最新更新日:2024/05/10
本日:count up41
昨日:125
総数:228438
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

ONE 4 ALL ☆ ALL 4 ONE

 この1年間、4年生はみんなで学年目標に向かって過ごしてきました。子どもたちは一つ一つのことに向き合い、みんなで力を合わせて、1年間走り抜きました。

 発言ができるようになった子、
 自分の考えを友達に伝えられるようになった子、
 クラスのために率先して行動することができるようになった子、
 友達に優しい声かけができるようになった子・・・
 それぞれの子どもたちに、それぞれの変化や成長がありました。

 4月からは、いよいよ5年生になる子どもたち。自信をもって、高学年の仲間入りをしてもらいたいです。

 保護者の方々も、温かく見守ってくださり、ありがとうございました。笑顔のすてきな子どもたちと一緒に過ごすことができてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

式には参加できないけれど・・・・卒業生へ思いよ届け!

 卒業式の前日準備を行いました。4年生は高学年の一員として、5年生とともに校内の清掃を担当します。

 高学年として、そして何よりも卒業生への感謝の気持ちを込めて、ていねいに隅々まできれいにすることができました。

 たくさんの先生方に働きぶりを褒めていただきました。胸を張って5年生へ進級できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学んだことを言葉に、キッズサポーターとして

 1月に「認知症サポーター養成講座」で教えていただいたことを、キッズサポーターとして3年生の児童に伝えました。大州地域包括支援センターの方も、子どもたちの報告会を楽しみにして見に来てくださいました。
 
 何度も練習し、工夫を凝らした発表に、3年生の子どもたちは真剣に耳を傾けてくれました。

 4年生の子どもたちの表情も、どこか誇らしい感じが、、、。最後に、大州包括支援センターの方から褒めていただき、ほっとしていました。これで、立派なキッズサポーターになれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

One 4(2+2) all,All 4(2+2) oneで気持ちを届ける!

 4年生の合言葉は「One 4 all,All 4 one」ですが、今回の「卒業を祝う会」では、4年生の「4」」を、3年生の「2」クラスと4年生の「2」クラスの2+2の「4」クラス「4」に変え、気持ちを一つにして、6年生にお祝いの気持ちを届けました。

 6年生が3年生のときに運動会で踊ったソーラン節が今回のプレゼントです。

 冒頭の応援団の演出も、6年生の笑顔を引き出し、いよいよ最後の6年生を誘って一緒に踊る場面。前日の練習では、一人も出てきてくれなかったらどうしよう、、、と不安に思っている子もいましたが、たくさんの6年生が一緒に踊ってくれて大成功!きっと、6年生にお祝いの気持ちが伝わったからでしょう。

 最高のプレゼントになっていると信じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年へのデビュー戦「みんなのために」

 「卒業を祝う会」実行委員になった児童は、5年生と一緒に協力して準備を進めてきました。

 これまで練習してきたことを生かして司会をしたり、6年生の入退場をスムーズに行うためにドアの開閉のお手伝いをしたりしました。また、アーチ係になった児童は、学年みんなで作ったアーチを持って、6年生の入退場を彩りました。

 大州小学校のみんなのために、仕事をするのは初めてだった4年生。堂々とした姿はとても立派でした。いよいよ春から高学年の仲間入り。残りの1か月、さらに活躍してくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちの中の自然も見つけ隊!

 総合的な学習の時間で、大州のまちの中の自然を見つけに出かけました。寒さにも負けず、たくさんの自然を見つけていました。普段は意識しないところに、たくさんの自然があることに驚いていました。

 中には、地域の方にインタビューをする子も。ごみ拾いをされている方に話を聞いたので、学校に帰るまでの道すがら、ごみ拾いをしたグループもありました。こういった努力で、身の回りの自然は守られているのかもしれないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聞くだけでなく、、、

 図書ボランティアの方に定期的に行っていただいている読み聞かせですが、本日の読み聞かせは、ただ聞くだけでなく、子どもたちが答える場面も。

 本の内容を聞きながら、「ゴリラ!」「カバ!」「ワニ!」と楽しそうに答えてました。わざと間違えている子もいましたが、それも楽しんでいる証拠。

 朝の楽しいひと時になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生での跳び納め!

 先日、長縄記録会がありました。今年度、最後の記録会です。

 10月から徐々に記録を伸ばしていき、1組は162回、2組は107回と最高記録を達成しました。

 「やったぁ〜!」「すごい!」と、達成感を味わう子どもたちの顔を見ることができ、記録とともに気持ちも最高でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

認知症キッズサポーターとしてできること

 今日の参観日では、1月に行った認知症サポーター養成講座で学んだことを「認知症キッズサポーター」として、グループごとに発表しました。

 子どもたちは、グループの友達と協力して、ポスターをまとめたり、劇の練習をしたりしながら、短い期間の中で一生懸命に練習してきました。堂々と発表する姿は、とても頼もしかったです。ぜひお家でも、子どもたちの頑張りを褒めてあげてください。

 今度は他の学年の子どもたちにも、認知症について知ってもらう機会をつくりたいと考えています。これまでの準備や今日の発表を生かして、さらに素敵な認知症キッズサポーターになってくれるでしょう。

 4年生最後の参観日に、多くの保護者の方々に足を運んでいただき、ありがとうございました。今年度もあと1か月半となりましたが、今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let’s enjoy English time!! ~The second season~

 4年生の英語の学習に、あや先生が帰ってきてくれました。

 前回のあや先生の授業は6月。子どもたちの成長ぶりに驚きを隠せない様子でした。話せる英語も増えていて、さすが4年生。

 楽しくこれまでの英語学習を振り返ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から「認知症キッズサポーター」

 今日は、大州地域包括支援センターの方々と、グループホーム山ぼうしから講師の先生をお招きして、認知症サポーター養成講座を行いました。認知症とはどのような病気で、認知症になるとどのようなことが起こるのかについて、ていねいに分かりやすく教えていただきました。

 子どもたちは、とても熱心にメモを取りながら、話を聴いていました。
 また、認知症の方への接し方のよくない例として劇を見た後、どこがいけなかったか、どうすればよかったかをグループごとに意見を出し合って、発表しました。
「優しい言い方をして寄り添ってあげたらいい。」
「目を見て、話をすることが大切だと思う。」
と、子どもたちは自分のこととして考えることができていました。

 講座の終わりには、認知症キッズサポーターの認定証を受け取りました。これで、大州小学校の4年生は、立派な認知症キッズサポーターです。
 どこかで認知症の方が困っていた時には、今日学んだことを生かして、寄り添う気持ちをもって接してくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつもより、さらに美しく。

 今週は大掃除週間でした。 

 初日の月曜日、教室清掃のある男の子が、「教室の隅のゴムを外して拭いてもいいですか?」と聞いてきました。大掃除週間なので、やりたいとのこと。そこから三日間をかけて、ゴムの下まできれいにしてくれました。

 進んで清掃をする姿を見ることができ、心まで気持ちよくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まるで映画館!?「大州座」開演!

 図書ボランティアの方が、夏休み前から準備を進めてこられた「影絵鑑賞会」がありました。

 大型絵本の読み聞かせ、シルエットクイズ、影絵劇「さるかに合戦」と、45分間工夫を凝らしたイベントでした。「すごい!リアルだ!」「動きが細かい!」「映画みたい!」と子どもたちは興奮気味でした。子どもたちにとって、一足早いクリスマスプレゼントになりました。

 子どもたちは、早くも来年の「影絵鑑賞会」を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初挑戦!に四苦八苦…。

 来月の校内書きぞめ会に向けて、蒼心書道会の方を講師に迎えて書写指導をしていただきました。

 4年生は、初の長半紙に挑戦です。最初は苦戦していましたが、講師の先生に教えていただき、段々と上達していきました。

 最後には、「バランスがよくなったね。」と褒めていただきました。子どもたちも、「教えていただいて、上手に書けました。」「きれいに書けてうれしい。」と達成感を味わうことができました。

 校内書きぞめ会も頑張るぞ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話の世界へ ようこそ

 読書タイムに読み聞かせをしていただきました。

 静かに一人で本を読むこともよいですが、紙芝居を目と耳と心で楽しむこともよい読書体験となります。

 お話の世界に入り込み、「おばあさんがわがままだった。」「おじいさんがかわいそうだった。」と、子どもたちはたくさん感想を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大州小学校の自然を見つけ隊!の発表会

 今日の土曜参観では、4年2組は、これまで総合的な学習の時間で調べてきた、大州小学校の自然についてポスターや新聞を作り、「大州小学校の自然を見つけ隊!」の発表会をしました。

 今回は、子どもたちが中心となって、何度も話し合いを重ね、原稿づくりも班の友達と協力して進めてきました。
 普段より少し緊張している様子でしたが、全体の場で発表することが苦手な子も、一人一人が大きな声で自信をもって発表することができました。

 「不安だったけど、みんなと頑張ってよかった!」「班の友達と協力して頑張ったら楽しかった!」「またみんなで発表会をしたいと思った!」など、振り返りでは、子どもたちの前向きな言葉を聴くことができ、一生懸命やりきった思いを感じられました。
保護者の方からも温かい拍手をいただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大州小の自然を紹介し隊!!

 総合的な学習の時間で、大州小学校の自然について学んできました。

 土曜参観では、学習成果を発表しました。1組は、子どもたちが話し合って、班ごとにパンフレットを作り、実際に校内を案内することに、、、。

 練習を繰り返し、迎えた当日。真冬の寒波の中、寒さに負けず、発表を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

骨によい食べ物って

 青崎小学校から栄養教諭の先生を招いて、食育についての学習をしました。子どもたちは、どんなお話が聞けるのか、とても楽しみにしていました。

 丈夫な骨をつくる「カルシウム」が、どんな食べ物に多く含まれているのかを予想し、一日にどのくらいの量が必要なのか、給食ではどのくらい摂取できるのか等について学習しました。
 また、栄養を摂るだけではなく、運動をすることも大切なことだと改めて知り、子どもたちはこれからの生活に生かしていきたいと考えていました。

 「好き嫌いをせず、食事をバランスよく食べるように心がけたい。」という声がありました。
 学校での給食をこれまで以上にしっかり食べてもらえたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「おはようございます!」の声が響く朝

 今週は、4年生があいさつ運動の担当です。

 大きな声で元気よく気持ちのよいあいさつを響かせています。

 今回は、前半担当の1組の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

再スタート!

 先週の金曜日から子どもたちの元気な声は戻ってきましたが、二日間の休みがあったので、みんな今日が再スタート状態に。

 ぼーっとしがちな子、発表のときにちょっと恥ずかしそうな子、夏休み前と変わらず元気な子、いろんな子どもの表情が見れるのはこの時期ならではです。

 さて、9月1日の黒板には担任からメッセージが。前期もラストスパート!「One 4 All,All 4 One!」、力を合わせて4年生、再出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036