最新更新日:2024/05/09
本日:count up43
昨日:98
総数:228315
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

最終日の朝 (in 江田島) 34

 野外活動三日目の朝です。今日もきれいな朝日が昇り、幻想的な光景をつくりあげています。

 昨日の夜は、興奮していたものの、疲れのせいか早く眠りについていました。

 交流の家で過ごす最後の一日。二日間で大きく成長した子どもたちなら、きっといい日にできることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最終日を元気に迎えるために (in 江田島) 33

画像1 画像1
 入浴、班長・副班長会、班会議と、キャンプファイヤー後もなかなかゆっくりとはいきませんでしたが、さすがに二日目とあって先を見通して動くことができていました。

 高々と燃え上がっていたキャンプファイヤーの炎も、静かに大地に還ろうとしています。

 今日は一日中動き回ったので、かなり疲れていることでしょう。布団に入ったらすぐに眠りにつけると思います。

 おやすみなさい。最終日の朝を、みんな元気で迎えられますように。

完全燃焼 (in 江田島) 32

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャンプファイヤーが終わりました。

 第1部。火の女神が運んできた火種を営火長から火の守4名に分火し、誓いの言葉を述べた後、一斉に点火しました。

 第2部。天高く燃え上がる炎を囲み、楽しいレクリエーションやクラスごとのスタンツで盛り上がりました。楽しそうな声が、ファイヤー場全体に響き渡りました。

 第3部。小さくなった火を囲み、静かにこれまでの二日間をふり返りました。

 「心火(しんか)」の言葉通り、全員が全力で心を燃やした素晴らしいキャンプファイヤーでした。みんなが力を合わせたからこそ、素晴らしいキャンプファイヤーとなりました。

三度目ともなると (in 江田島) 31

 夕食の時間。レストランでの食事もこれで三度目となるため、大変スムーズに準備が進みました。

 メニューはハヤシライス。急いで食べているわけではないですが、あっという間にお皿が空っぽになっていました。やはり、活動の源 元気の源は、「食」です。

 片付けも、もうバッチリ。

 さあ、この後はいよいよキャンプファイヤーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また違う団体と (in 江田島) 30

 夕べのつどいが始まりました。昨日は野外炊飯で参加できなかったため、今日が最初で最後の夕べのつどいです。

 ここ、「国立江田島青少年交流の家」では、学校関係だけではなく、同宿の一般の団体と一堂に会して行います。

 宿泊団体からのあいさつでは、堂々と述べる子どもたち。大変立派な姿でした。

 10分前には集合も完了し、大州小学校の素晴らしさを見ていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

達成感に包まれて (in 江田島) 29

 カッターが陸上へ帰還しました。

 上陸前には、「櫂立て」という儀式をします。全員が櫂を一斉に立てる光景は圧巻です。

 カッターから降りるときの表情は、達成感に満ちていました。疲れは当然あるでしょう。でも、それ以上にやりがいを感じることのできた素晴らしいカッター研修でした。

ここ、江田島ならではの体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力と協力の成果 (in 江田島) 28

 みんなの漕ぐカッターは、かなり沖へと進み、陸上から見ると豆粒のようです。

 全員の息が合ってきて、かけ声や櫂をこぐタイミングもそろってきました。

 海上で一旦漕ぐのをとめ、記念写真を撮影します。

 これから、500メートルほど離れた沖から、陸上に帰還します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざ 大海原へ (in 江田島) 27

 子どもたちを乗せたカッターが沖へ出ました。最初は指導員の方たちが漕いでくださいましたが、これからは自分たちで漕ぎます。

 さすがに全員緊張した面持ちです。

 いい緊張感の中、海上でのカッター研修スタートです。

いよいよ 始まります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まだまだ事前学習 (in 江田島) 26

 カッター場に到着しました。

 指導員の方々から、カッターに乗るうえでの心構えを教えていただきます。「命」にかかわる研修なので、指導員の方々も厳しく指導されます。

 救命胴衣をしっかりと身に付け、これからカッターに乗り込みます。緊張感とともに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な事前学習 (in 江田島) 25

 カッター研修が始まりました。といっても、いきなりカッター(船)に乗り込むわけにはいきません。

 講堂に集まり、動画を視聴します。時に一時停止しながら、服装や漕ぎ方を確認します。

皆 真剣なまなざしです。

 カッターは、全員の息を合わせない限り絶対にうまく進みません。

 真剣な表情で話を聴き、カッター研修への気持ちを高めました。カッター研修のキーワードは、「全力」と「協力」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

カッター研修のためにも (in 江田島) 24

 昼食の時間になりました。もうレストランでの準備も手慣れたものです。

 朝食とは違い、お昼はスタミナメニューです。朝に比べておかわりをする子も増えました。

 過酷なカッター研修に備えて、エネルギーを充填しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイヤーに向けて (in 江田島) 23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスごとにスタンツ練習をしています。

 学校で、みんなが楽しめることは何かをみんなで相談し、考えました。

 1組は歌とダンス。本番では、笑顔満点、迫力満点のスタンツになるよう頑張ってます!

 2組は2曲ダンスを踊ります。オリジナルダンスも考えました。1組に秘密のミッション!成功を全員が願っています!

お任せあれ (in 江田島) 22

 慣れてきたとはいえ、力が入るとディスクが思わぬ方向に。森の中に入ってしまったディスクが…。

 佐治先生が繁みの中に入り、見事ディスクを回収してくれました。

 よかったよかった。でも、十分気を付けて回ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

目指せ!ホールインワン (in 江田島) 21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ディスクゴルフが始まりました。フライングディスク(フリスビー)を少ない投数でかごに入れた人が上位です。

 初めはなかなかコントロールが定まらずかなりの投数を費やしていましたが、慣れてくるとスーパースローも続々と見られるように。

 交流の家のいろいろな場所を巡りながら、自然の豊かさも味わっています。

エネルギーチャージ (in 江田島) 20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝食の時間。初めてのレストランでの食事です。

 食事係の子どもたちが事前に早く来て、テーブルを拭き、班の表示を置きます。その後、自分たちでお盆にご飯やみそ汁、おかずを置きます。

 班ごとに「いただきます」をしたら、勢いよく食べ始めました。午前中のディスクゴルフのための活力です。おかわりもできるので、たくさん食べてね。

学校での「学び」を生かして (in 江田島) 19

 交流の家の清掃を行っています。宿泊棟だけでなく、管理研修棟も行います。

 ふだん学校で「無言清掃」に取り組んでいる成果が、今まさに発揮されています。黙々と手を動かし、ごみやほこりを集めました。

 隅々まで美しくすることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

他校と合同で (in 江田島) 18

 朝のつどいを行いました。昨年度はコロナ禍の規制もあり、各校ごとに朝のつどいを行っていましたが、今年度は通常通り合同に戻りました。

 担当の子どもたちが国旗と所旗を掲揚したら、全員でラジオ体操です。まだ寝ぼけている頭と体を起こします。

 退所していく学校のあいさつを聞いていると、明日は大州小学校の番なんだなと寂しくもなります。

 他校と合同で行うということもあり、場や状況に応じたふさわしい行動を意識して臨むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます (in 江田島) 17

 二日目の朝を迎えました。ひんやりとした空気に気持ちが引き締まります。

 朝日に照らされた江田島の海は、自然の雄大さを感じさせてくれます。

 まもなく起床時間。今日は、ディスクゴルフ、カッター研修、キャンプファイヤーと、盛りだくさんの一日。新たな体験や思い出がたくさんできることでしょう。

 さあ、野外活動二日目のスタートです。
画像1 画像1

明日に備えて (in 江田島) 16

画像1 画像1
画像2 画像2
 夜10時。就寝時間になりました。とはいえ、疲れのせいか、部屋によっては早めに眠りについたところも。

 疲れは一生懸命頑張った証拠でもあります。慣れない場所、初めての体験ばかりという状況の中、本当によく頑張りました。

 ふだん学校で過ごす仲間と共に眠る夜。そばには仲間たちがいます。安心して寝てください。おやすみなさい。

明日へつなげる (in 江田島) 15

 夜食をとった会場で、そのまま班長・副班長会を行いました。

 総勢20名全員が、しっかりと自分の言葉で、今日のふり返りを言いました。

 優しい声かけや美しい言葉を意識できたこと、自分の役割以外のことにも協力して取り組めたことなど、たくさんの「しんか」が出てきました。

 反対に、ウォークラリーのときにメンバーがバラバラになってしまったことが課題として出てきました。

 今日は達成率100%と言った子は誰もいませんでした。100%目指して班で頑張ることを班会議で共有したので、どれぐらい伸びるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036