最新更新日:2024/05/20
本日:count up34
昨日:51
総数:229169
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

二葉の里歴史ウォーキング 〜その4〜

 楽しい校外学習、そして、6年生最後の思い出づくりの旅も無事終了。

 約20000歩の歴史ウォーキング、さすがの子どもたちの様子も疲れ気味に。

 でも、よい思い出がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二葉の里歴史ウォーキング 〜その3〜

 大州小学校のある大州の氏神様、尾長天満宮で昼食をいただきました。

 にぎやかな6年生を宮司さんが笑顔で迎えてくれました。

 氏神様からパワーをもらえたかな??いや、もらう前から元気はいっぱいだったかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二葉の里歴史ウォーキング 〜その2〜

 饒津神社からスタートした歴史ウォーキング。二葉山の麓には、たくさんの寺社仏閣があるんです!

 子どもたちは一か所一か所、心を込めてお参りをしました。よいことがたくさんやってくるかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二葉の里歴史ウォーキング 〜その1〜

 総合的な学習の時間に発覚した大州小学区の二つの氏神様。

 実際に、その神社を訪ねて、歴史ウォーキングに出発!卒業間近の最後の思い出づくりです。

 天気は快晴!最高です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ありがとう」があふれ出す。

 卒業を祝う会を開いていただきました。

 1年生から5年生まで、たくさんの「ありがとう」を6年生に届けてくれました。「すごい。」「かわいい。」「なつかしい。」、自然と6年生から声が出ます。中には、感極まって涙を流す子も。たくさんの「ありがとう」を届けてもらい、残りの小学校生活も充実して過ごせそうです。中学校にも胸を張って!

 最後に六年生から感謝の気持ちを込めて合奏をプレゼントしました。みんなの気持ちが入った素晴らしい演奏になりました。さすが、最高学年!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Last open day!!そして、中学生へ。

 大州小学校での最後の参観日。子どもたちは、見事に自分たちで発表、合奏をやり切りました。最高学年にふさわしい、最後の参観日になったと思います。

 総合的な学習の時間では、大州のまちの歴史や意外と知られていない情報を、子どもたちの目線で紹介しました。保護者の方々も、深くうなずく場面が何度もありました。

 音楽科の集大成の合奏では、昨年大ヒットした「新時代」を披露しました。練習の成果を発揮し、堂々と演奏を終えることができました。

 保護者の皆様、一年間、たくさんのご支援・ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カンナ交流会、まだまだ大州小学校の一員です。

 6年生の企画委員が中心となって、もっと学校を明るく、楽しくをテーマに、カンナ交流会を行いました。

 縦割り班での活動もこれが最後です。しっかり班の中心として、下学年をリードし、さらに仲を深めることができました。

 思いっきり楽しむ姿に、卒業間近ですが、まだまだ大州小学校の一員だと感じるひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私の一文字、性格と同じで多種多様です。

 蒼心書道会から講師をお招きして、書写指導をしていただきました。12月に続いて、二度目の書写指導です。

 今回は、自分だけの「私の一文字」を作品形式で毛筆で書きます。一人一人個性ある一文字がたくさん。

 この作品は、卒業証書授与式で披露するだけでなく、卒業アルバムにも残ります。6年生を思い出す「一文字」になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

普段とは違う読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度3回目の読み聞かせをしていただきました。

 普段とは違う読書タイム、子どもたちの空気もいつもと違う、、、最初は緊張していた子どもたちも、話が進むにつれて引き込まれていました。

 自然と何かとつぶやく瞬間もありました。

ダメ!それ!ゼッタイ!

 学校薬剤師の藤垣先生をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。

 ニュースになるような薬物だけでなく、病気のときに処方された薬も使用方法を守って使わないと乱用になること、エナジードリンクにも薬物が入っていて過剰に飲むと体によくないことなど、身近なところにも薬物乱用につながるものがあることに、みんな驚いていました。

 自分の体を守るためにも、しっかりとルールを守ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

See you again! レベッカ先生!

 中学校からALTの先生を招いて2回目の英語の授業でした。

 子どもたちは1対1で、英語でインタビューに答えました。

 緊張もしたけれど、英語で楽しくコミュニケーションをとることができました。

 今度は街中で、、、そんな機会に生かせるときがやってくるでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バトンは引き継がれるのか!?

 縦割り班での活動「なかよしタイム」を1年間通して企画・運営してきた6年生。今回が最後の企画です。なぜなら、来月の「なかよしタイム」は、来年度に向けて5年生が企画・運営を行うからです。

 下学年は1年間楽しく参加してくれたのでしょうか?今日の笑顔を見れば、、、うん、大丈夫!

 次回は5年生にバトンをつなげるかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

A HAPPY NEW YEAR!!

 2023年がスタートし、卒業まで3か月を切りました。

 大州小学校の最高学年としての生活も残りわずかです。わずかな時間でも確かな成長につながるよう、精一杯子どもたちを見守っていきたいです。

 校長先生からも子どもたちにメッセージをいただき、心機一転、学校生活再スタートです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大州小の歴史を発表したいんジャー!

 総合的な学習の時間で学校の歴史を調べました。

 いよいよ発表!5年生が真剣な顔で聞いてくれました。自分たちの学校の知られざる秘密に驚く場面も・・・。身近だけど意外と知らないことが多いんです!

 6年生はというと、あの手この手で5年生を引き付けようと頑張っていました。内容はもちろん、表現の工夫が随所に見られました。さすがの最高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未来のわたし!?

 図画工作科で、10年後や20年後などの未来の自分の姿を、想像してポーズを考え、紙粘土でつくっています。

 カメラマンになっている自分
 野球選手になっている自分
 パティシエになっている自分
 内閣総理大臣になっている自分

夢や希望に満ちあふれた作品が出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほっくほく♪

 家庭科の学習で粉ふきいもを作りました。
 小学校最後の調理実習です。

 じゃがいもの皮むきでは、みんな真剣な眼差し!
 芽の部分も包丁でくりぬいて上手に取っていました。

 鍋をゆすると・・・・・・・男爵いもから粉がしっかりふいて、おいしい粉ふきいもができあがりました。

 とても大きなおいもでしたが、みんなぺろりと平らげていました。
 次はポテトサラダに挑戦してみよう!といった声も聞かれました。

 最後の片づけまで班で協力し合い、無事最後の実習を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分かってほしい気持ちはみんな同じです。

 広島県手をつなぐ育成会から「ひろしま あび隊」の方たちをお招きして、知的障がい者理解教育を行いました。
 
 伝えることが難しいだけで、分かってほしい気持ちは同じであること、みんなと同じように成長していくこと、知的障がい者の方にとって一番の手助けは周りにいる人であることなどを教えていただきました。

 子どもたちは、あまり関わることがないけれど、関わることがあれば学んだことを生かしていきたいと、優しい気持ちをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年の書き締め!

 蒼心書道会から講師の方をお招きして、書写指導をしていただきました。

 「文字の中心をそろえる」「漢字とひらがなの大きさに気を付ける」など、美しく書くためのポイントをたくさん教えていただきました。

 来年の書き初めに向けて、今年最後の書き締めです。さて、新年には美しい字を書くことができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

たまには親子で、Let's learning!Let's enjoy!

 土曜参観を行いました。今回の6年生の授業では、親子での関わりを多く設定するようにしました。

 親子でコミュニケーション、親子でエクササイズ、普段とは違う学校での学習に、子どもたちは楽しそうな表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また会える日を楽しみに、、、

 広島大学の教職大学院から、アクションリサーチ研究の一環で研修に来ていた服部先生。早いもので、お別れの日が訪れてしまいました。

 社会科の授業や日々の生活の中で、6年生の子どもたちとはたくさんの関わりがありました。服部先生にとって、そして6年生の子どもたちにとって、忘れられない経験になったと思います。

 今度は担任として大州小学校に帰って来てくれることでしょう!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036