最新更新日:2024/05/17
本日:count up96
昨日:105
総数:229008
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

料理人の卵!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で調理実習をしました。今回作るのは、スクランブルエッグです。

 フライパンを中火にしてバターを溶かし、牛乳を入れて溶いた卵をサッと炒めます。牛乳を入れることでふっくらした仕上がりになります。

 細かく炒める人、粗目に炒める人、半熟で炒める人…。
 一人一人炒め方が異なり、個性の光るスクランブルエッグができました。

 これを機に、家でも料理人の卵として夕食の手伝いなどをしてくれたらいいなと思います。

「〇〇〇のプレゼント」

 図画工作科の学習「ひかりのプレゼント」の単元に入りました。
 
 黒板に「〇〇〇のプレゼント」と単元名を書き、〇に何が入るか聞くと、たくさんの発言が出ました。

・母の日   ・1年生   ・3年生   ・友達  
・先生   ・ひみつ    ・絵の具   ・図工

 正解は「ひかり」です。今度は「ひかり」と聞いて思ったことをどんどん発言しました。すると、

 ・まぶしい   ・あかるい   ・照らす   
 ・キラキラ   ・ピカピカ   ・影ができる   
 ・太陽   ・ライト   ・光   ・反射   など

 たくさんの意見が出ました。その後、実際にカラーフィルムに太陽の「ひかり」を通して見ると、下に映った色を見て歓声が上がりました。

 どんな作品をつくるか案を考え、絶賛製作中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうぞ お力添えを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観後、体育館にてPTA総会が行われました。こちらも多くの方に参加していただくことができました。

 教職員紹介では、「好きなこと」を言ってお時間を取りましたが、少しでも覚えていただけたら幸いです。

 令和5年度の役員の皆様から、令和6年度の役員に皆様に渡されたバトン。時間をかけて引き継ぎをしていただきました。

 今年度も、大州小学校をともに盛り上げていきましょう。どうぞよろしくお願いいたします。

学ぶ姿勢と意欲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月の授業参観がありました。今回も、理科園周辺が自転車で埋め尽くされるほど多くの方に来ていただくことができました。

 前回の参観から3週間という短い間隔でしたが、新しい学級にもずいぶん慣れ、たくさんの笑顔や発言する姿を見ていただくことができたのではないかと思います。

 学校運営協議会委員の皆様にも参観していただきました。以下、委員の皆様のご意見を抜粋して紹介します。

 ・楽しく、明るい学校!頑張ってください。
 ・教室・廊下など、きれいに保たれていると思いました。
 ・毎回参加する度に教室や廊下の掲示物が新しくなり、楽しく見させていただいています。目指す姿が見えてよかったです。
 ・各教室、机の配置が考えられていてよかったです。
 ・同じテーマでも、クラスごとに進め方が違っていて、それぞれよかったです。
 ・ユニークな教材で、子どもたちは楽しそうであり、集中できていると思います。
 ・3年生の英語学習にはびっくりしました。
 ・特に低学年は笑顔も多く、元気に手を挙げて発言していました。
 ・高学年はモニターだけでなく、板書もしっかりされていて、授業も子どもの集中力が上がるのかと思いました。タブレットを活用しているところも見たいです。

 肯定的・建設的なご意見をたくさんいただき何よりです。これからの教育活動推進につなげていきます。

楽しみながら 体力アップ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 大州小学校では、今年度も「たくましい体」つくりに力を入れた取組を進めています。そのために、体力・運動能力の向上を図り、自らの健康を保つ子どもを育てることを重点目標の一つに設定しています。

 体育科の授業について教職員で研修して楽しい展開を図ったり、休憩時間に運動や遊びを広げる環境を整えたりしています。

 天気のいい日には、進んで外遊びに行く子どもたちも増えてきました。しっかり学び、思いきり体を動かす。

 「たくましい体」が育っています。

はらぺこな あおむし

画像1 画像1
 理科で植物や昆虫などの生き物について学習している3年生。

 春の生き物を代表するチョウ。卵から始まり、現在は幼虫を観察しています。

 3年生教室の前には、大きなキャベツの鉢が置いてあります。
 よーく見るとチョウの幼虫がそこかしこに。

 「どのような形や色をしているかな。」
 「大きさはどのくらいかな。」
 「キャベツをどのくらい食べているかな。」

 毎日変化していく様子をじっくりと観察しています。
画像2 画像2

くじで9時を当てよう!

 3年生では「時こくと時間」の学習をしています。

 3年2組では、「9時のくじ引き」をしました。9時に一番近い人が勝ちです。

 後半はルールを追加して、くじを一人一回ずつ引き、9時と何分違うか計算して、班でその合計を求めました。9時との差が一番少ない班の勝ちです。班のみんなで協力して計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「心」 〜見えないからこそ大切に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。新学期が始まり、1か月が過ぎました。新しい学級、お友達、先生。すっかり慣れて仲よく過ごせてるのではないでしょうか。安心して見ています。

 そして、今日は、1年生を迎える会もありました。こうして、全員が朝会でそろいました。うれしい日です。計画してくれた企画委員のみなさん、本当にありがとうございました。

 さて、今日の話のテーマは「心」です。
 『三尺三寸箸(さんじゃくさんずんばし)』の話を紹介します。


 あるとき、お釈迦様は地獄と極楽、それぞれに円くて大きなテーブルの上に、ごちそうを用意されました。そして、三尺三寸の長さ(約1m)のお箸を3膳ずつ用意されました。手で直接食べてはいけません。お箸の持ち方は正しく。約束はそれだけです。
 お釈迦様が地獄と極楽の食事の様子を見ていると、しばらくして地獄では大げんかが始まりました。地獄の人たちは我先に食べようとお箸を奪い合い、我先にごちそうを箸でつまんで自分の口に運ぼうとしています。ところが、頑張っても頑張っても、箸が長すぎて、なかなかごちそうが口に届きません。「次は俺だ!いいや俺だ!!」。結局、誰一人食べることができずにいます。
 お釈迦さまは、ため息をついて、今度は極楽を見に行かれました。するとどうでしょう。極楽の人たちは楽しそうに食事をとり、楽しそうにあちらこちらから、やさしい笑い声が聞こえてくるではありませんか。


 なぜだと思いますか。

【子どもたちに問いました。】

「地獄の人たちは奪い合っていたけど、極楽の人たちは奪い合っていなかったからです。」


 そうなんです。実は、お箸でごちそうをつまむと、「どうぞ。」と言って、正面に座っている人の口に運んであげていたのです。

 地獄と極楽の大きな違いは何だったのでしょうか。
「自分さえよければよい・・・。」という考えは果たしてどうなのでしょうか。

 お互いに相手を思いやることができたから、全員が食事をとることができたというわけです。相手に喜びを与ええることで、必ずその喜びは返ってくるということです。

 この『三尺三寸の箸』のお話は、「自分の幸せしか考えない人は、結局、幸せにはなれませんよ。周りの人が喜ぶことをすれば、いずれ自分も幸せになれますよ。」ということを教えてくれていると思います。

 人は、「心」の中で思い、考え、それを行動に移していきます。「心」は外からは見えません。だからこそ、この「心」が大事なのです。
 いつでも、人を大切にする「心」をもち、考え、行動してほしいと思います。

 1年生のみなさんには、入学式で、「『やさしさの種』を育ててくださいね。」と伝えました。少しずつ若葉が出てきたころだと思います。これからも育ててくださいね。
 2年生は、校歌を歌う声が元気いっぱいです。歌は「心」がないと歌えません。一生懸命に歌おうという「心」があるから、歌えているのですね。
 3年生は、先生の話をよく聞いています。「心」と「目」と「耳」で聞いています。さらに聞く姿勢もばっちりです。
 4年生は、いつも落ち着いて行動しています。「心」が落ち着いているからですね。高学年の仲間入りをした自覚が出ています。
 5年生は、前向きに取り組む姿をよく見ます。向上心という「心」をもっています。素晴らしいです。
 6年生には学年開きで、大州小学校の最高学年として、「かげひなたなく さきほこる」6年生であってほしいと話をしました。自覚をもち、行動ができています。自分の中の強い「心」を感じます。これからが楽しみです。

 それぞれの学年に進級して、気持ちも行動も変わったことと思います。

 「気持ちが変われば、行動も変わる。」と思っています。

 「心」を大切にし、やさしさ、あたたかさを忘れない人になっていきましょう。

ようこそ、1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月の学校朝会は、「1年生を迎える会」と校長先生のお話でした。

 1年生は、今日が朝会デビューの日です。6年生と手をつなぎ、笑顔で体育館に入場しました。学級代表がもつ花のアーチと、全校児童からの拍手に迎えられました。

 300人以上の子どもたちが一堂に会する体育館に気後れすることなく、1年生の代表児童4名が堂々とあいさつをすることができました。

 迎える6年生代表児童も新たに企画委員になった子でしたが、事前に話す内容を頭に入れて臨むことができました。

 58名の新しい仲間たち。素敵な思い出をつくっていきましょうね。

清々しい晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「五月晴れ」という言葉があるように、今日はとても気持ちのよい天気でした。

 朝は肌寒かったものの、ぐんぐん気温が上昇し、休憩や体育の時間に体を動かした子どもたちは、「暑い、暑い!」と言っていました。

 4月からの1か月は、環境が変わり、知らず知らずのうちに疲れがたまっているかもしれません。頑張った分、連休でしっかりリフレッシュをしてほしいと思います。

 5月7日(火)に、元気で会いましょう。

いざ!デビュー!!

 2年生になっていよいよデビューします!!
 
 その名も「プリン山(正式名称『多幸の丘』)」

 子どもたちにとって1年生の時から憧れの山でした。2年生の最初の体育で使い方を学習しました。

・お尻を着けて滑ると服が破けるかもしれないから気を付けること。
・上から駆け降りると危ないこと。
・ボールを上に持って上がらないこと。
・お友達を押さないこと。

 しっかり話を聞き、ルールを守って遊んでいました。

 毎日、大休憩も昼休憩も大人気の「プリン山」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

千里の道も一歩から

 特色ある教育実践研究校として、どのように取組を進めていくのか、広島市教育委員会から石中指導主事と高田指導主事をお招きしてお話を聞きました。

 本校で目指していく平和教育について、子どもたちがポジティブに語りたくなるようにするにはどうすればよいか。

 まだまだ道のりは長いですが、まずはの一歩目を踏み出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちも学んでます。

 本校では、研究推進の一環として先生たちの勉強会である「大州塾」という会を、放課後や長期休業中に行っています。

 今回は、毎年恒例の教室巡りです。自分の学級だけでなく、他の先生の学級を見ることで、様々な工夫を共有することができます。

 子どもたちが楽しく過ごすことができるように考えた工夫がたくさん!きっと子どもたちの成長にもつながるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記録更新!?

 今年度も体育の時間に体力テストを行っています。記録用紙に1年生の時の記録を書いて、今年はその記録を更新することを目標にしています。

 これまでに50m走、シャトルラン、長座体前屈、立ち幅跳びを行いました。「やった!!記録更新した!!」と喜びの声や、「うわ〜、あとちょっとだったのに!」と悔しそうな声も聞こえてきます。
 
 残すは、反復横跳びと上体起こしとソフトボール投げと握力です。記録更新目指して頑張る2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大州小学校の伝統

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 代々受け継がれている大州小学校の伝統は数あれど、6年生と1年生の交流が深いことは学校運営協議会でも話題になるほどです。

 給食、休憩、清掃と、6年生の子どもたちは、大変さ以上にやりがいを感じているようです。全てをやってあげるのではなく、できることは自分でという姿勢で温かく1年生を見守ってくれています。

 1年生の子どもたちも、優しく、時には厳しいお兄さん・お姉さんを、大変信頼しています。6年生の姿から、大いに学んでいるところです。

2年生スタート!!

 新年度が始まりもうすぐ1か月が経とうとしています。初めてクラス替えを経験した2年生。今まで同じクラスだった友達と離れて寂しい反面、これから始まる学校生活にワクワクしていました。
 
 新年度が始まってすぐ学年集会を開き、どんな2年生を目指すかみんなで考えました。
 みんなから出た意見は、「静と動が完璧にできる2年生!」「勉強を頑張る2年生!」「優しい2年生!」でした。
 
 みんなで学年目標を考えた後は、クラスを越えてクイズ大会をしました。その名も「先生クイズ!!」各クラスの担任による3択クイズです。
 先生が子どもの頃飼っていた生き物は? 先生の得意なスポーツは?
 友達と相談したり、自分の直感で答えたりと大盛り上がりでした。

 3月のゴールを目指して、いいスタートがきれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで挑戦! みんなで失敗! みんなで成長!

 5年生がスタートして、約1か月が経とうとしています。

 そろそろ生活にも慣れてきたと思い、学年集会を開きました。
 目的は、一人一人をもっと知ってより仲を深めるため、そして、高学年としての自覚をもつためです。

 今の5年生の様子を話したり、学年目標の意味を考えたり、みんなで遊んだりしました。

 今回のように、みんなで考えたり話し合ったりしていきながら、たくさん挑戦して失敗して、みんなでぶーーーーーーーんと成長していきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いたらいいな、こんな鳥

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生最初の図画工作科では、絵の具を使いました。

 赤、黄、青のうち、混ぜてよいのは2色まで。隣の部屋は違う色で塗ります。水の量を変えたり混ぜる色の分量を変えたりしながら、カラフルな鳥にしていきました。

 小さな部分もていねいに塗ることができるようになりました。

スタート!

 今年度の総合的な学習の時間が始まりました。

 最初の授業は、「池」「沼」「湖」の違いから、総合的な学習の時間の学習の仕方の確認です。みんなで「?」を探す、そして調べる、まとめて伝える。大体の流れがイメージできたようです。

 みんな、次の時間が楽しみな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は晴天なり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しばらくの間ぐずついていた天気が嘘のように、今日はカラッと晴れました。

 雲一つない青空の下、元気に走り回る子どもたち。朝は上着を着ていた子も、大休憩や下校時には半袖姿に。初夏を思わせる陽気でした。

 サクラは散りましたが、正門や玄関周りのビオラやパンジー、ツツジの花が咲きはじめ、学校を彩ってくれています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036