最新更新日:2024/05/10
本日:count up3
昨日:125
総数:228400
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

トントン拍子に、釘打ちトントン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木のパーツを釘でつなぎ合わせて作品を作ります。

 初めて扱うとんかちに悪戦苦闘し、釘が真っすぐ打ちこめなかったり、ゆがんでしまったりしましたが、慣れるとトントン拍子に作品作りが進みました。

 作る作品は人それぞれ。
 車、キリン、ロボット、ワニ等々。

 子どもの発想力は目を見張るものがあります。完成が楽しみです♪

健闘をたたえます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会翌日の10月29日(日)、エディオンスタジアム広島にて、第59回広島市小学校児童陸上記録会が開催されました。大州小学校からは、5年生1名と6年生7名の計8名が参加しました。

 運動会練習と並行しての陸上記録会練習は、回数こそ少なかったですが、子どもたちにとっては過酷だったと思います。限られた時間を大切にし、懸命に練習を重ねてきました。
 リレー練習は、子どもたちの「朝も練習したい。」という声から、朝練習も始めたほどでした。

 個人競技の部では、走り幅跳び、80mハードル、ソフトボール投げに出場しました。陽光が射す場所は暖かいものの、日陰は寒く、待ち時間に体を冷やさないようにするのも一苦労でした。
 大きな会場という緊張やプレッシャーもあったかもしれませんが、子どもたちは自分のもっている力を最大限に発揮しました。

 そして、団体競技の部。4×100mリレーA(学校規模によりAとBに分かれます。)に6年生女子が出場しました。
 スタートやリード、バトンパスなど、これまでの練習の成果が本番に出ました。
 結果は…、見事1位!これは、その組で1位というだけでなく、リレーA全体で1位ということです!
 大州小学校に新たな歴史を刻みました。本当におめでとうございます。悔し涙ではなく、感動の涙が流れた瞬間でした。

みんなで創った運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ここで言う「みんな」とは、子どもたちだけではありません。PTA役員の方をはじめとした保護者の皆様、応援に駆けつけてくださった来賓・地域の皆様。運動会に関わってくださった「みなさん」です。

 朝の寒い時間から昼の暑い時間まで、声援を送り続けてくださったこと、
 駐輪場整理や受付、保護者席の入れ替えなどにご協力いただいたこと、
 テント解体や杭抜きなど、会場の片付けにお力添えいただいたこと …等々。

 運動会が大成功に終わりましたのは、支えてくださった「みなさん」のおかげです。本当にありがとうございました。今後とも、大州小学校の教育活動を、どうぞ温かく見守りください。

みんなで創る 〜選手リレー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラムの最後を飾った選手リレー。

 5・6年生選抜メンバーでの競技ですが、出場選手を応援するみんなの心が一体となった種目でした。

 練習ではバトンを落としたり、ゾーンから出て失格となったりすることがありました。今日は、反省を生かし、どのチームもバトンパスを意識していました。だからこそ、バトンとみんなの心がつながり、大きな感動を生みました。

 みんなで、運動会の最後を盛り上げることができました。

みんなで創る 〜団体演技〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みんなで創る」の集大成とも言うべき団体演技。どの学年も、趣向を凝らしていました。

 ただ踊って終わりではなく、構成や隊形移動や小道具などでも魅せてくれました。

 練習の成果を存分に発揮したからこそ、大きな拍手と歓声を得ることができました。大きな大きな達成感を感じたことと思います。

 そして、仲間とともに創るよさを実感することができたことでしょう。

みんなで創る 〜団体競技〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は、全学年が団体競技を行いました。大玉転がし、綱引きなどの定番競技だけでなく、変わり種も。

 どの団体競技にも共通していたのは、しっかりと声を出しチーム力を高めていたこと、勝敗が決していてもやりきったことです。

 全力で取り組んだこと、一丸となって協力したことは、素晴らしいの一言です。

みんなで創る 〜動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いては「静」の反対、「動」です。

 今年度から、応援合戦も実施できるようになり、6年生の団長を筆頭に、応援に力が入っていました。応援団自身が考えた振付で、みんなが一体となることができました。
 児童席で応援する子どもたちも、応援団に刺激され、大きな声と動きでエールを送りました。

 各学年の徒競走では、「用意」の「静」から、「パン!」という「動」への一連の動きがとてもかっこよかったです。最後まで一生懸命に、あきらめることなく走りきるその姿にも、心を「動」かされました。

みんなで創る 〜静〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会での子どもたちの頑張りを、数回に分けて紹介します。

 まずは、「静」です。校長先生がいつも言っておられる「美しい姿と言葉」とも関係が深いです。

 開会式・閉会式での立派な姿は、まさしく「静」でした。話を聴く姿、注目する姿、練習とは一味違う姿がそこにありました。「みんな(全員)」ができていたからです。

 競技や演技の入退場、整列する場面など、あらゆるところで「静」を意識していた子どもたち。だからこそ、今日の運動会がスムーズに進んだのだと思います。

多くのご参加・ご声援ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の気持ちよい空の下、第69回 運動会を無事開催することができました。

 今年度は、感染症による制約もなく、子どもたちはのびのびと競技・演技に臨むことができました。保護者の皆様、地域の皆様におかれましても、健康観察カードや人数制限などを気にすることなく参加していただくことができ何よりでした。

 皆様の声援があったからこそ、子どもたちは最大限の力を発揮することができました。

 ぜひとも、運動会での「頑張り」、「できたこと」、「伸びたこと」を伝えてあげてください。我々教職員一同もしっかり伝え、これからにつなげていきます。

天気ばっちり 運動会を がんばろう

画像1 画像1
 いよいよ運動会当日の朝を迎えました。

 昨日の夜まで雨が降ったときには不安になりましたが、子どもたちの強い思いが天に届きました。

 グラウンドは砂ぼこりがたつこともなくベストコンディションです。

 運動会のスローガンにあるように、
「元気もりもり 運動会を がんばろう 1・2・3 パワー」

さあ、準備はOK!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会前日。雨が降り雷が鳴ったときには「まさか」と思いましたが、夕方にはすっかり落ち着きました。

 今日は、雨が降る前に5・6年生と教職員で準備を行いました。
 テントは昨日、教職員で張っていました。5・6年生は、机や椅子を運んだり、遊具をテープで巻いたりと、様々なところで活躍してくれました。正門周りやトイレの清掃をする子、石拾いをする子など、自ら仕事を探しては積極的に動いていました。これまでの練習で疲れているはずなのに…。さすがの高学年です。おかげさまで気持ちよく運動会を迎えることができます。

 今年度は、感染症による制約もなく、多くの方々に見ていただくことができます。多数のご参加・ご声援をお願いします。

みんなで行う最後の

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会全体練習でした。学年ごとの練習は明日も行いますが、全体ではもう本番だけとなります。

 1回目の全体練習で確認した立ち方や礼の仕方、回れ右の仕方などをよく覚えており、細かな指示を出さなくとも意識することができていました。さらに「静と動」を意識することで一層よくなることでしょう。

 応援合戦の練習でも、各学年教室でも練習してきた成果が十分に出ており、大きな声と大きな手拍子が運動場いっぱいに響き渡りました。

 あとは当日を迎えるのみ。みんなの「パワー」が通じ、天気も快晴の予報です。

夕日を浴びて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後は、リレー練習に取り組みます。一日の学習や運動会の練習を終えて集まってきます。一人トラック一周です。

 課題のバトンパスにこだわります。
 前走のトップスピードから次走のトップスピードへ、バトンをつなぎます。
 さすがに高学年。どの子も力と技を身に付けてきました。

 土曜日は、果たして。
 練習の成果が出せると、白熱すること間違いなしです。
 運動会の最終種目となります。

100%の力を出して

 運動会まであと3日となりました。

 1・2年生は、みんなで力を合わせて大玉送りとダンスをします。正々堂々と戦い、笑顔いっぱいで踊ります。

 自分の力を100%出し切るのが目標です。本番まで練習を頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チクチクチクチク・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会練習真っ只中ですが、他の学習も着々と進んでいます。今日は、家庭科でナップサックづくりです。

 チャコペンを使って布に印をつけ、仕付け糸を縫いました。そのあとにミシンで脇を縫います。ミシンに慣れていないのか、恐る恐る触る子どもたち・・・。初めてのことはドキドキするよね。

 どんなナップサックができるのか、これから楽しみですね!

秋をおすそ分け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 かわいい園児たちが、ドングリ拾いに来ました。この時期、運動場の端にある「多幸の丘(通称プリン山)」の周辺には、たくさんのドングリが落ちているからです。

 小さいもの・大きいもの、
 細いもの・太いもの、
 茶色いもの、緑のもの、
 帽子をかぶっているもの 等々

 いろんな種類のドングリを見付けては歓声があがります。

 帰るときには、「たくさん拾ったよ。」、「楽しかった。」という声だけでなく、「ありがとうございました。」というお礼もしっかり言ってくれました。

 ドングリたくさん、落ち葉たくさん、秋をたくさん見付けられましたね。

よし! みせるぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今週末は運動会。つい先日、後期や運動会練習が始まったとお伝えしたばかりのはずが。本当にあっという間です。

 今日の1・2時間目は、初めての全体練習でした。

 1時間目は、開閉会式の練習です。姿勢や礼、回れ右、朝礼台に人が上がったときの注目の仕方など、細かな部分も全員で確認しました。式では、プラカードを持つ子、旗を掲揚する子、児童代表の言葉を言う子など、子どもたちの活躍の場がたくさんあります。もちろん、6年生が中心ではありますが、1年生が頑張る場面もあります。

 2時間目は、準備体操、児童席への退場、応援合戦の練習を行いました。体育委員の子が前に出て体操の模範となったり、応援係の子が大声で鼓舞したりと、ここでも5・6年生が大活躍です。

 5・6年生の一生懸命さに引っ張られ、1〜4年生も本当によく頑張りました。話を聞くときは動かない「静」、体操や応援のときはしっかり体を動かす「動」。

 運動会当日、「静と動」にご注目ください。

つなげる つながる

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中降っていた雨もあがり、午後からは青空が。放課後のリレー練習も、無事実施することができました。

 2回目の練習だけあって、バトンを渡すタイミングが合ってきました。「はい!」という声に、バトンをつなげようとする気持ちが表れています。

 技術以上に、「つなげよう」という思いが「つながり」を生んでいます。

あっという間に、もうすぐ本番!

 運動会まであと1週間。

 今日は、ダンスの仕上げ練習をしました。最初は、振りがそろわなかったところも、今ではぴったりそろうところが増えてきました。

 まだまだ伸びしろがたくさん。必ず上達します。本番を楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この光景も久しぶり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会係の打合せがありました。これまで、コロナ禍による縮小開催により、限定的にしか行えていませんでした。しかし、今年度は5・6年生全員が係の仕事を務めます。

 初めて外で声出しをした応援係、
 3人一組で大きな円を描く練習をした準備係、
 何度も何度も原稿を読んで、強弱や間を工夫する放送係 等々…

 どの係を見ても、自分の役割を果たそうと一生懸命でした。
 運動会当日は、係の仕事に取り組む姿にもご注目ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036