最新更新日:2024/05/10
本日:count up41
昨日:125
総数:228438
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

温かな思い出を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あおぞら・なかよし学級の参観懇談がありました。

 参観授業では、6年生の卒業を祝う会を行いました。
 この一時間のために、卒業間近の6年生のために、1年生から5年生の子どもたちは時間を惜しんで準備をしてきました。
 部屋を彩る飾り付けに、バラエティに富んだプレゼント、子どもたちの想いが詰まった手作りのものたちによって、教室が温かな空気に包まれました。
 もうじゅう狩り(小学校バージョン)やイス取りゲームでは、子どもたちから笑い声がこぼれました。
 最後の6年生からのメッセージを聞く時には、先ほどまでとは打って変わって真剣な眼差しで耳を傾ける姿が見られました。
 6年生には、今日のような楽しい思い出を、残りわずかとなった小学校生活でも積み重ねてほしいと思います。

 懇談会では、今年度の子どもたちの成長を保護者の皆様に紹介していただき、こちらも温かく和やかな雰囲気で最後の懇談会を終えることができました。

なかよし学級のお正月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2024年が始まって、2週間が経ちました。なかよし学級にも、お正月がやってきました。

 先日行われた「とんど祭り」や、交流学級で学習した「書きぞめ」。自立活動で学習した「お正月遊び」のすごろく。

 初めてのことだったり、一年に一回しかしないことだったりして、「難しいな。」「どうしたらいいのかな。」と考えることもありますが、「今年も頑張るぞ!!」というパワーで、真剣に、丁寧に、仲よく取り組むことができました。

 幸先のよいスタートをきることができました。なかよし学級の2024年の活躍に期待してください。

"調理"という活動を通して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年最後の自立活動の時間は、子どもたちが待ちに待ったスイートポテト作りでした。

 “調理”という活動の中には、調理の時のきまりを守ったり、自分たちで準備から片付けまでをしたり、自分たちで調理したもの、手順を言語化したりと、いろいろな能力が必要になってきます。

当初は、
「作り方知らないよ。」
「食べたことないよ。」
「やってみたいけど、できるかな?」
と、不安もたくさんありました。

 ですが、これまでなかよし学級で活動するなかで、「3人そろえばできる!」ということを実感することができました。

 いざ調理に入ると、真剣にさつまいもをつぶしたり、ていねいに成形をしたり。調理後も、ていねいに片付け・清掃をすることができました。

 調理したスイートポテトを、あおぞら学級や校長室、職員室にお届けするときに、リーダーシップをとって発表する児童もいました。

 学級としての素晴らしい姿と、個人としての素晴らしい姿が見られた自立活動になりました。

いもいもチャンピオン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月20日(月)、イモ掘りをしました。

 掘る前には、調べたいことをみんなで考えました。
 何個取れるか、大きさはどうか、サツマイモにはどんな種類かあるか、
 どんな料理ができるか、どんな害虫がつくのか等々、いろいろなことが出てきました。

 本やインターネットで調べました。

 27日(月)には、掘ったから分かることを調べました。
 1・2年生が、何個取れたか、数を数えました。
 3・4年生が、イモの長さを測りました。
 4年生が、重さを量りました。
 5・6年生が、周りの長さを測りました。

 無事、チャンピオンのイモを決めることができました。

 ふり返りの時間には、「算数で習ってきたことが使えてる!」という意見が出ました。
 学びがしっかりと生かされています。

わたしたちが生産者です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級では、前期から、階段の矢印掲示作りを続けています。

 10月12日(木)には、たくさん作った矢印を階段に貼りに行きました。


 「ここ、(矢印が)なくなってる!」
 「これは、(階段から)はみ出しているから危ないね。」
 「まっすぐに貼ったほうがいいよ!」

 ぼくたちが作った矢印で、学校のみんなが気持ちよく階段を使えることでしょう。
「人のためになる」って素敵だね!

野外活動に向けて 〜頑張る5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あおぞら2組の子どもたちは、10月11〜13日に行われる野外活動に向けて、6月から少しずつ学習を積み重ねてきました。

 野外活動では、たくさんの荷物を自分で管理したり、活動に合わせて持ち物を準備したり、全てしおりを見て活動していきます。

 今日は、「スケジュール表を使いこなそう。」という「めあて」をもとに活動しました。
 スケジュール表で確認して、必要なものをリュックから取り出す。
 出したものをリュックの中に片付ける。
 一つ一つの活動に意欲的に取り組む子どもたち。授業の終わりには、子どもたちから「楽しかった。」という声もありました。

 今回の授業で感じた「楽しさ」が、野外活動で味わう「楽しさ」につながってくれたらいいなと思います。

体つくり再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少しずつ涼しくなってきました。自立活動で、体つくりの活動を再開しました。

 「まねっこ体操」では、教師の動きをみんなで真似しました。
「あ、これダンスの動きじゃ。」
すぐに気付いている子もいました。

 運動会に向けて、少しずついろいろな動きを経験し、自信をもって運動会練習に取り組めるといいなと思っています。

 「パラシュート」の活動では、みんなで心を合わせてパラシュートにのせたボールを高く上げる活動をしました。ボールを上げるのも、落ちてくる所へみんなで移動するのも
みんなの息を合わせないとできません。何度か繰り返すうちに、ぴったり合ってきて笑顔もたくさん見られました。

体を動かすって楽しいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み明け、あおぞら・なかよし学級の初めての自立活動は、「よ〜く〇〇、〇〇〇、体を動かそう」を「めあて」に、体つくりの学習をしました。

 さて、めあての〇〇、〇〇〇に入る言葉はなんでしょうか?

 子どもたちは、ほぼヒントなしで答えにたどり着きました。


 動画内の人の動きをよ〜く見て、体を動かす「ラジオ体操」や「まねっこたいそう」、音楽をよ〜く聴いて、音楽が止まったら動きも止める「ストップ&ゴー」や「ボールコロコロ」などの学習に、めあての言葉をしっかりと生かしながら取り組みました。


 ふりかえりでは、「みんなが本気で取り組んだ」「一番〇〇が楽しかった」など、全員が言葉で学習を振り返ることができました。

きれいな きもちで はじめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ、明日から夏休みが始まります。なかよし学級の夏休み前最後の学習は、「教室をきれいにする」ことでした。

 主に、この暑い時期にお世話になった、扇風機の清掃をしました。かねてより清掃がしたいと言っていた子どもたちだったので、真剣に汚れを取りながらも、楽しそうに取り組んでいました。

 みんなのやる気と頑張りのおかげで、登校日や夏休み明けの学習を気持ちよく始めることができますね。
 きれいな教室ときれいな扇風機、きれいな気持ちで、みんなの登校を楽しみにしています。

ひとりのギモン みんなにイイネ!

 あるとき、
「階段の矢印、なんでなくなってるの?」
と、なかよし学級の児童がギモンを投げかけてきました。

 大州小学校では、階段の歩き方について、「右側通行」を呼びかけています。
 そのために、階段に「↑」・「↓」の矢印を掲示していましたが、数個はがれていたり掲示がない階もあったりしていることに気付いてくれたのです。

 「つくりたい」と児童が言ったことをきっかけにして、なかよし学級で「学校のみんながうれしいことをしよう。」を目標に、階段の矢印作成をすることになりました。

 矢印の形は難しいけれど、型を使えばうまくできることや、実は矢印は貼り方で向きが変えられること、「ラミネートってすごい!」ということなど、たくさんの発見をしました。

 また、実際に階段に貼りながら、道行く人に
「右側通らなきゃ!!」
と言っていました。

 学校のルールを守ろうという責任感や、学校全体のためにイイ掲示物をつくっているという満足感を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目標越えて 願いに向かって☆彡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、なかよし・あおぞら学級の参観日でした。

 「自分で選んでつくること」や「困ったときに先生を呼ぶこと」を目標に、折り紙で七夕の工作をしました。

 説明を聞いて「自分で選んでつくること」や、困ったら「手伝ってください。」「どうしたらいいですか。」と言うことができました。
 さらに、少し難しい工作にも挑戦することや、困っている友達を助けてあげることができる児童もいました。

 目標という天の川を軽々越えて、さらに次のステップへ進める子どもたちです。
 今後とも、“自分の”目標や願いに向かって、突き進んでほしいです。

ありがとうをつたえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の「自立活動」では、季節を知る活動や工作、体の動きをさらによくするような活動など、いろいろなことにみんなで取り組みます。

 今回は、6月ということで、「〇〇の日」に向けた工作をしました。

「〇〇が喜ぶものをつくろう。」
「〇〇に、ありがとうの思いを伝えられるものにしよう。」
「〇〇に、『いつもありがとう。』『だいすきだよ。』と言いながら渡そう。」

 そういったことを考えながらつくったため、子どもたちそれぞれが、それぞれの色をもった素晴らしい作品を作ることができました。

 〇〇の喜ぶ顔が楽しみですね。

 さて、〇〇とは誰でしょう?

最近のなかよし・あおぞら学級

 みんな、それぞれ頑張っています。

1年生は、2年生の引率のもと、学校探検に行きました。
2年生は、学校探検で、1年生に学校のことを教えました。
3年生は、町探検で、公園のことを調べました。
4年生は、図工で楽しそうな絵をかいています。
5年生は、初めての調理実習にチャレンジしています。
6年生は、1年生に遊び方を教えたり、新体力テストのお手伝いをしたりしています。

 交流学級でも、なかよし学級でも、あおぞら学級でも、学習に取り組もうとする姿勢が光っています。

 これからも、一緒に頑張っていこうね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生を むかえよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日の参観では、一足早く「1年生をむかえる会」をしました。
 
 前の週から、
 「『1年生が、学校って楽しいな。』と思ってくれるように学校のことを紹介しよう。」というめあてをもって、みんなで取り組みました。

 みんなで相談して、一人一人が教えてあげたい場所や行事について、文章を書いたり写真を撮ったりして準備しました。
 「あおぞら学級の○○です。1年生に紹介するので写真を撮らせてください。」
と、お願いをすることもできました。

 当日も、恥ずかしいけれど1年生のために頑張っている姿をたくさん見ることができました。
 ゲーム「だるまさんがころんだ」では、ふだんの楽しそうなみんなの様子をおうちの方にも見ていただけました。

 さあ、今年度もみんなで声をかけ合って、助け合っていきましょう。

体育委員会、スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めてとなる委員会活動の集まりがありました。

 子どもたちの体力つくりの先頭に立ち、さまざまな取組を行うのが体育委員会です。

 初委員会翌日の4月14日(金)の朝、さっそく活動を行いました。
 一輪車の管理、ボール点検のお願い、ボール点検など、自分たちで考えて動く姿が見られました。

 これから1年間、よろしくお願いします。

たすけあい まなびあい のばしあい!

 新年度を迎えて、あおぞら・なかよし学級にも新しい風が吹き始めました。
 ぴかぴかの新入生を迎えて、新生なかよし学級は、これから3人で頑張っていきます。


 頑張っている様子をご覧ください…。

 自立活動での姿、給食の配膳の学習、着替え方の学習。

 子どもたちそれぞれが、
「どうやってやるんだろう?」
「どうやって教えようかな。」
「できた!」

 いろいろな悩みや不安を抱えながらも、お互いに手を差し伸べあって、助け合いながら学習するのが なかよし学級です。

 これからどんどん伸びていくのが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036