最新更新日:2024/05/31
本日:count up82
昨日:109
総数:230287
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

お面マン 参上!

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋探しで見つけたものを使って、お面をつくりました。

 最初は、
「どんなお面にしよう?」
「何を使おう?」
と悩んでいましたが、どんどん、どんどんアイデアが湧いてきて、素敵なお面ができあがりました。

 お面マンたち、カッコいい〜!

練習風景を少しだけ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月5日(土)の運動会に向けて、子どもたちは毎日ダンスの練習に取り組んでいます。

 今日は、よく晴れた青空で、日中は気温も高かったのですが、額に汗を光らせながら一生懸命練習に取り組んでいました。

 本番までに練習できるのもあと3日となりました。見ている人を笑顔にできるようなダンスを目指して、残りの練習も全力で頑張ります!

運動会へのエール 〜体で、姿で、動きで見せよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ運動会が今週末に迫りました。

 校長先生からのエールにも、運動会に関するメッセージが続々と。

 6年生は、出場種目はもちろん、係の仕事でも見せてくれることでしょう。

 見せよう!そして、楽しもう!

さあ、外へ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3回目のリレー練習からは、体育館ではなく運動場で行います。

 運動会当日と同じ場所での練習ということで、子どもたちも気合いが入っています。

 代表としての自覚も一段と高まり、あいさつも大変素晴らしいです。
 「走ることだけが代表ではない」ことを意識できています。

あっという間の1週間!

 ♪1週間の歌に合わせて♪

月曜日にダンスを踊り、
火曜日は図工でカッターを使う。
水曜日に玉入れをして、
木曜日はまたダンスを踊る。
金曜日にまたダンスを踊り、かけっこもした。

 みなさん、これが2年生の1週間の頑張りです。

 本当に一生懸命毎日を過ごしています。
 ダンスも、玉入れも、かけっこも、一生懸命です。

「2年生のみんな今週もよく頑張ったね。土日はゆっくり休んでね。」
画像1 画像1
画像2 画像2

Nice to meet you! レベッカ先生!

 普段は大州中学校で授業をされているALTの先生が、本校で授業をしてくださいました。

 子どもたちは、習った英語を駆使して、たくさんの質問をしていました。

 また1月にお会いしましょう! See you again!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツや文化に親しむ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、久しぶりのクラブ活動でした。
 
 日中でもかなり涼しくなり、運動系のクラブにはもってこいの季節です。激しい動きをしても、夏ほど汗をかくこともありません。

 もちろん、文化系のクラブにとっても、いい季節。11月3日は「文化の日」。和文化クラブをのぞいてみると、「ダルマ落とし」で遊んでいる姿が。

 スポーツや文化に親しんでいる子どもたちです。

もうすぐ運動会!

 いよいよ来週は運動会です。子どもたちは毎日はりきって練習をしています。

 保健室前の掲示板に、運動会に向けて気をつけることを掲示しました。めくると答えが分かります。めくってみてくださいね。

 運動会に向けて、朝ごはんをしっかり食べて、夜はしっかり寝るようにしましょう。
 また、けがをしないために、つめは切っておきましょう。

 さあ、運動会!頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

残像

画像1 画像1
 リレー練習二日目。今日も体育館の中でバトンパス特訓です。

 止まった状態ではなく、実際に動いて、渡す&受け取るタイミングを確かめます。

 写真に残像が残るということは、止まらず動きながらバトンパスができている証拠です。

 明日、三日目からは、いよいよ運動場での練習が始まります。
画像2 画像2

本場の言語に触れる

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、大州中学校のALTの先生に来ていただいて、英語の授業を行いました。

 先生の自己紹介を聞くとき、習った単語をたよりにしながら頑張って聞き取ろうとしている姿が見られ、楽しく英語の学習をしました。

 日頃はできない経験をすることができ、子どもたちはとてもうれしそうでした。

大舞台で頑張りました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月22日(土)に広島市小学校児童陸上記録会がありました。
 
 5名の児童が参加し、それぞれ練習した成果を発揮し、堂々と競技することができました。

 大きい舞台での経験を今後に生かしていってほしいと思います。

選ばれたからこそ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から運動会のリレー練習が始まりました。5・6年生の選抜メンバーが、朝早くから練習に励みます。

 初日の今日は、バトンパスを中心に練習しました。
 「はい!」
という掛け声で、渡すタイミングをそろえます。

 「代表」としての自覚をもって、真剣に練習に取り組んでいます。

石も草も  静も動も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 石拾い・草抜き朝会がありました。運動会前にグラウンドを整備し、練習や本番に安全かつ気持ちよく取り組むためのものです。

 始まる前に、校長先生から「静」と「動」のお話がありました。止まるときと動くときのメリハリをつけること。それが、運動会では特に大切になります。ぜひとも当日は子どもたちの「静」と「動」にご注目ください。

 先日、美化作業を行っていたこともあり、草はほとんどありませんでした。本当にありがたいです。小さな石を全校児童約320人で拾います。

 短い時間でしたが、たくさんの石が集まりました。よく頑張りました!

「心の参観日」を終えて

画像1 画像1
 学級代表が校長室まで清水さんと盲導犬のファインを案内しました。
 
 教室へ戻ろうとしたそのとき…。
「校長室で少し話そう。」と校長先生からのお誘い。
 何事かと緊張する二人。

 今日の感想を聞きたかったのです。

 校長室というドキドキの場所にもかかわらず、立派に感想を述べることができました。
 清水さんは大変喜ばれていました。もちろんファインも。

便利だけれど…使い方には気をつけて!

 カッターを使い始めて3時間目。ハートの眼鏡を切り抜きました。

 曲線があって難しかったけど、上手にできました。
 子どもたちの自信満々の笑顔です。

 これからも、使い方に気をつけて、楽しい作品をつくろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

大好きな勝部先生へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組の勝部先生が産休に入るため、今日は勝部先生と4年生が一緒に過ごす最後の日となりました。

 そこで、これまでたくさんお世話になった勝部先生へ、4年生一同よりサプライズでメッセージ動画とお手紙をプレゼントしました。

「勝部先生が僕の担任でよかったです。」
「今までありがとうございました。」
「元気な赤ちゃんとお母さんを目指してください。」
と、子どもたちなりの言葉で、感謝の気持ちとエールを送りました。

 勝部先生としばらく会えなくなるのがさみしくて、涙を流す児童もいました。勝部先生のことが大好きな気持ちがあふれたのでしょう。

 でも、永遠の別れではありません。無事に元気な赤ちゃんを産んで、大州小学校に帰って来てください。僕たち・私たちは、それまで頑張るからね。また会いましょう。

アイム ファイン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 “Fine(ファイン)”【形容詞】素晴らしい。とても元気。

 ファインを辞書で調べると、こんな意味が出てきます。
 そんな素敵な名前をもつゲストが大州小学校へ来てくれました。

 盲導犬のファインです。
 名前通り、本当に素晴らしい盲導犬でした!

 目の前に障害物があれば、必ず右によけます。
 それは、障害物と主人である清水さんの間に身を入れることで、右にいる清水さんを守るため。

 目の前の道がなかったら、「ゴー」と言われても進まない。
 それは、命令に背いてでも清水さんを守るため。

 などなど、実演を通じて、教えていただきました。


 最後に、清水さんから、二つお願いがありました。

 一つ目は、
 盲導犬を見かけても、呼んだり、触ったりせず「やさしい無視」をしてほしいこと。
 二つ目は、
 盲導犬も信号機の色を判断して渡ることや、バスなどの高い位置にある下車ボタンは押せないので、困っていたら声をかけて助けてほしいこと。

 目の不自由な人と出会ったとき、今日のことを思い出して、みんなにもファインプレーをしてほしいと思います。

どんぐり たくさん ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に引き続き、園児たちがやって来ました。もちろん、おめあてはドングリ。

 気持ちいい秋の陽射しの下、学校のプリン山周辺にたくさん落ちているドングリを拾います。

 ドングリのお礼にと、お手紙を届けてくれました。

「どんぐりひろい たのしかったです。」
「またこんど あそびに いかせてください。」

 気持ちのこもった言葉と、にぎやかな絵・折り紙。
 心温まる来訪でした。

舗装完了 〜もう石は落ちません〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日から始まった通学路の外壁舗装。ついに本日舗装が終わりました!

 やはり施工前とは違います。今までポロポロと崩れ落ちていた石ころも、落ちることはないでしょう。

 そして、反対側にたまっていた砂や泥も、業務の先生方がきれいに集めてくださいました。

 これで安全に、そして気持ちよく通ることができますね。

ミシンでエプロン

 家庭科では、エプロンづくりの学習をしています。
 5年生のナップザックづくりの学習以来、久しぶりの裁縫の学習です。

 ミシンぬいをするまでには、
三つ折りをして、
アイロンで折り目をつけ、
まち針を打ち、
しつけをして、
と、たくさんの作業があります。

「玉結びってどうやるんだったっけ。」
「もう少しで返しぬいを忘れそうだった。」
という声も聞かれましたが、みんな黙々と取り組んでいました。

 久しぶりの裁縫のはずなのに、5年生のときよりしつけもミシンぬいも上達していてびっくりしました。
 
 次回はポケットをつけます。
 どんなオリジナルエプロンが仕上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036