海苔の養殖は300年以上の歴史があり,広島城ができた頃,殿様に贈られたそうです。大河鍋には,豚肉・豆腐・白菜・にんじん・海苔・ねぎを使っています。

ブロック塀改修工事第3弾2.9

画像1画像2
青崎小学校の体育館の東側に唯一残っていたブロック塀の改修工事第3弾が2月1日から始まり,2月9日に終わりました。今回の場所は,普段は子ども達が入れる場所ではありませんが,学校の敷地内にあったブロック塀は,これで全て改修が終わりましたので,安心して過ごすことができます。

記念植樹2.5

画像1画像2
2月5日(金),本校で記念植樹がありました。皆さん覚えておいででしょうか,2019年7月,島根県浜田市の海水浴場で,20代男性が亡くなったというニュースです。亡くなった男性は青崎交番に勤務し,日々学区内を見回ってくださっていた警察官でした。本校の児童が日々大変お世話になっていたこともあって,青崎小PTAからお悔やみに花籠をお供えさせていただきました。
その後,その警察官のお父様が花籠の御礼に,学校を訪ねてくださいました。お父様からは,今回のことはとても残念だが,こうして御縁をいただいたので何か形になることをさせてもらえないかとお話があり,今回の植樹の運びとなりました。
植樹されたのは,ヤマボウシの木です。本州や四国,九州の山野に自生する落葉高木で,樹高は10mぐらいになります。ヤマボウシは濃い緑色の葉を茂らせ,初夏の6月ぐらいに白やピンクの花を咲かせます。花の中心に球状に集まって咲く花を僧侶の頭,その白い花を包むように存在する葉が僧侶の頭巾に見立てられて,頭巾を被った僧侶のようだということでヤマボウシ(山法師)と名付けられたと言われています。秋には赤い実をつけ,紅葉も美しい樹木です。
警察官には,もっともっと青崎っ子を見守っていただきたかったのですが,これからはヤマボウシの樹が安全安心の象徴として,優しく見守ってくれることと思います。ヤマボウシの花言葉は「友情」です。
植樹をお世話してくださったのはお父様の御学友で,植樹された場所は,本校の東門の傍の管理倉庫の横です。参観週間は終わってしまいましたが,来校される機会がありましたら,ぜひ御覧になってください。

きょうの給食 2月10日(水)

画像1
【献立名】

 麦ごはん
 肉じゃが
 ごま酢あえ
 牛乳



【ひとくちメモ】 今月のテーマ「食物せんいについて知ろう」

 食物せんいには,腸の働きを活発にし,おなかの調子を整える働きがあります。また,食物せんいを多く含む食品は,かみごたえがあるため,あごの発達を助けるだけではなく,食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。
 今日は,食物せんいを多く含む,こんにゃく・茎わかめ・切干しだいこんを取り入れています。

6年生 合同学活

画像1画像2画像3
2月9日(火)の5時間目に,6年生の合同学活を行いました。
保護者の方もたくさんご参加いただきありがとうございました。

子ども達は,1年間をふり返りながら4つの場面に分かれて,発表を自分たちで考えました。
今年は本当にいろいろな制限がある中で,みんなは友達と協力しながら,前向きに頑張ってきました。今回も,よりよい発表にするために試行錯誤し,一生懸命練習に励み,参観日での発表が一番よいものとなりました。

休校中,修学旅行,体育参観日,なかよしガッポラリー。

みんなで力を合わせて,本当によく頑張ってきたALLSTARS。

卒業する日まで,青崎小学校のリーダーとして,これからもよろしくね!!

きょうの給食 2月9日(火)

画像1
【献立名】

だいこんのピリカラ丼
わかさぎの南ばん漬
はるみ
牛乳



【ひとくちメモ】わかさぎ

 わかさぎは,もともとは鮭のように海と川を往復する魚でしたが,今では北日本の湖や川でもとれます。おいしい時期は,1月から3月にかけてです。ししゃもと同じように骨ごと食べられるので,骨や歯をじょうぶにするカルシウムをたくさんとることができます。今日は,油でからりと揚げたわかさぎを南ばん漬にしました。

きょうの給食 2月8日(月)  地場産物の日        チンゲン菜(広島県)

画像1
【献立名】

 麦ごはん
 豆腐の中華スープ煮
 春雨と野菜の炒め物
 牛乳

【ひとくちメモ】

 今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を豆腐の中華スープ煮に使っています。きれいな緑色をしたチンゲン菜は,中国野菜の中でも身近な野菜の一つです。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく,歯ごたえもよいので,炒め物に使われたり,料理の彩りに使われたりします。

きょうの給食 2月5日(金)

画像1
【献立名】

 麦ごはん
 みそおでん
 酢の物
 牛乳

【ひとくちメモ】麦ごはん

 麦ごはんの麦は,パンやめんになる小麦粉ではなく,大麦です。大麦は米に不足しているビタミンB1や食物せんいをたくさん含んでいます。給食の麦ごはんでは,食べやすいように半分に切って小さくしてあります。大麦は,麦ごはん以外にも,麦みそや麦茶,ビールなどのお酒を作るときにも使います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

青崎小学校だより

その他

非常災害時等対応マニュアル

相談窓口

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370