最新更新日:2024/05/10
本日:count up2
昨日:125
総数:228399
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

音のひみつ

 理科で音のひみつを探っています。

「音の大きさによって、音の出ているもののふるえ方は変わるのかな?」
 みんなで予想して、さっそく実験です。

「わぁ。」
 目で見て、手で感じて、音のひみつに気付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大州美術館 〜新たな作品〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月に、学区在住の画家 西村 不可止(にしむら ふかし)様より、絵画4点を寄贈していただいたと紹介しました。

 前期に展示していた2点を大切に保管し、まだ展示していない2点を職員室横廊下に飾らせていただきました。以下、作品の命題です。

・「Make the Future」
・「The revival」

 明日、子どもたちがどんな反応を見せてくれるか楽しみです。

 保護者様・地域の皆様におかれましても、11月18日の土曜参観、おやこまつりの際に、ぜひとも本物をご覧ください。

赤く、熱く

画像1 画像1
 今朝の冷え込みは、12月並みということでした。しかし、子どもたちは、休憩時間になると、陽射しのもと、元気よく遊び、活動しています。

 ふと、本校のシンボルフラワーであるカンナに目をやります。まだ咲いています。

 6月10日に今年度は咲き始めました。約5か月咲き続けています。まだまだ咲いてくれそうです。

 カンナは、ここ広島に原子爆弾が投下された年の、投下されて2か月後の10月に赤い花を咲かせ、広島市民を勇気づけたとも言われています。

 情熱的な真っ赤な花。その色と相まって、花言葉は「快活」、「熱い思い」、また、「永遠」とあります。

 元気よく活動する子どもたちを表しているようです。
画像2 画像2

すごいぞ、自動車!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自動車会社のマツダの方が、5年生に授業をしてくださいました。

 自動車づくりの工程を、ビデオを視聴しながら解説していただきました。
 広島のマツダの工場は、なんとマツダスタジアム97個分!車は、約3万個の部品が組み合わされてできている!
 塗料の中には、広島の名産品の牡蠣の殻が含まれている!
 といったことなども教わり、子どもたちからは驚きの「おお〜!!!」という声がたくさん聞こえました。

 最後には、MX-30 EV MODELを見せていただきました。

 運転席に乗せてもらったり、写真を撮らせてもらったり、子どもたちは大興奮!

 実際に見て、聞いて、触れる学び。学びの芽がニョキニョキ伸びていました!

おもちゃランドへようこそ

 今日は、待ちに待った「おもちゃランド」の本番。保育園と幼稚園の子どもたちを招待して、生活科で作ったおもちゃで遊んでもらいました。

 遊び方を教えてあげたり、一緒に遊んであげたりする姿は、とてもかっこいいお兄さん・お姉さんでした。また、はじめの会も、あいさつも、おわりの会も全部自分たちでする2年生に成長を感じました。

 園児たちに「楽しかった。」と言ってもらえて、2年生もうれしかったようです。

 おもちゃランド、大成功!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4か月ぶりの

画像1 画像1 画像2 画像2
 クラブでした。暑い時期や運動会練習と重なることを避けるためです。

 運動系のクラブは、暑さを気にすることなく、気持ちよく活動することができていました。ここ数年、感染症や熱中症を気にしながらのクラブ活動だったのですが、ようやく本来の光景を見ることができ感無量です。

 もちろんまだまだインフルエンザの流行は続いており、手洗い・うがいなどの基本的な対策は欠かせません。朝晩の寒暖差も大きいため、体調管理をしながら、過ごしやすい秋を楽しんでほしいと思います。

「つながり」を意識して

画像1 画像1 画像2 画像2
 毛筆で「きずな」の練習をしています。

 漢字はバランスがとりやすかったものの、平仮名になると・・・。

 それぞれの文字の「つながり」に気を付けて、今日は清書をしました。

 「この画とこの画はつながって見える。」「丸い感じにしないと。」など、それぞれポイントを押さえながら、ていねいに仕上げることができました。

 土曜参観の際に、ぜひご覧ください。

いつでも命を守る行動を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(水)、避難訓練を行いました。今回は、地震発生後に津波が来ることを想定した訓練です。また、初めて“休憩時間に地震発生”という想定で行った避難訓練でもありました。

 休憩時間ということで、常に教師が近くにいるとは限りません。

 それを踏まえ、児童一人一人が、
1 放送や先生の話を黙って聞くこと
2 焦らず、急いで行動(避難)すること
を意識しておかなければなりません。

 事前指導で上記のことを確認していたため、素早く避難したり、黙って話を聞いたりすることができました。
 授業中・休憩中を問わず、どんなときでも避難行動をとることができ、大変素晴らしかったです。

 いざというときにも、適切な行動をとることができるでしょう。

なかよしタイム?なわとびタイム?

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋晴れの中、大休憩に、なわとびを使ったなかよしタイムを行いました。

 他学年と交流しながら、子どもたちは生き生きと遊んでいました。

 日中大変過ごしやすい季節になりました。もう暑さ指数を気にする必要もありません。

 さあ、外遊びを全力で楽しみましょう。

秋景色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに雨が降った昨日。三連休中の暑さを落ち着かせてくれると思っていたら、ムシムシした空気を運んで来ました。11月とは思えない暑さが続いていましたが、一変、今日はカラッとした気持ちのよい風が吹いています。

 空気が乾いているため、雲も少なく、澄んだ青空が広がっています。

 校内の木々に目をやると、紅葉がずいぶん進んできました。赤や黄色、オレンジの葉が、秋の深まりを感じさせます。

 青空と紅葉の下、今日も大州小学校の子どもたちは元気に体を動かしています。

学び多き時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、読み聞かせをしていただいた図書ボランティアのみなさんが、図書委員会の活動にも来てくださいました。それはなぜか。

 図書委員会では、冬に読み聞かせを計画しており、助言をいただくためです。

 本の選び方や声の出し方、練習の仕方など、気になることを質問しては、しっかりとメモを取っていました。

 最後には、図書ボランティアの方に実際に読み聞かせをしていただきました。ポイントを確認しながら一生懸命に聞きこむ姿がありました。大変参考になったようです。

 図書ボランティアのみなさん、貴重なアドバイスをありがとうございました。

世界一周 産地の旅

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地図帳を片手に、スーパーマーケットのチラシから商品(食材)の産地を調べました。産地の国や県が地図のどこにあるか分からず頭を抱えていましたが、子どもたちの目は何とか見つけようとギラギラしていました。

「お肉は、オーストラリア産、アメリカ産が多いな。」
「鮭は、ノルウェー産が多いよ。」
「じゃがいもは、北海道産が多いね。」

 苦戦しながらも、チラシから正しく情報を読み取ることができていました。商品は日本各地からだけではなく、海外からも来ていることを学ぶことができました。

久しぶりの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせでした。運動会練習のため、10月はお休みしていたからです。

 今日は、1・2年生への読み聞かせでした。図書ボランティアの方が教室に入られたら、気持ちのよいあいさつで迎えます。久しぶりでも準備万端で待つことができました。聞いているときの反応もよく、運動会練習を通して成長したことが伝わってきました。

 以下、本日読み聞かせていただいた本です。
『くんちゃんのだいりょこう』
『わゴムはどのくらいのびるのかしら?』
『おばけのてんぷら』
『あたまにかきの木』
『ウェン王子とトラ』

 明日11月3日は「文化の日」。本に親しむ日にするのもいいですね。

後期、お任せあれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が終わったと思っていたら、もう11月。空気や木々から、秋の深まりを感じる今日この頃です。11月の始まりという節目の日に児童朝会を行いました。

 今回は、後期の学級代表の自己紹介と決意表明の会でした。前期の学級代表からのバトンを受け取り、やる気に満ち溢れていることが伝わってきました。

 「困っている人がいたら声をかけ、話を聞きます。」
 「当たり前のことが当たり前にできる学級にします。」
 「全員が発表できるように、自分が率先して発表します。」
 「無言清掃を達成できるように呼びかけます。」 等々。

 それぞれが原稿を見ることもなく、自分の思いを堂々と伝えることができました。

 今の学年の終わりまで(6年生は卒業まで)、リーダーとして引っ張っていってくれることでしょう。教職員みんなで、その活躍を見届けたいと思います。

トントン拍子に、釘打ちトントン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木のパーツを釘でつなぎ合わせて作品を作ります。

 初めて扱うとんかちに悪戦苦闘し、釘が真っすぐ打ちこめなかったり、ゆがんでしまったりしましたが、慣れるとトントン拍子に作品作りが進みました。

 作る作品は人それぞれ。
 車、キリン、ロボット、ワニ等々。

 子どもの発想力は目を見張るものがあります。完成が楽しみです♪

健闘をたたえます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会翌日の10月29日(日)、エディオンスタジアム広島にて、第59回広島市小学校児童陸上記録会が開催されました。大州小学校からは、5年生1名と6年生7名の計8名が参加しました。

 運動会練習と並行しての陸上記録会練習は、回数こそ少なかったですが、子どもたちにとっては過酷だったと思います。限られた時間を大切にし、懸命に練習を重ねてきました。
 リレー練習は、子どもたちの「朝も練習したい。」という声から、朝練習も始めたほどでした。

 個人競技の部では、走り幅跳び、80mハードル、ソフトボール投げに出場しました。陽光が射す場所は暖かいものの、日陰は寒く、待ち時間に体を冷やさないようにするのも一苦労でした。
 大きな会場という緊張やプレッシャーもあったかもしれませんが、子どもたちは自分のもっている力を最大限に発揮しました。

 そして、団体競技の部。4×100mリレーA(学校規模によりAとBに分かれます。)に6年生女子が出場しました。
 スタートやリード、バトンパスなど、これまでの練習の成果が本番に出ました。
 結果は…、見事1位!これは、その組で1位というだけでなく、リレーA全体で1位ということです!
 大州小学校に新たな歴史を刻みました。本当におめでとうございます。悔し涙ではなく、感動の涙が流れた瞬間でした。

みんなで創った運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ここで言う「みんな」とは、子どもたちだけではありません。PTA役員の方をはじめとした保護者の皆様、応援に駆けつけてくださった来賓・地域の皆様。運動会に関わってくださった「みなさん」です。

 朝の寒い時間から昼の暑い時間まで、声援を送り続けてくださったこと、
 駐輪場整理や受付、保護者席の入れ替えなどにご協力いただいたこと、
 テント解体や杭抜きなど、会場の片付けにお力添えいただいたこと …等々。

 運動会が大成功に終わりましたのは、支えてくださった「みなさん」のおかげです。本当にありがとうございました。今後とも、大州小学校の教育活動を、どうぞ温かく見守りください。

みんなで創る 〜選手リレー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラムの最後を飾った選手リレー。

 5・6年生選抜メンバーでの競技ですが、出場選手を応援するみんなの心が一体となった種目でした。

 練習ではバトンを落としたり、ゾーンから出て失格となったりすることがありました。今日は、反省を生かし、どのチームもバトンパスを意識していました。だからこそ、バトンとみんなの心がつながり、大きな感動を生みました。

 みんなで、運動会の最後を盛り上げることができました。

みんなで創る 〜団体演技〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みんなで創る」の集大成とも言うべき団体演技。どの学年も、趣向を凝らしていました。

 ただ踊って終わりではなく、構成や隊形移動や小道具などでも魅せてくれました。

 練習の成果を存分に発揮したからこそ、大きな拍手と歓声を得ることができました。大きな大きな達成感を感じたことと思います。

 そして、仲間とともに創るよさを実感することができたことでしょう。

みんなで創る 〜団体競技〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は、全学年が団体競技を行いました。大玉転がし、綱引きなどの定番競技だけでなく、変わり種も。

 どの団体競技にも共通していたのは、しっかりと声を出しチーム力を高めていたこと、勝敗が決していてもやりきったことです。

 全力で取り組んだこと、一丸となって協力したことは、素晴らしいの一言です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036