最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:117
総数:230329
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

特別な時 <学校朝会 3月2日>

 今日は、6年2組で朝会を行います。

 みなさん、どうです? 6年生の後ろ姿。
 背すじも伸びている。
 一人一人の表情は見えていなくても、
 今の学年が終わるということが感じられますね。

 ここからは見えていませんが、
 きっと1年生も美しい姿勢で
    2年生も無言で
    3年生も真剣な表情で
    4年生も手は膝の上において
    5年生もこの6年生のように
 この朝会に参加していると思っています。

 3月です。いつもの月と違います。
 「特別な時」
 なぜ「特別な時」だと思いますか?

   学習が終わっていく時
   小学校生活の終わる時
   新しく始まることの準備の時
   新しい学年になる時
   進級する時
   仲間と別れる時
   寂しい時
   春が来る時

 春が近いですね。
 みなさんも進級していきます。
 もうみなさんは、こうすれば「正しい」
 ということが分かっています。
 だとすると、その「正しい」、
 こうすればよい、ということをやりきる。
 さらに、やりすぎるくらい、
 やってみてはどうでしょう。
 一日一日が進んでいきます。
 
 「特別な時」とは、
 中身の濃い、充実した時のことをいいます。
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと少しの 限界を <学校朝会 2月2日>

 今日の朝会は、6年1組の教室からの放送です。

 今年度は、朝会を体育館で行うことができませんでした。
 しかし、みなさんに見てもらいたいのは、
 この6年生の姿です。
 話を聞く姿勢の素晴らしさです。
 表情も、さすが6年生というものです。
 学習している様子も素晴らしいのです。
 そんな6年生も2か月で卒業です。
 朝会も、あと2回です。
 ぜひ今から話す内容と合わせて、
 6年生の姿を見てください。

 では、6年1組のみなさんに聞きます。
 学校生活の中で、
 これは、頑張ってるよ。
 これは、こだわっているよ。
 これは、かなりやっているよ。
 というもの。
 どんなことがありますか。

  社会で覚えることを頑張っています。
  清掃を頑張っています。
  給食を残さず食べています。
  英語の発音をしっかり聞いています。

 なるほど、素晴らしいね。
 もし、6年生だけでなく、
 全員がそれに向かって頑張ったら素晴らしいだろう。

 なんでもそうなんだけど
 「これぐらいでいいかな」
 「この程度やっておけば」
 「これでいいや」と思ったら、
 ある程度のところまでいくかもしれません。
 それって残念。それに成長がないからです。
 もってほしい考え方は、
 「あと少しの」「もう少しの」頑張り。
 こういう気持ちです。
 今の学年で、6年生は卒業まで取り組んでみましょう。
 すると、その時、またみなさんは成長します。
 この2月、みなさんの姿、期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やりきる <学校朝会 1月5日>

 今日の学校朝会は、
 校長室から放送しています。
 新しい病気は、なかなかおさまりません。
 まだまだ、気を付けましょう。

 今日の言葉は「やりきる」です。
 今、姿勢はよいですか。
 今、マスクはしていますね。
 外から戻ってきた時は、
 手を洗っていますか。
 これは、当たり前です。
 今の生活では、当たり前です。

 「やりきる」
 もうみなさんは、
 どのような学習の姿がよいか、
           よく知っています。
 どのような活動がよいか、知っています。
 どのような言葉がふさわしいか、
             知っています。
 どのようなあいさつが素晴らしいか、
 どのような行動がよいか。
 わかっているはずです。

 今の学年も今日から3か月。
 一日一日を大切にして「やりきる」
 全て「やりきる」
 こういう気持ちをもって、
 ぜひ行動で示してください。
 「やりきる」人へ、これが1月の言葉です。                                                   
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年の終わりに

画像1 画像1
 輝かしい年になるはずであった2020年が
 終わろうとしています。
 今年1年間、感染症とのたたかい。
 そして、新しい生活様式が求められ、
 学校教育をすすめていくことに
 難しさがあったのも事実です。
 しかし、こういう今こそ、本校の校訓
 「つよく 正しく 朗らかに」が
 大切なのです。
 いつか来る“日常”のために
 今「いかにして、自分の体を守り、
 かかわり合いを大切にする」か。
 今、できることに取り組んでいこうと
 思っています。

 保護者の皆様、地域の皆様、
 いつもご支援ご協力を
   ありがとうございました。

体 <学校朝会 12月25日>

 今日で今年も学校に来るのが最後になりました。
 みなさん、よく頑張りましたね。

 今日は、この字「体」について話します。

 まず一つ目。「体」の成長についてです。
 例を出します。
 1年生は、4月に入学し、9か月経ちます。
 その間に大きくなりました。
 「体」が大きくなりました。
 きっと、心も成長しているはずです。
 だまって教室から体育館、
 運動場から教室への移動をしています。
 給食時間も同じです。
 その様子を見て、大きく立派になったな、
 体がしっかりしてきたな。
 確実に成長しています。うれしいです。

 二つ目。「体」を守る、ということです。
 今年は、1年間マスクをして過ごす。
 しっかり手を洗う。そして、換気をする。
 この全ては、「体」を守るということです。
 それでも、病気にかかってしまうことが
 あると思います。
 自らの「体」は、自らで守る。
 これしかありません。
 今の生活は、このことを
 教えてくれています。
 これからも、
 この生活、この習慣は続きます。
 健康の大切さに感謝したいですね。

 三つ目。「体」で分かる。
 今の皆さんの姿勢はどうですか。
 体は、全てを見せてくれます。
 「やる気」というものが
 「体」から感じられます。
 校長先生は、
 脱靴室でよく清掃をしています。
 すると、本気で取り組んでいる人は、
 「体」でわかります。
 また、学習中の姿勢でわかります。
 本気で取り組んでいるね。
 本気で話し合っているね。
 これも「体」でわかります。

 みなさん、短い冬休みですが、
 「体」を守り、「体」でやる気をみせ、
 「体」で示してください。
 そして、また元気な姿を見せてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言葉  <学校朝会 12月1日>

 12月になりました。
 今年も、あと1か月となります。
 この1年間をまとめる時となっています。
 
 今年は、2020年。
 今までと違う1年となりました。
 体育館で、
 みんなが集まるということはできません。
 こうして1日中マスクをしています。
 大きな声で活動することもできません。
 何から何まで少しずつ違います。
 でも、みなさんは、11月の運動会で
 見事に“静と動”を示しました。
 こうして、学校に来て
 みなさんの様子を見ていると、
 朝は立ちどまって、
 はっきりとした声で
 あいさつができる人、増えています。
 教室の学習中の雰囲気、
 自分の考えを出し、
 みんなでその考えを聞く、
 できる人が増えています。

 そこで、今日、校長先生が伝えたいのは、
 “その言葉、美しい?”ということです。
 言葉には、大きな力があります。
   励ます言葉、
   勇気づける言葉、
   感謝を伝える言葉、
   まわりを明るくする言葉、
   あやまる言葉、
   ていねいな言葉。
 しかし、人を悲しませる、
 傷つける言葉もあるでしょう。
 言葉は、人を表します。
 言葉の力は、大きいのです。
 今、使っている言葉は、
    どんな言葉でしょう。

 今年も、あと1か月。
 お互い励まし合い、
 お互いが嬉しく明るくなるような言葉で
 過ごしていきましょう。
 きっと、きっとそのみなさんの言葉が、
 みなさんの心を
 あたたかくしてくれるはずです。

 今日は、“言葉”について話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「静」と「動」を見せる! <全体練習にて>

 いよいよ運動会が近づいてきました。
 今年は、少し違う運動会。
 応援団もないし、入場行進もない。練習も少ない。
 しかし、見せるもの、表現するものは、変わりません。
 それは、いつも言っている「静」と「動」です。
 自らのできることを体で表現するのが「運動会」です。
 今、こうして注目してお話を聞いている時は、
               みんな動いていません。
 これが「静」。
 しかし、合図とともに一斉に動き始める。
 全員、思いっきり動くのが「動」。
 1・2年生は、「玉入れ」で
           「静」と「動」があるでしょう。
 3・4年生は、「ソーラン」の踊りの中に
    「静」と「動」がいろんなところにありますね。
 5・6年生は、「overcome」で見せるものは
             「静」と「動」の連続です。
 今できることを、
       体の動きで表現するのが「運動会」です。
 みんなの力を、思いっきり示してください。
 全員で「静」と「動」を示してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

いつも続ける、当たり前 <後期始業式>

 おはようございます。
 今日から、後期のスタートです。
 今日から、3月まで 
   どれだけのことができるようになるだろう。
 あいさつ、清掃、つかっている言葉、
    学習している姿勢、学校での過ごし方。
 どんどん素晴らしくなっていくはずです。

 春できなかった運動会もあります。
 5年生は、野外活動。
 6年生は、修学旅行。

 校長先生は、思うのです。
  その時、頑張るのでしょうか。
  その時、力を出すのでしょうか。
  それは、違うような気がします。
 大切なのは、「いつも」です。「毎日」です。
 それを続けていると、「当たり前」になっていきます。
  たとえば、運動会の時、きれいにならぶの?
  違うね。
  体育の時も、この間の歯科検診の時も、
          とても美しくならんでいました。
 一日一日でできたことを確認し、
   続けていくと、気が付いてみたらできていた。
 それが、「成長」なのです。
 そういう姿を見つけます。
 きっときっと、みなさんは伸びていきます。

 その時だけ、頑張るのではありません。
 いつも・・・
 それが、「当たり前」になっていきます。
 期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつも、一人残らず <前期終業式>

 前期が今日で終わります。
 前期が終わるということは、
 今の学年も半分終わったということです。
 新しい病気が流行して休校になったり、
 マスクをしての生活になったり、
 毎朝体温計で自分の体温を調べたり、
 今まで以上に健康に、
 自分の体に気を付けなければならなくなりました。
 そんな4月から9月でしたね。

 みなさんは、
 この半年でできるようになったことがありますね。
 いくつもあると思います。
 1年生が一生懸命清掃している姿、
 2年生がていねいにあいさつしている様子、
 素晴らしい。
 しかし、1番素晴らしいのは、
 校長先生が、いつ教室に行っても、
 様子をみても、けんめいに学習している。
 いつ行っても、先生の話を聞いたり、
 自分の考えを言ったり、  
 ノートにていねいにまとめたり、
 時には一人で調べたり、
 素晴らしい学習をしている。
 
 それは、6年生です。
 この6年生の姿は、みんなのお手本です。
 担任の先生に聞いてみました。
 「いつもこんなの?」「いつもです。」
 「ちょっとしたケンカはないの?」
 「ありません。」
 「意見が違ったらどうするの?」
    「自分たちで解決します。」
 これが、6年生です。
 みなさんは、そういう6年生をめざしましょう。
 そういう6年生だって、
 まだ頑張るところがあると思います。
 できていないことってあるんですよ。
 また取り組んで、「みんな伸びていく」です。
 いつも・・・そして一人残らず・・・の
 6年生をめざしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行動で示す <学校朝会 8月24日>

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の夏も暑かったですね。
 しかも、マスクをしたり、体温を測ったり、
 いつもの夏とは違う生活でした。

 今日から学校が始まりました。
 美しい姿勢で見ていますか。

 今日の言葉は「行動で示す」です。

  あいさつをする
  学習中、手を挙げて発言する
  思いっきり遊ぶ
  すみずみまで清掃をする
  きちんとマスクをして話す
  友だちと力を合わせる

 考えてみると、
 たくさん「行動で示す」ことがあります。

 心の中で思っていたんだけれど…
 後でやろうとしていたんだけど…
 残念ながら、
 これは正しいことを示したことにはなりません。

 自分で、よし、やってみよう!
 と思ったことは、
 ぜひ、行動で、態度で示してください。
 きっとできると思います。

するべきことは <学校朝会 8月7日>

画像1 画像1
 学校朝会は、放送で行うことしかできません。
 みなさんの顔や姿を見ながらの話はできませんが、
 美しい姿勢で聞いてください。

 まず一つ目。
 いつもより短い夏休みとなり、
 今日まで学校がありました。
 暑い中で登校し、よく頑張りました。
 教室で、運動場で、いろいろな学習をしている姿、
 本当にみなさん、よくやったと思います。
 素晴らしい姿でした。
 今できること、今やれていないことは、
 次、学校に来た時に必ずできます。
 期待しています。

 二つ目。
 明日から、夏休みに入ります。
 そこで気にしてほしいのは、みなさんの体です。
 毎日同じ時間に起きて、学校に来る時と同じように
 体温を測り、食事を食べ、
      規則正しい生活を送ってください。
 そして、手洗い・うがいを確実に行ってください。
 自分の体は、自分しか守れません。
 体を動かすことも行ってください。

 最後、三つ目。
 今日も清掃時間があります。
 短い時間ですが、
 自分の場所、
 自分のするべきところを美しくしてください。
 全員で懸命に取り組む、
       それが皆さんの素晴らしいところです。
 夏休み前の清掃、よろしくお願いします。

 では、8月24日に、また、会いましょう。

平和を願う、希望の日に(平和集会)

 明日、8月6日は「広島平和記念日」
 とても大切な一日となっています。
 それは、75年前、戦争があって、
 広島に原子爆弾が落とされた日だからです。
 そのことは、みなさんも知っているでしょう。
 8月6日は、「平和になることを願う日」
               ともなっています。

 今、原爆の悲惨さ、苦しさ、ひどさを語るものは、
 どんなものがあるでしょう。思いつきますか。
  原爆ドーム、資料館、被爆しても生きている木…
 もちろん、
  原爆にあわれて被爆された方もあるでしょう。

 校長先生は、ある本の中から、
        こんな写真を見つけました。
 1945年10月、
    原爆が落とされて2か月後の写真だそうです。

 何かわかりますか。
 これは、カンナです。
 当時の人、
  家族を失い、家もなくなり、街もなくなってしまった
 その人たちには、どのように見えたのか。
 白と黒で分かりにくいかな。
 色をつけてみました。
 
 こんなふうに見えたのかもしれません。
 75年前、もう広島には住めない、草木も生えない
 といわれて、2か月後に咲いた花、カンナ。
 この花に、どんなに勇気づけられたことでしょう。
 だから、平和の花なのかもしれません。
 だから、希望の花なのかもしれません。

 広島の人々は、夢を持ち続けたのだと思います。

 明日は、平和になることを祈ることとあわせて、
 希望の日としてほしい。
 そう思い、お話をしました。希望を持ちましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時間を大切に <学校朝会 7月>

 今日は、朝会を放送で行っています。
 それは、まだ全員が体育館に集まって、
      ということができないからです。

 今日のお話は、「大切にしてほしい」ということです。
 「時間を 大切にしてほしい」ということです。

 朝、学校に遅れずに登校している
 チャイムの合図を守っている
 大休憩から、急いでもどっている
 清掃の合図で、清掃場所にすばやく行っている

 すべて時間を守って、すばやく行動しています。
 時間を大切にしています。

 私たちは、時間とともに過ごしています。
 時計を見て生活しています。
 時間を守って、すばやく行動しています。
 素晴らしいことだと思います。

 時間を大切にして、すばやく行動する
 休校になっていない今、もう一度考えてみましょう。

バッチリできます、無言清掃!

 暑かった昼休憩の後、脱靴室にやって来た1年生。
 「私、初めてなんだ、靴箱の清掃。」
 しかし、ほうきできれいに土を取り除き、靴のかかとをそろえて、どんどん進めていきます。手順を覚えたら早いものです。みりみるうちにきれいになります。

 わずか15分間の清掃時間。
 しかし、やりきる姿はとても1年生には見えません。
 こうして、少しずつ美しくなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨の晴れ間に

 休憩時間は、思いっきり遊ぶ。
 体を動かして友だちと、学級のみんなと。
 これぞ大休憩。
 青空の下、汗かくほど遊んでいます。
 これは、休校中したくてもできなかったこと。
 
 ふと、1年生と6年生がペアで遊んでいる姿も。
 これも休校中できなかったこと。

 できることを楽しむ。

 思いっきり遊んだら、手を丁寧に洗います。
 そこまでが大休憩。

 あー楽しかった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できることを やりましょう! <学校朝会 6月>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校がはじまって、まだ2日。
 朝礼台に上がった校長先生に、みんなが注目している。
 こんなことができる、みなさんは素晴らしいです。

 今日は、3つのことについて話します。

 まだ、新しい病気が流行っています。
 しかし、学校がはじまった今、
 「できることを 自信をもって やりましょう」
 5,6年生は、
 姿勢も美しく学習に取り組んでいます。
 発表してもよい、友だちと相談してもよい、
 どんどん意見を言ってもよい、できるのです。
 また、休憩時間、思いっきり遊ぶ。
 これもできることです。
 「できること、
  自信をもって 取り組みましょう」

 2つ目は、「自分の体を守る」です。
 今、マスクをしています。
 手も、しっかり洗います。
 これは、自分の体を守ることにつながります。
 しかし、暑くなった時に、
 「きつい!」というときは、
 外でマスクを少しずらし、深呼吸する。
 そういうことも、
 「自分の体を守る」ことにつながります。

 3つめは、「あいさつ」です。
 これも、できますね。
 2〜6年生の中でお手本を示してくれる人、
 いるかな。

 じゃ、やってみましょう。
 立ち止まる、あいさつをする、礼をする。
 
 素晴らしい! できるね。
 できることを確実にする、
 取り組んでいきましょう。

咲いた、希望の花 カンナ

画像1 画像1
 本校のシンボルでもある花「カンナ」。
 先日より、見事な色を見せてくれています。
 平和の花でもあり、希望の花でもある「カンナ」。
 力強く、美しく咲いています。

 来週から、やっと
 全員そろっての学校生活が始まります。
 少しずつ、でも確実に前へ進んでいきましょう。
 みんなと共に
 学び合える、過ごせる、幸せを感じながら。

就任式・前期始業式 〜 “美しく” “聞く”

 コロナウイルス感染拡大防止のため、
 就任式・前期始業式は、テレビを使って行いました。

 
 <始業式>
 大州小学校の児童の皆さん、久しぶりの学校ですね。
 1学年ずつ進級して、気持ちを新たにして
 学習や運動に取り組もうと思っているところだと
 思います。

 ところで、どのような1年にしたいですか。
 今、世の中は、不安なことがたくさんあります。
 しかし、きっと必ず、世の中はよくなっていきます。
 なんでも、しんどいこと、つらいことは続きません。
 皆さんが、今から話すことに取り組むと、
             必ずよい方向にいきます。
 
 そのために、これから2つのことをお願いします。
 まずひとつ、「美しく」です。
 校長先生の好きな言葉は「美しい姿と言葉」
 姿勢は良いかな、あいさつは立ち止まって
 歩いている姿 学習している姿 美しいですか。
 つかっている言葉はどうでしょう。
 温かい言葉 優しい言葉 それを美しい言葉といいます。

 また、体を美しく、手を美しくです。
 いま、体調を崩さないためにも、
   しっかりと手を洗い、美しくしましょう。
 清潔を保つことは、
   健康な生活をおくる意味で最も大切です。

 2つ目は、「聞く」です。
 学習のスタートは、「聞く」ことから始まります。
 先生の話、友だちの言葉、しっかり聞きましょう。
 このことは、人として最も大切なことだと思います。

 大州小学校の先生は、
       一生懸命に頑張る皆さんを応援します。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036