最新更新日:2024/05/30
本日:count up25
昨日:109
総数:230230
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

たくさんの方に支えられて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月2日(木)、子どもたちの下校時刻に合わせて、民生委員児童委員をはじめとした地域の方々に街頭巡回をしていただきました。それと同時に、教職員も地域に出て校外パトロールを行いました。

 「さようなら!」と元気に校門を出て行く子どもたち。帰る頃になって小雨が降り始めましたが、たくさんの見守りもあって、無事下校することができました。

 街頭巡回・校外パトロールが終わった後、本校図書室にて懇談会をもちました。民生委員児童委員の方だけでなく、警察や安全推進隊、老人クラブ、PTA生活指導部、老人クラブ、交通安全ガードボランティアなど、たくさんの方々からご意見をいただくことができました。以下、主なご意見を抜粋で紹介します。

・あいさつを、立ち止まって大きな声で言える児童が多く、素晴らしいです。
・歩行者用の信号機がない横断歩道を渡る際、しっかりと立ち止まって確認することができます。
・大州通りから中に入った裏通りが、歩道や信号もなく危険です。見守りも少ないです。
・走って帰ったり、歩道いっぱいに広がったりする子たちもいて気になっています。
・歩道が狭いわりに人や自転車が多く通るので、周囲に気を配る必要があります。

 温かく、そして、子どもたちの安全を考えたご意見を踏まえ、学校で統一した指導をしていきます。今後とも共に見守りをお願いいたします。

3・4年生 今年度最後の

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせでした。

 毎回異なる本に触れ、子どもたちの世界観がどんどん広がっています。図書ボランティアの方には、学年に応じた本や紙芝居を選んでいただき、ありがたい限りです。

 以下、本日読み聞かせていただいた本です。
『100万回生きたねこ』
『いたずらのすきな けんちくか』
『むらの英雄』
『3月のなぜなぜ』
『注文の多い料理店』

 次回3月16日が、5・6年生最後の、そして今年度最後の読み聞かせです。

みんなそろって優勝報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日お伝えしたドッジボール大会での優勝。

 本日、試合に参加した子どもたちだけでなく、練習に参加していた子どもたちも含めて、優勝の報告に来てくれました。

 8連覇となる今回の優勝。チームを引っ張った6年生だけでなく、みんなが誇らしい顔をしていました。

 学校朝会でも表彰し、全校児童に伝えたいと思います。

わたしたちは強い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月19日(日)、南区スポーツセンターにて、「南区子ども会 冬季スポーツフェスタ ドッジボール大会」が開催されました。コロナ禍でしばらく開催できていなかったため、久しぶりの開催です。

 大州学区子ども会からも、高学年女子の部に出場しました。これまで連覇が続いていたこともあり、出場する子どもたちはとても気合が入っていました。開会式後、手の甲に書いた文字を集め、円陣を組みました。

 予選は、第1試合8−0、第2試合9−0と完封勝利し、決勝に駒を進めました。決勝戦の相手チームも予選を勝ち抜いてきた強豪でしたが、7−0と見事完封勝利で優勝を決めました。

 試合後には、子どもたちから喜びの涙が。これまで、練習を積み重ねてきた成果だと思います。本当におめでとうございます。

 また学校に優勝の報告に来る予定です。賞状やトロフィーは、そのときに紹介します。

安全・安心のために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月17日(金)の朝、広島南警察署の方にお越しいただき、防犯教室を行いました。子どもたちが犯罪被害に遭わないように、正しい防犯知識を身に付けるためのものです。

 子どもたちにもおなじみの「イカのおすし」についてや、インターネットを利用した犯罪被害防止について、お話をしていただきました。

 校長先生からは、「『これはいけないことかもしれない。』と思うことは、絶対にしてはなりません。」とお話がありました。

 今日のお話を意識するとともに、家庭でも話題にしてほしいと思います。

共に

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月16日(木)の夕方、今年度最後となる、第5回 学校運営協議会を行いました。

 今年度は、少しずつではありますがコロナ禍にも収束の光が見えはじめ、様々な行事を工夫して行うことができました。昨年度からの変化を、スライドを提示しながら委員の皆様に説明しました。制約がなくなってきたことで、子どもたちもさらに生き生きと学校生活を送ることができるようになったことを知っていただくことができました。

 次に、学校経営計画の最終評価について説明し、委員の皆様からご意見をいただきました。
「コロナ対策も緩和されてきて、行事をできるようになりうれしく思います。」
「学校のホームページを毎日見ています。学校のことがよく分かり、ありがたいです。」
「素直に話を聞いてくれる子が多いです。ドッジボール練習後の体育館の清掃も、隅々までとてもきれいにしてくれます。」
「地域の目を学校に入れることで、様々なメリットが考えられます。ぜひとも地域に話を振ってください。」
「運動会を久しぶりに見ることができ、本当によかったです。」
「行事の開催について検討する際、組織の大切さを実感しました。素晴らしい学校と委員だと思います。」
等々、大変ありがたいご意見をいただくことができました。

 今後とも、「共に」、学校・地域を盛り上げていきましょう。

1・2年生 今年度最後の

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせでした。

 今日も新たなお話が登場し、食い入るように絵本や紙芝居を見る子どもたち。
 驚いたときの「わー。」や「えっ!」
 おもしろいときの「あははは!」や「ふふふ。」
 いろんな声が聞かれました。
 大型絵本を持たせてもらい、「意外と重い(軽い)!」という声も。

 以下、本日読み聞かせていただいた本です。
 『ふしぎなキャンディーやさん』
 『ブレーメンのおんがくたい』
 『だるまちゃんとてんぐちゃん』
 『よかったね ネッドくん』
 『100万回生きたねこ』

 次回3月2日は、3・4年生最後の読み聞かせです。

冬から春へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 大寒波で雪が降ったのは、つい先日のことでした。凍てつく寒さに身を小さくしていたのが嘘のように、日中暖かくなってきました。

 「立春」を過ぎ、暦の上ではすでに春です。

 これから、日を重ねるごとに、春が来たことを実感することでしょう。

 一日一日をかみしめながら。

ふっかふか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 職員作業で、砂場に新しい砂を入れました。これまで、授業で使用する前には耕運機で耕さなければならないほどカチカチだった砂場。

 3㎥(立方メートル)分の砂を入れたので、粉雪が積もったときのようにふかふかです。

 もともと砂場に入っていた砂は、運動場のくぼみにまき、雨が降ったときに水たまりができにくいようにしました。

 授業はもちろん、休憩時間も安全に、そして気持ちよく使用できると思います。

最後の  初めての

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、今年度最後のクラブ活動でした。6年生にとっては、小学校最後となります。天気にも恵まれ、外での活動も予定通りに行うことができ、どのクラブもとても楽しそうに活動していました。

 3年生の子どもたちは、来年度から始まるクラブ活動に向けて、全てのクラブを見学しました。初めて見るクラブ活動に、わくわく・どきどきという様子でした。今から待ち遠しいですね。

お待ちしておりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5・6年生の読み聞かせでした。これまで、読み聞かせの前は急いで机やいすを後ろに下げ、図書ボランティアの方に待っていただくことが多かったのですが、今日はどの学級も早めに動き、図書ボランティアの方を気持ちよくお迎えすることができました。

 本日、読み聞かせていただいた本は、

 『かえるを のんだ ととさん』
 『おかしなゆき ふしぎなこおり』
 『TY’S TRAVELS』
 『注文の多い料理店』
 『それしかないわけないでしょう』

 前回に続き、今回も英語の本が登場です。5・6年生ともなると、分かる単語や文章も増えて、うなずきながら聞く子もいました。

 今年度の読み聞かせは、どの学級も残すところあと1回となりました。最後はどんな本・紙芝居でしょうね。

広がる 見守りの輪

画像1 画像1
 2月になりました。節分も間近に迫り、午後からの暖かさに春の訪れを感じました。

 いつも登下校の見守りをしてくださっている学校安全ガードボランティアの皆様。パトロールカーや緑色のジャンパーで、「この地域は、しっかりと目を光らせている」ということを示してくださっています。

 今日から、アンフィニ広島 大州店の方々も、児童の見守り活動に参加してくださいました。「地域に貢献するために、何かできることはないか」という学校への相談から始まった取組です。

 様々な方に支えられ、子どもたちは、今日も安全に下校することができました。温かいご協力に感謝するばかりです。
画像2 画像2

重要 入学説明会について(新1年生保護者の皆様へ)

 2月1日(水)の入学説明会についてお知らせします。

 【説明会に参加される方】
 10:50〜11:00 受付(体育館前)
 11:00       説明会開始
 感染症対策として、体育館入口での検温・消毒にご協力ください。体育館内は、ストーブをつけてはおりますが、換気しているため冷えます。暖かくしてお越しください。

 【説明会参加のご都合がつかない方】
 後日、資料を取りに来てください。締切のある書類もありますので、できるだけ早めに来校をお願いいたします。
 資料を本校の兄弟姉妹に渡してほしいと思われる方は、連絡帳やお電話でお知らせください。

 ご不明な点がありましたら、学校にお問い合わせください。電話がつながる時刻は17:30までです。どうぞよろしくお願いいたします。

横断幕が新しく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 脱靴室の上にある交通安全の横断幕が、新しいものにかわりました。

 「ぺだるこぐ ぼくのあいぼう へるめっと」
 という標語です。

 入学説明会や参観懇談会の際に、実際の横断幕を見ていただけたら幸いです。

毎回違うお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3・4年生の読み聞かせの日。どれだけ寒い日でも、図書ボランティアの方々が来てくださることがありがたいです。

 本日、読み聞かせていただいた本は、

 『TY’S TRAVELS』
 『かえるを のんだ ととさん』
 『100万回生きたねこ』   でした。

 今回は、英語の本も初登場(もちろん日本語も合わせて読んでくださいます)。毎回、学年や季節に応じて様々な本を読み聞かせてくださるので、子どもたちの興味・関心がどんどん広がります。

〇〇も凍る寒さ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は雪こそ降らねど、気温はマイナス。

 昨日できた水たまりをはじめ、正門の横の池や小プールの表面も凍っていました。プールに注水する菅には「氷柱(つらら)」が。
 子どもたちは、水たまりを踏んで「パキパキ」と鳴る音に大興奮。真冬ならではの光景です。

 身も凍る寒さでも、子どもたちは元気元気!

雪、再び

画像1 画像1
 一枚目の写真。小京都?料亭?
 いえいえ、大州小学校の中庭です。

 昨日から降り始めた雪が、朝には学校を真っ白に変えていました。

 どれだけ寒くても子どもたちは外に行きます。
 手袋が濡れても、雪だるまを作ります。

 改めて「子どもは元気だなあ。」と実感させられました。
画像2 画像2

気をつけて通ってね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寒波の影響で、昨日から大雪の日本列島。気温もぐんと下がり、道が凍結したところもあちらこちらに。

 早く学校に着くことができた職員で、歩道橋と脱靴室の雪かきをしました。融雪剤もまいたので凍結もしづらくなったとは思いますが、十分気をつけて通ってほしいです。

 今後しばらくは気温が低い日が続くようなので、体調管理にもお気をつけて!

選びやすく

画像1 画像1
 学校司書の中野先生が、図書室の紙芝居を発達段階に応じて分けてくださいました。

 これまで雑然としていた紙芝居コーナーがとてもすっきりしました。

 本ももちろんいいですが、紙芝居も読んでみてくださいね。
画像2 画像2

今年最初の

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1・2年生の3回目の読み聞かせでした。年が明けて最初の読み聞かせです。

 3回目ともなると、ずいぶん読み聞かせの雰囲気に慣れてきて、リラックスした態度でお話を聞いていました。驚いたりおもしろかったりする場面では、素直に声を出して反応もします。どんどん反応がよくなっているので、読んでくださる図書ボランティアの方々もとても喜ばれていました。以下、本日、読み聞かせていただいた本です。

 『くんちゃんのだいりょこう』
 『わゴムはどのくらいのびるのかしら?』
 『十二支のはじまり』

 来週は、3・4年生。どんなお話が聞けるかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036