最新更新日:2024/06/01
本日:count up35
昨日:117
総数:230357
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

そして、バトンは渡された part6

 3年ぶりに在校生も参列することとなり、在校生代表として5年生は立派な姿を見せることができました。

 3月から練習に取り組み、「姿勢と呼びかけ、歌でお祝いを届ける」ことを意識して行ってきました。練習してきた通り、自分が今できる全力を出し切ることができました。5年生一人一人の思いが6年生に届き、6年生の喜ぶ姿も見ることができました。

 式が終了したあと、6年生を脱靴室で見送り、寂しくて涙する5年生もいて、温かい雰囲気の中、今日を終えることができました。

 22日からは、いよいよ最高学年のスタートです。
 きっと、いろいろな場面で活躍してくれるでしょう。楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そして、バトンは渡された part5

 今日は、6年生の卒業証書授与式。
 5年生は、式に参加できない在校生の、お祝いの気持ちも背負って出席しました。

 式のための飾りがなされている学校、普段とは違う服装をしている先生たち…。
 そんな非日常的な光景に、子どもたちも緊張している様子でした。

 来年度、学校を担う存在として、式の前に6年生に胸章を渡しに行きました。
 仲よく遊んだり、時にはけんかもしたり、最高学年としての在り方を見せてくれたりした6年生。

 そんな6年生に感謝を伝える、最後の時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

そして、バトンは渡された part4

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の卒業式は、在校生代表として出席します。
 そして、在校生代表として、呼びかけをします。

 今日は、初めての呼びかけ練習を行いました。初めてとは思えないほどの迫力と、真剣な表情が見られました。

 卒業生に感謝とお祝いの気持ちを伝えるために、在校生代表としての自覚をもって、練習していきたいと思います。

平和を紡ぐ…

 今日は、「被爆体験を聴く会」が行われました。

 お話をしてくださったのは、被爆体験伝承者の方です。被爆体験をした方の、当時の状況や気持ち、その後の人生について、写真や絵を使って教えていただきました。

 戦争のつらさや恐ろしさを目の当たりにし、「差別は絶対にしない。」「戦争や紛争、差別を反対していきたい。」と平和への思いを強くしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036