最新更新日:2024/04/26
本日:count up69
昨日:102
総数:227276
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

いたらいいな、こんな鳥

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生最初の図画工作科では、絵の具を使いました。

 赤、黄、青のうち、混ぜてよいのは2色まで。隣の部屋は違う色で塗ります。水の量を変えたり混ぜる色の分量を変えたりしながら、カラフルな鳥にしていきました。

 小さな部分もていねいに塗ることができるようになりました。

スタート!

 今年度の総合的な学習の時間が始まりました。

 最初の授業は、「池」「沼」「湖」の違いから、総合的な学習の時間の学習の仕方の確認です。みんなで「?」を探す、そして調べる、まとめて伝える。大体の流れがイメージできたようです。

 みんな、次の時間が楽しみな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は晴天なり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しばらくの間ぐずついていた天気が嘘のように、今日はカラッと晴れました。

 雲一つない青空の下、元気に走り回る子どもたち。朝は上着を着ていた子も、大休憩や下校時には半袖姿に。初夏を思わせる陽気でした。

 サクラは散りましたが、正門や玄関周りのビオラやパンジー、ツツジの花が咲きはじめ、学校を彩ってくれています。

高学年デビュー!!part2

 5年生がスタートして、もうすぐ1か月がたとうとしています。

 先日は、2年生と5年生で新体力テストを行いました。5年生として、初めて下学年に教える活動だったので、少し緊張気味でした。自己紹介をしたり、数を数えたり、反復横跳びの仕方を教えたりしました。

 その後の振り返りには、
「教えることって難しいと感じた。先生ってすごいなって思った。」
「『ありがとう』と言われるって嬉しいと思った。」
「6年生に向けて、もっと教えることを上手になりたい。」
という感想が多くました。

 初めての経験から学ぶこともあります。こういった経験を積み重ねて、大きく成長してくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級・学校の代表として

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初となる児童朝会を行いました。1年生は5月の朝会から参加するため、2〜6年生が参加しました。

 今回は、前期学級代表と各委員長の自己紹介・決意表明です。
 緊張しながらも、一生懸命に伝える姿に、思いの強さが表れていました。

 「誰も置いていかないクラスにします。」
 「感謝の言葉を大切にします。」
 「優しい声かけをしたいです。」
 「みんなのお手本になれるよう頑張ります。」
 「静と動を大切にし、切り替えを意識します。」
 「元気いっぱい、助け合えるクラスにします。」
 「楽しく、何かあっても話し合って解決できるクラスにします。」
 「生き生きしたクラス、個性を大切にするクラスにします。」

 「みんなに分かりやすく、みんなが楽しめる放送を目指します。」
 「ごみのないきれいな学校にするために協力お願いします。」
 「みんなが喜び、誰一人つまらないと言うことのないような企画を考えます。」

 目標を達成するために何をするか、具体的に発言することができました。

 代表のみなさんの活躍を期待しています。

エールのバトン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和3年度から始まった、校長先生からの応援メッセージ、「エール」。

 廣藤前校長先生が始めたこの取組を、藤谷校長先生が続けています。

 4月1週目から始まり、現在3枚目となりました。先日の参観懇談の際にご覧になった方もそうでない方も、定期的にホームページで紹介しますので、ぜひお子様と共有してください。そして、ご来校の際には、ぜひ実物のエールをご覧ください。(バックナンバーの裏面には、その週の言葉についての具体的な説明も付けています。)

地域の皆様と連携して

画像1 画像1
 令和6年度の大州小学校 学校運営協議会がスタートしました。

 新たに委員に加わった方もおられたり、学校側の各部長も顔ぶれが変わったりと、新たな始まりを感じました。

 第1回となる今回は、今年度の学校経営計画を委員の皆様にお伝えし、ご意見をいただきました。

 「地域にとって、子どもにとって、年々いい学校になってきている。」というお声をいただき、今年度一層の充実を図っていくことを確認することができました。

 次回は、5月10日の参観日に授業を見ていただき、ご意見をいただく予定です。
画像2 画像2

生き生きと学ぶ姿を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月19日(金)、今年度最初の参観懇談を行いました。今年度も、運動場だけでなく理科園周辺にまで自転車が並ぶほど、多数の保護者の方に来ていただくことができました。本当にありがたいことです。

 国語科で平仮名の学習をする1年生をはじめ、算数科や社会科、特別活動など、各学年それぞれに学びに向かう姿を見ていただきました。令和6年度の大州小学校、学級の雰囲気を感じていただくこともできたのではないかと思います。

 1階に置いている大谷選手寄贈のグローブにも、たくさんの保護者の方が。子どもたちが譲り合って使っていることを知っていただくことができました。

 担任と保護者の皆様、保護者の皆様同士の出会いとなった一日。これから一年間、温かいご協力とご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

おもしろそうに泳いでる

画像1 画像1
 少し早いですが、参観日や学校運営協議会に合わせ、鯉のぼりをあげました。昨年度、地域から寄贈していただいたものです。

 青い空、
 白い校舎、
 オレンジのヒナゲシの花。

 気持ちよさそうに泳いでいます。

 来週からは、1年生も休憩時間に外遊びに行くことができます。近くで見て、季節を感じてほしいです。6年生のお兄さん・お姉さんに鯉のぼりのことをいろいろと聞いてみてもいいですね。
画像2 画像2

もてる力を全て

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生を対象とした全国学力・学習状況調査が行われました。

 全国的な児童の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図ることが主な目的です。

 今日は、国語と算数の2教科の調査でした。普段のテストとは異なる調査に苦戦しながらも、全て埋めようと時間いっぱい全力を尽くしました。

 結果が出るのはまだ先ですが、必死に取り組んだ経験は必ず今後に生きてきます。

頑張る姿 美しい姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和6年度が始まって一週間。新しい生活に少しずつ慣れてきた子どもたち。様々な場面で頑張る姿、美しい姿が見られます。


 教室より広い理科室でも、集中力を切らさず、積極的に発言する姿。

 50m走の練習で、ゴールまで一生懸命駆け抜ける姿。

 視力検査の仕方を、黙って静かに、うなずきながら聞く姿。


 頑張る姿が本当に美しいです。

自分だけのすてきな模様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「絵の具でゆめもよう」では、筆を使わずに色々な技法で自分だけの模様をつくりました。

 歯ブラシを使ったスパッタリング、コップを使ったスタンピングなどの技法で、筆では出せない味わいの作品に仕上げることができました。

 「おー!」という声が各所であがりました。
 一人4枚の画用紙に、どの色をどの技法で表すか考えながら、楽しく表現することができました。

みんなで体を動かしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい1年生、3年生のお友達を迎えて、なかよし・あおぞら学級みんなで一緒に体を動かしました。

 みんな上手にドッチビーを投げ、上の学年の子は「1年生も上手だね。」と褒めていました。

 ホワイトボードをよく見ていて、自立活動の流れもしっかりと理解できたようです。

理科スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科が始まりました。

「春の生き物を観察しよう」の学習ではサクラの枝の観察をしています。タブレットに撮った写真を見ながら、観察カードに丁寧に記入していました。

 形、色、大きさはどうかな?理科で大事なポイントを意識して考えることができました。

ロックになろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年会を開き、学年目標を発表しました。

 学年目標は、ずばり…「ロックになろう!」です。

 「ロック」は、6年生の6もかかっているのですが、そのほかにもいろいろな意味が入っています。
 一つ目は、頼りがいのある人です。岩のようにどっしりと頼りになる人になってほしいです。
 二つ目は、心を動かす人です。人々を感動させる6年生を目指していきたいです。
 三つめは、全力を尽くす人です。何事も一生懸命に全力を尽くしてほしいと思います。
 四つ目は、楽しむ人です。こちらの意味は音楽のロックに近いです。どんなこともノリノリで楽しむ人になってほしいです。

 校長先生をはじめ、一年間お世話になる専科や養護の先生方からも熱いメッセージをいただきました!
 
 会が終わるころには、子どもたちの目はやる気に満ちていました。この勢いのままロックな一年を過ごしていきたいと思います。

初めての給食、いっただきまーす!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2〜6年生に続き、1年生の給食も始まりました。

 まずは、トイレに行く、手を洗う、給食着を着るという準備の流れを確認しました。
 お盆を取って、席で静かに待ちます。先生たちがご飯、大おかず、小おかず、牛乳を配ります。

 元気よく「いただきます」を言って、実食です。
 「おいしー!」という声があちらからこちらから。
 給食の先生たちも大喜びです。

 片付けの時間には、頼もしい6年生が来てくれました。
 おいしい給食への笑顔と、大好きなお兄さん・お姉さんに助けてもらえる笑顔が広がりました。

高学年デビュー!!

 5年生がスタートしました!高学年になった子どもたちはやる気に満ち溢れています!

 先日、初めての委員会活動がありました!積極的に立候補したり自分たちの仕事を確認したりと、学校のために、みんなのために行動することができています。これからの活躍が楽しみです。

 また、教科担任制の授業もスタートしました!早速算数では、4年生の復習をしつつ行っています。
 自分の意見を伝えようとしている姿に感激しました。さらなる成長が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで、全力疾走で、前進!!

 本校では、研究部より『ギャロップ』という研究部だよりを不定期に発行しています。
『ギャロップ』いうタイトルには、過去、大州小学校の学区内に競馬場があった歴史から、教員全員で、全力疾走で跳ねるように前進していきたいという思いを込めています。

 研究会で話したことをその場だけで終わらせるのではなく、今後につなげていくことができるように、より一層共通認識をもてるように、子どもたちの成長につなげることができるように、今後も『ギャロップ』を発行していきます。
画像1 画像1

「特色ある教育実践研究校」

 今年度は、広島市教育委員会の指定を受け、「特色ある実践研究校」となりました。児童の確かな学力・豊かな心・健やかな体を育むために、創意工夫を生かした広島らしい特色ある教育活動の実践的な研究を行っていきます。

 「総合的な学習の時間」を中心に実践を行いますが、校内の授業改善にも引き続き全職員で取り組んでいきます。先日、1回目の校内全体研究会を行いました。子どもたちの確かな成長に向けて、校内で共通認識を図ることができました。
画像1 画像1

学校生活を豊かにするのは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生による委員会活動が始まりました。6年生にとっては2回目、5年生にとっては初めてのことです。

 当番活動や係活動と大きく違うのは、学校全体に関わる活動であるということです。子どもたちが自発的・自治的に学校内の仕事を行うことで、より楽しく豊かな学校生活を創造し、仲間との連帯感を高めるというねらいがあります。

 1回目となる今日は、具体的な活動内容を確認し、役割を決めました。意欲的・積極的に参加する姿がありました。

 5・6年生の力で、大州小学校をより充実した学校にしてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036