最新更新日:2024/05/20
本日:count up53
昨日:51
総数:229188
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

授業を見て終わりではありません

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組での研究授業の後、協議会が行われました。

 今年度は「子どもたち全員が思いをもち、伝えること」を目指して研究に取り組んでいます。
 広島大学大学院から、永田忠道先生をお招きし、今回の授業の振り返りや今後の授業への生かし方について、教員全員で考えました。

 子どもたちの考えが残っている黒板を見ながら、グループごとに話し合います。

「こういう聞き方はどうだろう?」
「短冊に書いた意見を、こう取り上げたらどうだろう?」
「こんな方法もあるかもしれない。」

 それぞれの「思い」を「伝える」、活発な協議会になりました。

 高学年になっても、災害の学習は続きます。

 今回の研究授業を、今後の授業に生かせるよう、先生たちも勉強中です!

温度計Gメン、地面を測る!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「太陽と地面」の学習で、日なたと日かげの地面の温度を測りました。

 温度を正確に測るため、班で協力して活動しました。

 温度計は壊れやすいから慎重に…。

 結果はどうだったかな?

みちしるべ その2  支える

 続きまして…… 生活係・食事係です!!

 生活係は、宿泊する部屋の扉に貼るメンバー表を作成しました。「みんなの生活を支えていく重要なお仕事だよ。」と伝えると、子どもたちは「僕がしっかり忘れ物確認しないと!」「布団の畳み方のチェックが厳しいなら練習しないと!」と責任感とやる気に満ちあふれていました。

 食事係は、食事の際にテーブルに置く班の札を作成しました。班の札・班員の水筒の管理や、食事・野外炊事の責任者となった子どもたちは、少し不安そうな表情を浮かべながらも、「これから3日間班の札を守り続けるぞ!」と意気込んでいました。

 係ごとに集まり、初めて仕事をしてみて、野外活動への期待や仕事への責任感が高まってきました!

 実りのある野外活動になること間違いなしです!
画像1 画像1
画像2 画像2

みちしるべ その1  リーダーとして

画像1 画像1
画像2 画像2
 野外活動まであと6日(学校に来る日でカウントしています。)となりました。
 
 今日は、担当の係ごとに分かれて活動しました。
 班長・副班長は、式での役割を決めました。
 
 「やりたいのある?」
 「男女一人ずつにしようよ。」
と、自分たちで分担をしている姿を見て、班長・副班長らしいなと感心しました。

 野外活動がとっても楽しみです。

 生活係・食事係へ……続く!!

サメを並べて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科で、日本の神話「因幡の白兎」の絵画を制作中です。
 
 この日は、大中小のサメを丁寧に切り取り、海に泳がせました。
「どんな列にしようかな。」
「島がここにあるから、少しカーブさせようかな?」など、よく考えながら自分の納得のいくサメの並びにしていました。

 完成間近!こうご期待!!

「スーパーの工夫、たくさん見つけたよ。」

画像1 画像1
画像2 画像2
と子どもたちが言ったから、9月5日は「スーパーマーケット記念日」

にしたいと思います!


 本日、大変勉強させていただいたユアーズ様へ感謝のお手紙を届けに行きました。

 見学させていただき、本当にありがとうございました。

                    3年生一同

学校の外まで響く声

画像1 画像1
画像2 画像2
 残暑も和らぎ、少し肌寒い朝を迎えるようになりました。

 9月27日(火)〜30日(金)まで2・4年生による「あいさつ運動」がありました。

 雨の日も肌寒い日も、子どもたちは嫌な顔一つせず、進んで「おはようございます!」と元気よくあいさつをしていました。その声は、正門に立つ校長先生や、学校の前を通る方々にも届くほど。

 君たちのおかげで、より一層さわやかな朝を迎えることができたよ。ありがとう!

そこに、愛はあるんだ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間「ともに生きる」の学習で、アイマスク体験を行いました。

 感想には、
「怖かった。」
「目の不自由な人の大変さが分かった。」
「声かけの仕方が難しかった。」
「怪我をさせないようにしないといけないので責任を感じた。」
「相手の立場になる優しさが必要だと思った。」
などが挙がりました。
「街で見かけたら声をかけていきたい。」という声も多数挙がりました。

 学習を通して、町が愛であふれるといいなと思います。

ありがとう! またね!!

 明日から赤ちゃんを産むためのお休みに入る根本先生に、みんなで書いた手紙を渡しました。

 根本先生には内緒で手紙を書きました。
 みんな約束を守って、先生をびっくりさせることができました。

 あおぞら2組の子どもたちは、手紙を渡すときのかけ声を考えたり、渡す役になったりと、先生に「ありがとう」を伝える気持ちがあふれていました。

 いつも優しい根本先生へ!
 みんなで頑張るよ!!
 元気な赤ちゃんを産んでね!!
画像1 画像1 画像2 画像2

手洗い 頑張ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健室の影山先生と一緒に、手洗いの大切さについて学習しました。

 ばい菌やウイルスが、手を介して、目や鼻、口から体の中に入り、病気になることを知ってびっくり!

 その後、手洗いを入念にしてから、装置を使って手に汚れが残っていないか調べます。
 またまたびっくり!!
 ていねいに洗ったはずなのに、指の間、爪、手首などには、まだまだ汚れが・・・。

 ばい菌やウィルスに負けないように、手洗い頑張ろうね。

のびのびお日様がいっぱい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の学習で、「お日様の誕生日」の絵をかきました。

 最初に、お日様をかいて、それから、お祝いをしてくれる動物たちをかきました。

 廊下には、1年生らしい、のびのびしたお日様たちがいっぱいです。

 廊下を歩くと、なんだか楽しくなります♪

秘密の特訓!?

 運動会のダンスをこっそり(?)特訓中です!

 もう、今年は、「かわいい1年生」ではありません。

 「かっこいい2年生」なのです。かっこよく踊るため、1に練習!2に練習!笑顔でレッツ ダンシング!
画像1 画像1
画像2 画像2

レッツ 避難所 シミュレーション!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組で社会科の研究授業がありました。これまでに災害から命を守る取組について学習してきており、今日はより安心できる避難所にするためには、何が必要なのだろうかということについて考えました。

 子どもたちからは、食料・水・寝床・服・薬・ハザードマップなど、さまざまな意見が出ました。その中で、「もし弁当がもっとほしいとか温かい弁当がほしいとかっていう人がいたら、どう思う?」と先生が尋ねると、子どもたちから「わがままを言ってはいけない。」「周りの人たちのことも考えないといけない。」という意見が出てきました。友達の意見を聞いている児童の目も真剣です。

 災害から命を守るための「自助・公助・共助」の仕組みは、人々の協力や思いやりの気持ちがあってこそ成り立つものなのだということに気付きました。これまでの学習を生かせた素晴らしい授業でした。

念願の…!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、図書ボランティアの方々による読み聞かせ会を行いました。コロナ禍以降、長く活動できていなかったため、本当に久しぶりの読み聞かせです。

 今日は、1・2年生の各学級に入っていただき、以下の本や紙芝居を読んでいただきました。
『しあわせの王子』
『くんちゃんのだいりょこう』
『わゴムはどのくらいのびるかしら?』
『ブレーメンのおんがくたい』
『やさしいライオン』

 1・2年生の子どもたちには初めてとなる図書ボランティアの方々の読み聞かせ。
 食い入るようにお話を聞いていました。反応もとてもよかったです。

 来週は3・4年生の各学級に入っていただきます。

 図書ボランティアの追加募集は随時受け付けております。興味のある方、ご協力いただける方は、学校へご連絡ください。

つくってワクワク!

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科「つくってためして」の学習で、動くおもちゃをつくっています。

 ゲーム世代の子どもたちですが、自作のおもちゃの楽しさを満喫しています。

 ゴムの力で動いたり、磁石の力で動いたりするおもちゃを夢中でつくっています。

よい骨をつくるには・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
 皆実小学校の栄養教諭の山本先生をお招きして、骨によい食べ物や食べ方について教えていただきました。

 牛乳やヨーグルトなどの乳製品だけでなく、小松菜や大豆などにもカルシウムが多く含まれていることに子どもたちは驚いていました。

 そして、よい骨をつくるためには、カルシウムだけでなく、ビタミンやたんぱく質も摂取することが大切だということを学び、「給食を残さず食べるようにしよう。」「栄養バランスのとれた食事をとるようにしたい。」という思いを強くしていました。

Youは何しに修学旅行へ??その37 「収穫」旅行

 学びがたくさんあった修学旅行。

 子どもたちの修学旅行のしおりには、ふり返りがあふれています。

 友達から見付けてもらったよいところもたくさん集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝しか見れない?

画像1 画像1
 正門にひっそりと咲くカンナの花。平和の象徴でもあり、本校のシンボルフラワーです。その両脇に、秋の訪れを表す彼岸花。しかも、紅白の。この場所に同時に咲くのは、今まで見ませんでした。

 登校して来る子どもたちを迎えます。

 今朝の気温は20度。
 気がつくと、すっかり秋なのです。
画像2 画像2

雨ニモ、雷ニモマケズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月27日(火)〜30日(金)は、2・4年生のあいさつ運動です。

 初日の今日はあいにくの雨となりましたが、子どもたちは雨の音や雷の音にも負けじと「おはようございます!」の声を出していました。

 天気はどんより。でも、気持ちのいいあいさつで心を爽やかに。

 あいさつの力は偉大です。

小さい秋、見つけた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の台風が過ぎ去ってから、ぐんと秋らしくなりました。

 休憩時間に学校の敷地内をぐるっと歩いていたら、そこかしこに秋の訪れを感じるものを見つけました。

 彼岸花、どんぐり、カンナ(5月頃からよく咲いてはいますが)など、学校を彩ってくれています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036