最新更新日:2024/05/14
本日:count up4
昨日:96
総数:228709
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

大州小学校の自然を見つけ隊!の発表会

 今日の土曜参観では、4年2組は、これまで総合的な学習の時間で調べてきた、大州小学校の自然についてポスターや新聞を作り、「大州小学校の自然を見つけ隊!」の発表会をしました。

 今回は、子どもたちが中心となって、何度も話し合いを重ね、原稿づくりも班の友達と協力して進めてきました。
 普段より少し緊張している様子でしたが、全体の場で発表することが苦手な子も、一人一人が大きな声で自信をもって発表することができました。

 「不安だったけど、みんなと頑張ってよかった!」「班の友達と協力して頑張ったら楽しかった!」「またみんなで発表会をしたいと思った!」など、振り返りでは、子どもたちの前向きな言葉を聴くことができ、一生懸命やりきった思いを感じられました。
保護者の方からも温かい拍手をいただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大州小の自然を紹介し隊!!

 総合的な学習の時間で、大州小学校の自然について学んできました。

 土曜参観では、学習成果を発表しました。1組は、子どもたちが話し合って、班ごとにパンフレットを作り、実際に校内を案内することに、、、。

 練習を繰り返し、迎えた当日。真冬の寒波の中、寒さに負けず、発表を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

調べたことを伝えよう

 総合的な学習の時間で調べてきたことを、今日は、おうちの人に聞いてもらいました。

 「どうやったら、調べたことを分かりやすく伝えられるか」を考え、練習してきた成果を緊張しながらも、伝えることができました。

 自分たちにできることやおうちの人にもやってもらいたいことを、ぜひ日常生活でも生かして、やさしい行動ができるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スタンプラリーの準備も着々と

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も、おやこまつりの準備をPTA各部の方が進めてくださいました。

 「子どもたちが楽しめるものを」と考えてくださったスタンプラリー。かたぬきや迷路、射的やスーパーボールすくいなど、様々なブースがあります。そして、我々教職員が動き回る「せんせいをさがせ!」も。

 コロナ禍前とはまた違う楽しみが盛りだくさんです。

世界に一つだけのエプロン

 6年生は、家庭科の学習で、エプロンづくりに取り組んできました。

 三つ折りをして、アイロンをかけ、まち針を打ち、しつけをして、ミシン縫いをして…。
と、完成までにはたくさんの作業がありましたが、毎時間ていねいに縫い進め、素敵なエプロンを完成をさせました。

 ポケットには、飾りも付けて、工夫しています。

 このオリジナルエプロンを着て、調理実習をする予定です。きっとおいしい料理ができることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び出せ 大州っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度初めての長縄タイムでした。

 各クラス、決めた目標に向かって全力で取り組んでいました。1年生も、ずいぶん8の字跳びに慣れてきたようです。

 長縄タイムが終わった後も、クラスや友達同士で集まって長縄をしており、やる気に満ちた姿がたくさん見られた大休憩でした。

バザーの準備が整いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、PTA役員の皆様と1・2年生保護者の皆様が、物品バザーの値付け作業をしてくださいました。

 基準服や体操服、本や日用品など、数多くの物品がありましたが、多くの方にご協力いただき、1時間程度で作業を終えることができました。

 保護者の皆様の提供で集まった様々な品物たち。値段以上の価値があるものがそろっています。

音のひみつ

 理科で音のひみつを探っています。

「音の大きさによって、音の出ているもののふるえ方は変わるのかな?」
 みんなで予想して、さっそく実験です。

「わぁ。」
 目で見て、手で感じて、音のひみつに気付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大州美術館 〜新たな作品〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月に、学区在住の画家 西村 不可止(にしむら ふかし)様より、絵画4点を寄贈していただいたと紹介しました。

 前期に展示していた2点を大切に保管し、まだ展示していない2点を職員室横廊下に飾らせていただきました。以下、作品の命題です。

・「Make the Future」
・「The revival」

 明日、子どもたちがどんな反応を見せてくれるか楽しみです。

 保護者様・地域の皆様におかれましても、11月18日の土曜参観、おやこまつりの際に、ぜひとも本物をご覧ください。

赤く、熱く

画像1 画像1
 今朝の冷え込みは、12月並みということでした。しかし、子どもたちは、休憩時間になると、陽射しのもと、元気よく遊び、活動しています。

 ふと、本校のシンボルフラワーであるカンナに目をやります。まだ咲いています。

 6月10日に今年度は咲き始めました。約5か月咲き続けています。まだまだ咲いてくれそうです。

 カンナは、ここ広島に原子爆弾が投下された年の、投下されて2か月後の10月に赤い花を咲かせ、広島市民を勇気づけたとも言われています。

 情熱的な真っ赤な花。その色と相まって、花言葉は「快活」、「熱い思い」、また、「永遠」とあります。

 元気よく活動する子どもたちを表しているようです。
画像2 画像2

すごいぞ、自動車!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自動車会社のマツダの方が、5年生に授業をしてくださいました。

 自動車づくりの工程を、ビデオを視聴しながら解説していただきました。
 広島のマツダの工場は、なんとマツダスタジアム97個分!車は、約3万個の部品が組み合わされてできている!
 塗料の中には、広島の名産品の牡蠣の殻が含まれている!
 といったことなども教わり、子どもたちからは驚きの「おお〜!!!」という声がたくさん聞こえました。

 最後には、MX-30 EV MODELを見せていただきました。

 運転席に乗せてもらったり、写真を撮らせてもらったり、子どもたちは大興奮!

 実際に見て、聞いて、触れる学び。学びの芽がニョキニョキ伸びていました!

おもちゃランドへようこそ

 今日は、待ちに待った「おもちゃランド」の本番。保育園と幼稚園の子どもたちを招待して、生活科で作ったおもちゃで遊んでもらいました。

 遊び方を教えてあげたり、一緒に遊んであげたりする姿は、とてもかっこいいお兄さん・お姉さんでした。また、はじめの会も、あいさつも、おわりの会も全部自分たちでする2年生に成長を感じました。

 園児たちに「楽しかった。」と言ってもらえて、2年生もうれしかったようです。

 おもちゃランド、大成功!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4か月ぶりの

画像1 画像1 画像2 画像2
 クラブでした。暑い時期や運動会練習と重なることを避けるためです。

 運動系のクラブは、暑さを気にすることなく、気持ちよく活動することができていました。ここ数年、感染症や熱中症を気にしながらのクラブ活動だったのですが、ようやく本来の光景を見ることができ感無量です。

 もちろんまだまだインフルエンザの流行は続いており、手洗い・うがいなどの基本的な対策は欠かせません。朝晩の寒暖差も大きいため、体調管理をしながら、過ごしやすい秋を楽しんでほしいと思います。

「つながり」を意識して

画像1 画像1 画像2 画像2
 毛筆で「きずな」の練習をしています。

 漢字はバランスがとりやすかったものの、平仮名になると・・・。

 それぞれの文字の「つながり」に気を付けて、今日は清書をしました。

 「この画とこの画はつながって見える。」「丸い感じにしないと。」など、それぞれポイントを押さえながら、ていねいに仕上げることができました。

 土曜参観の際に、ぜひご覧ください。

いつでも命を守る行動を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(水)、避難訓練を行いました。今回は、地震発生後に津波が来ることを想定した訓練です。また、初めて“休憩時間に地震発生”という想定で行った避難訓練でもありました。

 休憩時間ということで、常に教師が近くにいるとは限りません。

 それを踏まえ、児童一人一人が、
1 放送や先生の話を黙って聞くこと
2 焦らず、急いで行動(避難)すること
を意識しておかなければなりません。

 事前指導で上記のことを確認していたため、素早く避難したり、黙って話を聞いたりすることができました。
 授業中・休憩中を問わず、どんなときでも避難行動をとることができ、大変素晴らしかったです。

 いざというときにも、適切な行動をとることができるでしょう。

なかよしタイム?なわとびタイム?

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋晴れの中、大休憩に、なわとびを使ったなかよしタイムを行いました。

 他学年と交流しながら、子どもたちは生き生きと遊んでいました。

 日中大変過ごしやすい季節になりました。もう暑さ指数を気にする必要もありません。

 さあ、外遊びを全力で楽しみましょう。

秋景色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに雨が降った昨日。三連休中の暑さを落ち着かせてくれると思っていたら、ムシムシした空気を運んで来ました。11月とは思えない暑さが続いていましたが、一変、今日はカラッとした気持ちのよい風が吹いています。

 空気が乾いているため、雲も少なく、澄んだ青空が広がっています。

 校内の木々に目をやると、紅葉がずいぶん進んできました。赤や黄色、オレンジの葉が、秋の深まりを感じさせます。

 青空と紅葉の下、今日も大州小学校の子どもたちは元気に体を動かしています。

学び多き時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、読み聞かせをしていただいた図書ボランティアのみなさんが、図書委員会の活動にも来てくださいました。それはなぜか。

 図書委員会では、冬に読み聞かせを計画しており、助言をいただくためです。

 本の選び方や声の出し方、練習の仕方など、気になることを質問しては、しっかりとメモを取っていました。

 最後には、図書ボランティアの方に実際に読み聞かせをしていただきました。ポイントを確認しながら一生懸命に聞きこむ姿がありました。大変参考になったようです。

 図書ボランティアのみなさん、貴重なアドバイスをありがとうございました。

世界一周 産地の旅

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地図帳を片手に、スーパーマーケットのチラシから商品(食材)の産地を調べました。産地の国や県が地図のどこにあるか分からず頭を抱えていましたが、子どもたちの目は何とか見つけようとギラギラしていました。

「お肉は、オーストラリア産、アメリカ産が多いな。」
「鮭は、ノルウェー産が多いよ。」
「じゃがいもは、北海道産が多いね。」

 苦戦しながらも、チラシから正しく情報を読み取ることができていました。商品は日本各地からだけではなく、海外からも来ていることを学ぶことができました。

久しぶりの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせでした。運動会練習のため、10月はお休みしていたからです。

 今日は、1・2年生への読み聞かせでした。図書ボランティアの方が教室に入られたら、気持ちのよいあいさつで迎えます。久しぶりでも準備万端で待つことができました。聞いているときの反応もよく、運動会練習を通して成長したことが伝わってきました。

 以下、本日読み聞かせていただいた本です。
『くんちゃんのだいりょこう』
『わゴムはどのくらいのびるのかしら?』
『おばけのてんぷら』
『あたまにかきの木』
『ウェン王子とトラ』

 明日11月3日は「文化の日」。本に親しむ日にするのもいいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036