最新更新日:2024/05/31
本日:count up75
昨日:109
総数:230280
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

いろいろ、色々、色版画 〜前編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の版画では、紙で作った版に黒インクを塗って刷りました。
 3年生の版画では何をするのかというと…

 刷った用紙に色を塗ります!

 刷った面の裏面に色を塗ります(ここがポイント!)。仕上がりはどのようになるのでしょう?今はまだ乾かしているので、お見せできません!気になりますね〜。

 続きは後編で!

読み聞かせ 〜オモスゴイ建物〜

画像1 画像1
 先日、読み聞かせがありました。題名は「いたずらすきな けんちくか」でした。

 素敵な図書館に、秘密の空間を見つけた兄弟。そこに現れた謎の建築家。建築家はめくるめく建築の世界へ兄弟を案内する…。

 秘密の吹き抜けのある図書館。
 十字のスリットから光の差し込む教会。
 ピーナッツ型の穴の開いた劇場。 などなど

 絵本で紹介している建物は、建築家安藤忠雄さんが手がけた、実在するオモスゴイ建物です。子どもたちは、「すごい!すごい!」と興味津々でした。

自信満々、学校自慢

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月8日当日。タブレットを使って、大州小学校の学校自慢を行いました。

 この日のためにプレゼン資料を作成してきた子どもたち。
 最初は慣れない操作に戸惑っていましたが、子どもの吸収力はすごいです!
 すぐに習得して、友達と試行錯誤しながら準備してきました。
 何度も何度も練習を行い、どの班も自信満々です。

 むかえた本番。

 どの班も“大きな声でハキハキと”という目標通り、発表できていました。
 写真だけでなく、動画やイラストも効果的に使っており、見ごたえがありました。
 よく頑張りましたね。

 懇談では、今後の予定をお伝えしたり、最近の授業風景・子どもたちの様子を写真を交えてお伝えさせていただきました。また、保護者の方と、1年を通して感じた子どもの成長について交流しました。
 本日いただいた貴重なご意見を、第4学年に向けて生かしていきます。

ぼくたちZ世代!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 “Z世代”【名詞】1996年〜2015年に生まれた世代。生まれた時からネット環境が整っていた世代。

 そんなZ世代の子どもたち。
 この日タブレットを使って、チームに分かれて何やら真剣に取り組んでいる様子…
 何をしているのでしょう?

 答えは2月8日(水)の参観日に分かります!
 子どもたちの頑張りを、ぜひ見に来てください。

 お楽しみに♪

3年生の知らないクラブの世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生になったら、クラブが始まります。
 月に一回程度、木曜日の放課後に活動をしています。(※行わない月もあります)

 この日は、来年度に向けてクラブを見学しました。

 4時間目で帰っていた放課後にこんな事をしているなんて…。
 3年生には知らない世界が広がっていました。

 「何に入るか決まった?」
 「僕、あれにする!」
 「私、これにする!」

 見学が終わった後は、しばらく興奮していました。
 4年生になる楽しみがまた一つ増えましたね!

小さくなっちゃった!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科で、小さい自分を作って、学校の中に置きました。
 
 「みんな違って、みんないい」とはまさにこのこと!
 小物を作って一緒に置いたり、友達と協力したりと、みんなそれぞれユニークな作品を仕上げました。

 小さい世界を存分に楽しむことができました♪

Mrs. AYA登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の外国語の授業では、時々外部講師としてMr.ケンイチが授業を行っています。
 しかし今日は大雪のため、大州小学校に来れなかった様子…。

 今日はAYA先生がやってきました!
 動物の言い方やアルファベットの復習をしたり、“What’s This?”を使って、友達と交流したりしました。

 AYA先生が帰った後も、しばらく教室では、「What’s This?」と、子どもたち同士で問題を出し合う姿が見られました。
 
 楽しく英語を学ぶことができました。

炎の呼吸 とんどの型 無病息災!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とんど祭りがありました。

 まず、フットベースボール部が、とんどにつける火を持って周りをリレーしました。
 3年生も後ろからついていきました。

 点火後、やぐらは勢いよく燃え、炎は空高くまで昇りました!

 最後に、各学級の代表が、みんなが書いた書き初めをとんどの火で燃やしました。

 きっと字が上手になることでしょう。今年の習字が楽しみです!

3、2、1、メリ〜

画像1 画像1
 クリスマス!と叫んだ瞬間の写真です。

 冬休み前に、お楽しみ会を開きました。

 「爆弾ゲーム」では、ドクロの装飾を施し本物の爆弾のようにしたバレーボールを、音楽が流れている間みんなで回していきました。音楽が終わると、音声アプリで爆発音も響かせました。みんなハラハラ・ドキドキしながら楽しみました。

 「何でもバスケット」では、好きなお題を出し合い、みんな楽しんでいました。

 「ドッジビー」では、赤組と白組に分かれ、二つのフリスビーを投げ合いました。とても白熱しました。

 最後は「先生おにご」です。先生が鬼から始まる、ふえおになのですが、いつからかこう呼ばれてきました。3年生では定番の遊びです。雪が降る中にもかかわらず、子どもたちはとても元気にグラウンドを駆け回りました。

 一年のよい締めくくりができました。次は令和5年にお会いしましょう。

三年ろうか

画像1 画像1
 国語科では、「三年とうげ」について勉強していますが、大州小学校の三年生教室前のろうかにも、昔からこんな言い伝えがありました。
 
「三年ろうかを 走るでないぞ
 三年ろうかで走ったならば、
 三年どうしで ぶつかるぞ
 ケガしたくなければ
 走るでないぞ。
 三年ろうかも 教室も
 ケガしたくなければ
 歩きましょう。」

 この言い伝えをつくったのは、誰だったのでしょうね。

 もちろん三年ろうかだけでなく、他のろうかも走ってはいけませんよ。

ロード・オブ・ザ・免許 〜二つの試験〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・2年生のときから、多くの児童を誘惑してきた自転車。
 移動もスピーディーに出来るし、行動範囲も広がります。
 しかし、その運転には大きな危険と責任も伴います…。

 そのような危険と魅惑の自転車を正しく乗りこなすため、広島市道路交通局の方から、自転車の授業を受けました。

 まずは実技。
 グラウンドにひかれたコースを、自転車で運転しました。
 左によって運転したり、車を確認するため右後ろを見たり…やることがいっぱいです。

 次に筆記。
 自転車のきまりや標識についての試験を受けました。
 この試験に10問全問合格しないと免許を取得することはできません。

 果たして、合格することはできたでしょうか?
 合格者には来週、免許を交付します。

TEAM家族

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、親子で夢のタッグを組み、図画工作科「空きようきのへんしん」に挑みました!

 親が色粘土を練り、子が貼り付けるチーム。
 親と子がパーツごとに分担して貼るチーム。
 親が貼り付け、子が指示を出すチームも。

 各チーム、つくり方はそれぞれでしたが、どのチームも協力して楽しそうにつくっていました。

 こういう授業もいいですね♪

伝えたい思い 〜広がれ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2年生に向けて「目の見えない人のためにできること」についての発表会をしました。
 この日のために一生懸命練習してきた3年生。少し緊張していましたが、堂々と伝えることができました。

 3年生から2年生へ、2年生からおうちの方へ、おうちの人から近所の人へ。

 「目の見えない人のためにできること」が広がっていけば、目の不自由な人に優しい社会が実現できることでしょう。
 
 世界を変えるのは、こうした小さな行動なのかもしれません。
 小さくても、確実に何かを変えようと行動することができました。

プロフェッショナル 〜消防の流儀〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 災害から、人々を守る。

 南区、的場町。
 ここに強い使命感を持ち、どんな災害にも立ち向かう能力者組織がいる。
 その名は広島南消防署。

 特殊な道具を使いこなし、火災・交通事故等から人を救い出す『救助隊』。
 火災現場から収集した情報を基に、現場から指揮を出す『指揮調査隊』。
 病気や事故に急行し、迅速に処置を行い、医療機関に搬送する『救急隊』。

 彼らは24時間365日いつでも出動できるよう、日々準備・訓練を怠らず、通報があれば約5分後には現場に到着する。

 「一日に何件出動するのですか?」
 「救助隊の場合、一日に10数件、2時間に1回出動しています。仮眠はしますが、熟睡することはありません。」

 驚きを隠せない児童たち。

 迫りくる炎に対処する100種類もの道具。
 タンク車に入っている2000リットルの水。 等

 児童たちはたくさんの工夫を見つけることができた。

 消防署の人たちの活躍には、本当に感謝せざるを得ない。

大州にひとつだけの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、人権擁護委員の方々においでいただき、「人権教室・人権の花贈呈式」を行いました。

 人権教室では、優しい声かけや行動の素晴らしさを教えていただきました。

 委員の方々が何度もおっしゃっていた言葉に、
「自分がされて嫌なことは、他の人にもしないでね。」
「自分がされてうれしいことは、他の人にもどんどんしていこうね。」
というものがありました。

 この言葉を忘れず、これからの学校生活も過ごしてほしいです。



 人権の花贈呈式では、ヒヤシンスの花をいただきました。

 いただいたヒヤシンスの球根は、3人1組で育てていきます。

 協力して花を育てる活動を通して、自分たちの心の花も、きれいに咲かせてほしいです。

高カロリー消費しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 距離が伸びた徒競走。
 ハイテンポなミックスナッツのダンスに
 振りが難しいButterのダンス。

 難易度が高く、高カロリーなプログラムでしたが、この一か月間の練習の成果を見せることができました。

 みんな全力を出して、よく頑張りました!
 いい思い出になったのではないでしょうか。

 おなかペコペコ、疲れもたまっていることだろうから、しっかり休んで火曜日にまた会いましょう。

伝えたい思い

画像1 画像1
画像2 画像2
 目の見えない人のために自分ができることや、盲導犬について学習してきた3年生。

 「自分たちが分かったことをみんなにも伝えたい!」という声があがりました。

 そこで、現在、チームに分かれ、2年生に向けて発表準備をしています。

 こうした活動が、世界を変えるかもしれません。

「心の参観日」を終えて

画像1 画像1
 学級代表が校長室まで清水さんと盲導犬のファインを案内しました。
 
 教室へ戻ろうとしたそのとき…。
「校長室で少し話そう。」と校長先生からのお誘い。
 何事かと緊張する二人。

 今日の感想を聞きたかったのです。

 校長室というドキドキの場所にもかかわらず、立派に感想を述べることができました。
 清水さんは大変喜ばれていました。もちろんファインも。

アイム ファイン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 “Fine(ファイン)”【形容詞】素晴らしい。とても元気。

 ファインを辞書で調べると、こんな意味が出てきます。
 そんな素敵な名前をもつゲストが大州小学校へ来てくれました。

 盲導犬のファインです。
 名前通り、本当に素晴らしい盲導犬でした!

 目の前に障害物があれば、必ず右によけます。
 それは、障害物と主人である清水さんの間に身を入れることで、右にいる清水さんを守るため。

 目の前の道がなかったら、「ゴー」と言われても進まない。
 それは、命令に背いてでも清水さんを守るため。

 などなど、実演を通じて、教えていただきました。


 最後に、清水さんから、二つお願いがありました。

 一つ目は、
 盲導犬を見かけても、呼んだり、触ったりせず「やさしい無視」をしてほしいこと。
 二つ目は、
 盲導犬も信号機の色を判断して渡ることや、バスなどの高い位置にある下車ボタンは押せないので、困っていたら声をかけて助けてほしいこと。

 目の不自由な人と出会ったとき、今日のことを思い出して、みんなにもファインプレーをしてほしいと思います。

お好みのソースは何ですか?

画像1 画像1
 やっぱりお好みソースしか勝たんですね!

 数あるお好みソースの中でも、全国で生産量1位なのが
 そう、我ら広島の名産『オタフクソース』!
 
 「オタフクソースがこんなによく作られていて、人気なのはなぜでしょう?」
 「なぜだろう?」「気になる!」という声を受け、その秘密を探りました。

 そして明らかになる、衝撃の事実―。
  ・外国や日本各地から取り寄せる50種類の原材料。
  ・デーツという名の高栄養素木の実の存在。
  ・工場の徹底した安心・安全への取り組み。
  ・そしてこだわりぬいたオタフクソースの作り方…。

 秘密がありすぎて、レポートを書く手が止まりません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036