最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:109
総数:230256
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

咲かんのか? いいえ、咲きます

画像1 画像1
 ホウセンカ
 
 学びの園に 赤く色づく 
               3年
 
 今回は短歌で仕上げてみました。

 水やりはどうするの?

 安心してください。
 夏休みの間も先生たちが交代で水やりをして、大切に世話をしています。

夏休み 先生たちも勉強中

画像1 画像1
画像2 画像2
 第3回大州塾が行われました。今回の研修のテーマは「道徳科の授業づくり」「PTAの組織と運営」「あおぞら・なかよし学級での取組」と盛りだくさんでした。

 道徳科の授業で大切にしたいことを再確認したり、PTAがあることのよさを考えたりしました。

 また、あおぞら・なかよし学級の先生たちからは、子どもたちが安心感と自信をもって学校生活を送れるように、普段からさまざまな支援や工夫をしていることを教えてもらいました。

 時間をゆっくりとっての研修は、夏休みだからこそできることの一つです。大変有意義な研修となりました。

いよいよ明日です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、水泳記録会の最終練習でした。

 朝からとても暑かったけれど、子どもたちはとても元気に泳ぎ切り、笑顔で帰って行きました。

 いよいよ明日が本番です。一人一人が全力を出し切れるように、心の中で応援をよろしくお願いします。

 

アサガオはどうですか?

 子どもたちと一緒に植えた予備用のアサガオが、暑さに負けずに、すくすく育っています。種もつき始めました。
 
 みんなのアサガオは、どんな様子でしょうか?きっと世話を頑張っていると思います。

 「種が採れたよ。」といううれしい報告を聞くことを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

子どもたちがいないときだからこそ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も夏らしく暑い一日でした。一時的に強い雨が降ったので、打ち水効果で少しだけ涼しく感じました。

 そのような今日、校舎1階にある校長室・保健室・印刷室と、廊下・ホールのワックスがけを教職員で行いました。

 部屋の中にあるものを一旦外に出すと、ホールが物置き状態に。ふだん子どもたちがいたらできないことなので、長期休業中ならではの光景です。

 きれいになったことに気づくかな?

パクパク!パクパク!

 5年生は1組、2組ともにメダカを育てています。夏休み中は涼しい職員室に水槽を移動させ、みんなが夏休み明けに元気なメダカたちに会うことができるようにお世話をしています。

 5年生が卵から育てたメダカたちは、夏休み中もエサをたくさん食べてぐんぐん成長していますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちはいないけれど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日暑い日が続いていますが、きっと子どもたちは元気に夏休みを過ごしていることと思います。

 学校は子どもたちの声がせず寂しいものですが、夏休み中だからこそできることを着々と進めています。

 業務の先生が、学年園や理科園、中庭の除草をしてくださいました。この時期、どんどん草木が生長するため、頻繁に除草しないとすぐにジャングルのようになってしまいます。

 草がなくなりすっきりすると、ヒマワリの黄色とカンナの赤色がひときわ映えます。

イルカのように速く!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水泳記録会に出場する子どもたちと、クロールの練習をしました。

 手や足の使い方を確認したり、泳ぐ速さを計ったりして、子どもたちは生き生きと泳ぎました。

 7月30日(土)が本番です。全力を出し切れるように、応援したいと思います。

AEDを移設しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、大州小学校にあるAED(自動体外式除細動器)を、校舎玄関から体育館前に移設しました。

 これまで校舎内に設置してあり、校舎が開いていないときには使用することができない状況でしたが、今後は休日等に運動場・体育館を使われる場合にも使用できるようになりました。

 万が一に備え、設置場所が変わったことをお知りおきください。

今年の夏は…?

画像1 画像1
 校長先生からの応援メッセージ「エール」が、この4か月間でNo.16までいきました。(長期休業中をのぞき、基本的には毎週始めに掲示しています。)

 今日から始まった夏休み。子どもたちは、この長い休業中にどんなことを頑張るのでしょう。

 目標を立て、悔いのない夏休みにしてほしいです。そして、9月には、どんなことを頑張ったのか教えてもらおうと思います。
画像2 画像2

カメラ…絶対動かさないでっ!

 図画工作科で、「形が動く 絵が動く」という単元を学習しました。

 物や人を少しずつ動かしてアニメーションをつくるというものです。

 それぞれの班で多様なアイデアを出し合い、試行錯誤を繰り返して、素敵な作品をたくさんつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三つのお願い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今日で4月からの学習がひとまず終わります。

 この4か月間、1年生は小学校生活のスタートをきり、立派に成長してきたね。先生の話をよく聞いて、自分の考えも言えるようになっています。素晴らしいと思うよ。

 2年生から5年生のみなさん。やはりこれまでと違い、人の話の聞き方、学習に対する姿勢、そして清掃や日常の生活など、大きく変わってきています。成長だよ。

 6年生。1年生に教えてあげたり、導いてくれたり、ありがとう。今の1年生がこうして素晴らしい姿を見せてくれているのは、いや、それだけでなく2〜5年生が大州小学校の一人として成長を見せてくれているのは、みなさんのおかげです。君たちがよい手本となっているからです。

 さて、明日から夏休み。校長先生から三つのお願いがあります。

 一つ目。まず「元気で」いよう。心も体もだよ。いつも通り、手洗い、うがいを心がけて、自分の体は自分で守るということを、毎日心がけてください。もちろん、交通ルールを守る、公園での遊び方もふくめて、自分の体を守って生活してください。
 心はどうやって?いつでも大人が相談にのります。心配なこと、困ったこと、家の人や学校の先生が、いつでも相談にのります。心も体も元気でね。

 二つ目。夏休みの宿題がありますね。「自分のために」取り組んでください。この夏休みに取り組んだこと、頑張ったことが、確実に自分のため、自分の力になります。

 三つ目。これは難しいよ。でも、期待しているよ。「誰かのために」です。これは、自分のためにではない、自分以外の誰かのためにします。

 例えば、その1。お父さん、お母さんが忙しそう。5・6年生なら、家庭科で学習して、ちょっとした清掃、ちょっとした洗濯もよいでしょうし、ちょっとした料理のお手伝いをするのもいいですね。玄関の靴をそろえるなどもありますね。家の人が助かります。

 例えば、その2。公園で遊ぶこともあるでしょう。すると、たまにはここ清掃しておこうかな。ごみを拾っておこうかな。いいですねえ。

 小さなことでもいいです。自分が誰かのためになる。素敵なことです。


 9月。どんなことをしたか書くプリント用意しておきます。教えてくださいね。

うれしさと 悔しさと

 今週で、全学年の水泳授業が終わりました。

 3年ぶりの水泳授業に不安を感じながらのスタートでしたが、回を重ねるごとに子どもたちの成長を見ることができました。

 記録が伸びてうれしかった子、もっとできたはずなのにと悔しがる子など、様々な思いをもったことでしょう。

 水泳授業の大切さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「緑の募金」のご報告

 今年度も、大州小学校では「緑の募金」のご協力を呼びかけました。

 子どもたちの募金に協力したい気持ちと、それに応えてくださった保護者の皆様のお心遣いで、10,250円の募金が集まりました。

 たくさんのご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1

美化委員会 大活躍 パート2!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度、美化委員会で、※「しあわせのひまわり」のお世話をしています。

 種植えから始めて、ぐんぐん背が高くなっているひまわりです。
これは、美化委員会が、朝と放課後に水やりをしてくれているおかげです。
ホースを使った水やりも様になってきました。かっこいい!
ひまわりの花が咲く日が待ち遠しいです。

※「しあわせのひまわり」とは・・・
 平成17年11月22日に、当時矢野西小学校1年生の木下あいりさんが、下校中に命を奪われるという痛ましい事件が発生しました。当時、あいりさんが育てていた大好きなひまわりの種を引き継ぎ、二度と同じような事件が発生することのないように願って、また命の大切さを日々考え続けていくことができるように、育てています。

美化委員会 大活躍 パート1!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大州小学校では、7月11日(月)から一週間、【大掃除週間】でした。

 そこで、美化委員会ができることはないだろうか・・・。

 委員会の中で、「清掃道具のロッカーが整理整頓できているか、5日間チェックしていこう!」ということに決まりました。

 チェックシートを作成したり、校内放送で呼びかけたり、放課後の時間を使って各教室の清掃道具のロッカーをチェックして回ったりと、役割をしっかり果たしていました。

 さらに、驚いたことが・・・
「ぼくたちは、いつも整理整頓して帰っています。」(整理整頓がおしかった学級の清掃ロッカーをきれいにしていたのです!)
 チェックだけでなく、次の日に使うみんなのために、気持ち良い環境をつくっていく美化委員会の子どもたちの考え。素晴らしいです。

頑固な汚れも

 家庭科の学習で靴下を手洗いしました。

 つま先やかかとなど落ちにくい汚れは、つまみ洗いでしっかり落とし、ためすすぎをすることで節水を心がけました。また、洗った後は、形を整えて丁寧に干すことができました。作業の中では、絞ることが難しかったようです。干した靴下から水がぽたぽたと落ちるのを見て、慌てて絞り直す様子も見られました。
 きれいになった靴下を見て気持ちもすっきりしたようです。

 「家でもやってみよう。」
 「昔の人の苦労が分かった。」 
といった声も聞かれました。
 
 汚れのひどい部分は手洗いするなど、家でも活用してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい生活のために

 夏休みを目前に控えた今日、防犯教室を行いました。
 
 今年度は、警視庁や警察の動画を各教室で視聴し、気づきを書いたり、友達と話し合ったりしました。

 万引きは犯罪であり誘われたとしても断ること、不審な声をかけられたら走って逃げて助けを呼ぶことなど、大切なことを確認することができました。

 楽しい夏休みを悲しいものにしないためにも大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記録更新!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、5年生最後の水泳の授業でした。

 家でも手足の動かし方を練習したり、水泳が得意な友達に教えてもらったりして、練習を重ねるごとに泳げる距離が少しずつ伸びていきました。

 一人一人目標をもち、前回の記録を必ず超えるように頑張りました。また、来年度に向けて、夏休みに少しでも泳いでみてくださいね。

あれ?見えないよ?

 理科で「花のつくり」を学習しました。おしべに花粉がついていることを知り、アサガオとヘチマの花粉を顕微鏡で見てみました。

 すると、目では見えなかったものがはっきりくっきりと見えるので、子どもたちは大喜び!!

 最初は、「ぼやけて見えない。」「何か位置がおかしい?」「左右反対?」など、疑問の声がたくさん出ていましたが、最後には顕微鏡マスターになることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036